• ベストアンサー

コンデンサの単位など

よく大容量のコンデンサに10Fとかありますが、 F(ファラド)からWに変換などできるのでしょうか? たとえば10Fのコンデンサなら100Wの電球を どのくらいつけれるのでしょうか? もし、FからWに変換できるなら式を教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.5

10Fのコンデンサを100Vで充電すると、1kクーロンの電荷がたまります。 本当は、電球はオームの法則が成り立たない非線形素子ですが、単純に100Wの電球を1Ωの抵抗として、30W以上あれば光るとしてみます。 V=100exp(-t/10) I=10exp(-t/10) から、 P = RI^2 = 100exp(-2t/10) > 30 t<6.1 ということで、6秒くらいは光るんですかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#22689
noname#22689
回答No.4

電球がつく(点灯)と言う話では有りませんが、考え方として、下のURLを参考にして見ては。 -------------- 1500mAhの容量のニッケル水素蓄電池と同じ電気量を蓄えるには V=Q/C=5400/1=5400[V] となり,5400ボルトの電圧で充電すると,同じだけの電気量を蓄えられます. http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/Knowledge/KnowledgeWeb.aspx?DSN=ElectroChem&nKnowledgeID=2808

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.3

コンデンサは、基本的に一時的に電気を貯めて、それを瞬間的に使用する為のものです。 直流で、電気を貯めたなら、理論的には、瞬間的に点きます。 交流から、直流にする時など、位相の違いで、ギザギザの電圧になります。それを平均化するのに使用します。 その他としては、 回転機器の雑音防時等にも、使われます。 原動機の位相の修正にも、使われています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

変換できません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syunmaru
  • ベストアンサー率37% (1635/4345)
回答No.1

コンデンサの場合は、使用可能電圧も表示されています。 もう一度、確認して見てください。 F(コンデンサ)の容量と、使用可能電圧は、別個です。

knoppixer
質問者

補足

使用可能電圧を書かなくてすいませんでした。 もし100VのX00μFのコンデンサに豆電球などをつけたら (人間の目で確認できるほど)豆電球はつくのでしょうか? 根本的にわかってないかもしれません・・・ もし全然違うことを言っていたらご指摘していただけると幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A