• ベストアンサー

陶芸用電気窯につかわれているのはアスベストでしょうか

 主人のものなのですがうちには陶芸用の電気窯があります。 内側につかわれている白いものはアスベストなのでしょうか。 気になっています。どなたかご存じないでしょうか。また、やはり体に害をおよぼすのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12252
noname#12252
回答No.2

電気窯といっても色々あるので現物を見ない限り何ともいえません。 内部を開放していつも、それが剥がれるような使い方(触り方)をしているのであれば、将来的に問題ですが、通常の使い方であれば、取り込むアスベストの量もしれていますので、格段の心配は要らないでしょう。

takaatyan
質問者

お礼

ありがとうございます。アスベストは使われていなかったそうです。でも本人はもしや。。。と思ってはいたものの丁寧に使っているから大丈夫だとluruさんの回答を読んでひとまず安心。でもやっぱり不安で買った店に聞きに行きました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

30年以上前のものなら確実に石綿でしょうね。 静かに使っていれば大丈夫でしょう。 使っていないものなら保健所に見てもらったらいいです。 使っていてもかな、交換する業者なども分かるかもしれませんよ。

takaatyan
質問者

お礼

10年ぐらい前のものです。普段使っていてそれ程心配していない風だった主人ですが私がこちらで質問をして返事をもらったことを言いましたら急に気になりだしたらしく、買った店へ行き聞いてみた所アスベストではなかったそうです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaoruq
  • ベストアンサー率17% (15/84)
回答No.1

心配ありません。 一般的に陶芸用電気炉の内壁に使用されているのは耐火煉瓦もしくはキャスタブル(耐火コンクリート)です。 これらは通常の使用方法では全く健康に影響はありません。 安心して陶芸をお楽しみ下さい。

takaatyan
質問者

お礼

ありがとうございました。そうです、使われていなかったのです。ほっとしました。どきどきしながら使うのはいやですよね。これからは安心して使います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A