胆嚢摘出と急性膵炎
胆石があり,先日開腹手術にて胆嚢を全摘しました。手術後約10日で退院となりました。ところがそれから3日後の夜に我慢できないくらいの痛みを覚え,救急車で運ばれました。診断の結果は急性膵炎です。現在は痛みは治まったのですが,38度前後の熱が続いています。ちなみに酒はまったく飲めませんし,それまで膵炎の病歴もありませんでした。
再入院の際,担当医からの説明では,今回の急性膵炎の原因は手術によるものではなく,手術後に残っていた胆石(硬いものではなく柔らかいものらしい)がもとで,膵炎を起こしたと考えられると言いました。今はその石は無くなっているとのこと。
私としてはどうしても手術が原因ではないかと思っているのですが,医師が言うには術後膵炎であれば,手術後数日以内に症状が出るので絶対ありえないと。また,今回のケースは稀で,胆嚢摘出の際に胆石が残っていないかの確認はするが,今回のように柔らかい石だと見つけられない。また,手術前の検査から手術までの間に石が動いたことも考えられるとも言いました。胆石の手術でこのようなことはありえるのでしょうか。いまは痛みはありませんが,熱が4日続いており,とってもつらいです。