私の家は福岡市と糟屋郡の境界線近くにあります。
「福岡市」と書いてある境界線の看板の前に立ち、「右は福岡市、左は粕屋~」などとほざいていた時代もあります。
大きな印刷所(大日本印刷が福岡に来るまで西日本最大だった)と小さな印刷所、あわせて三つがあり、「印刷所に行きたいんですが」とよく聞かれますが「○○印刷と××印刷と△△印刷があるけどドレ?」と答えて相手を困らせます。
サティ、サニー、マルキョウなどスーパーが自転車で5分以内に林立しています。
大型書店が3軒近くにあります。もちろん自転車でラクに行ける距離です。
レンタルビデオ&CD店は4店あります。新古書店ぶっ○おふ等が原チャリで10分以内に5店あり、重宝しています。中古ゲーム店もたくさんあります。
カラオケ店は4店ありましたが、最近1店つぶれました。
ファミレスが徒歩で行ける距離なので、友人とドリンクバー(飲み放題)でダラダラと本を読んだりしてます。どんなに遅くても家にラクに帰れる。
ゲーセンもボウリング場も卓球場もビリヤード場もあります。
回転寿司店が出来てラッキーです。ミスドやマック、ロッテリアも近くて便利。吉野家も最近できました。スタバが出来ればなおいいけど、田舎なので無理でしょう。
ベスト電器、コジマ、ミスターマックスなど、大型電化製品の激安店も林立しています。自転車で5分以内です。
コンビニはファミリーマート、ヤマザキ、デイリー、セブンイレブン、ローソン、ミニストップが近い順にあります。am.pmが出来たら完璧なんですけど。
福岡空港が近いです。飛行機なんて見慣れていますので、休日に車でわざわざ見に来る人の気持ちがわかりません。旅行もスイスイですが難点が一つ。荷物がいっぱいで帰って来たのに、近すぎてタクシーの乗車拒否に合います。通りまでエッチラオッチラ出て拾わねばなりません。
家の裏手に某政党と根っこが同じ宗教団体のバカデカイ建物があります。週末は信徒の人の車が当時の国道201号線(現県道)と国道3号線から、その講堂目指して渋滞で囲むため、地元民が車を出せず困りました。
が、三年後くらいに建設予定だったJRの駅が渋滞解消のためか早く出来ました。これはラッキー。今まで駅がなかったので便利になりました。
福岡最大の都会「天神」も、歴史の街「大宰府」も、ダイエーホークスの拠点「福岡ドーム」も、海も山も川もすぐ行けます。
原チャリ一つでラクラク生活なので、両親と住んでいますが一人暮らしを考えたことはないです。もし一人暮らしをするとしても、近くに住むでしょう。
とても住みやすくて満足しています。
お礼
usa‐rxさん、こんにちは。 便利なところに住んでますね~! でもこんなに詳しく書いちゃって、大丈夫ですか~? 私、即刻遊びに行っちゃいますよ~! とは言うものの、電車とモノレールで羽田まで行って、飛行機に乗って・・・うあわ~!遠い~! これだけ揃って便利なとこに住んでると、もう動けないですよね。 殆どが徒歩又はチャリ範囲!そんな楽チンな所に住んだことが無いので、 どのくらい居心地が良いのか想像出来ません。 さんざん遊びほうけて深夜になっても、ラクに帰れるってとこが、一番羨ましいかな♪ たとえ一人暮らしをするとしても、やっぱり近くが良いというところに、 この町がusa‐rxさんにとって、どれほど居心地が良いかを物語っていますね。 詳細な地図を広げたような回答!!ありがとうございました。 一度は遊びに行きますよ♪