• ベストアンサー

現代文の攻略

今高校3年生で受験なんですが、いまいち現代文の勉強の仕方がわかりません。一応問題集をといたり、現代文の用語集を使って勉強しているんですが、力がついているようには思いません。いいアドバイスよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97609
noname#97609
回答No.6

こんばんは! 御質問を拝見致しました。 現代文、厄介ですよね・・・(笑)文学(文芸)論やら思想、抽象論、とりわけ一番嫌なのは哲学ものでした。当時は、私も「何で母国語でこんなに苦しまなくてはならないのか・・・」と悲壮な気持に駆られたのを思い出します。 さて、勉強方ですが、現代文は、何の力を試そうとしてるのか?と言うことを考えておく必要があると思います。このあたりを理解していないと私が前に書いた「何で母国語で・・・」と言うような苦悩を招きます。現代文は、 論理的に読みそして理解する能力を試そうとしてるのです。母国語の使い方云々を問うているのでは、ありません。 では、具体的にどうやるか?やはり本や新聞を理解しながら読むというのが、言い古されてきた方法では、ありますが、BESTです。しかし時間の限られた受験時代、そうそう本を読むと言うわけにもいきません。まして(私も含めての話ですが)本を読むことが生活の一部にのようになってる人ならばまだしも活字になれていない最近の人達に受験の時だけ本を読もうとしてももう苦痛で苦痛で仕方なくなります。これは、私も経験したことですが俄か読書家など生兵法以外の何者でもありません。それこそ怪我の元になります。 やはり大方の他の回答者の方が回答されておられるように問題集を何度も解くことですね。それこそもう内容を覚えてしまうくらいに。最初は恐らく、コテンパンに出来ないと思います。しかし、二度三度と回答していくうちに何となくではありますが不思議と回答のパターンと言うのか、感覚的方法がにわかってきます。 この繰り返して解く時(時間はかかってもかまいせん)に論理的(何を言ってるのかを考えて)に読み込んでいくようにしていきます。最初は理解に到達するまで時間がかかりもどかしさを感じるかもしれません。しかし、私の経験で言うとある程度までいくと格段に飛躍的に回答する率も自信も違ってきます。 自分でも自信がついたら今度は、時間制限をして回答してみるといいと思います。問題集は個々人によって合う合わないがあるので敢えてこれというものを奨めませんが、「辞書」は勉強の時に必須と思ってください。わからない語句は曖昧にせず調べておいた方が後後の為にもよいです。 後、これは、受験の時の回答のテクニックですが、 普通、「以下の文章を読んで設問に答えなさい」とくると思うのですが、これ、素直に文章(長い問題文) を先に読んでしまっては、駄目です。 先に設問を読んでおいて「何を問われるか?」を粗方頭に詰めておいてから長い問題文章を読みます。 こしておくと、改めて長い問題を再度、読むと言うロスタイムはかなり減らせます。 本番でいきなりやるのは、怖いと思うので、模擬試験かなどで一度、試してみてください。これは、私が予備校で教えてもらって以後、常に使うようになった実践規範と言える方法です。 大学に入学すると教科書は本当に難しいです。 それは、高校の時の比ではありません。 自分は法学部の法律学科でしたが、最初は何を 言っているのかサッパリわかりませんでした。 受験生時代は、確かに現代文は苦しいかもしれません。 しかし、大学に入ってから難しい教科書や文献を 読みこなすための予行練習か下地を築いていると 思えば、現代文の勉強も少しは意味をもってくるの では?と思います。 misakichiさんが、受験に成功され希望の大学に 入学されることを祈念いたしております。

その他の回答 (6)

回答No.7

現代文の試験はセンスじゃありません。コツさえ掴めれば簡単なものです。 ここでオススメ講師とかを書くのはアレなのかもしれませんが・・・私が習っていたのは駿台の霜栄先生でした。この先生は意味段落で読み、筆者のイイタイコトを類型化して理解するスタイルなのですが、本当に良い先生でした。問題集も出てるので、やってみてはどうでしょう。もちろん私にとっていい先生であって、万人に通用することではありませんが。 また、他の回答者の方の意見とは対立してしまうのですが、現代文の問題を解くに当たっては、私は設問を最初に見ない方が良いと思います。 なぜなら、設問を先に見ると、選択肢内の文章などに影響された後で文章を読んでしまう可能性があるからです。選択肢の文章はほとんどが騙しなのですから、先に読んでしまうのは危険です。 難しい文章になればなるほど、先に問題文の内容をよく理解しておかなければなりません。その上で設問を見れば、答えはわかりますし、選択肢も絞れます。 必ず裏づけをとってから答えることができるようになれば、センター満点ぐらいは簡単です。皆そこそこの現代文を得点源にすれば、他で少々失敗しても何とかなりますので、頑張ってください。

  • dicastire
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.5

No.3の者です。まずは、参考書の紹介をします。 問題集に関しては、センター試験の過去問や各予備校が出しているセンター実戦問題集(青本や黒本)をおすすめします。進研ゼミの問題文がどんなものかは分かりませんが、センター系の問題文は良質のものが非常に多いです。読む力をつけるためには、良質の文章を読み、内容を理解することが大事ですので、これらは非常に有用だと思いますよ。 また、用語集はZ会出版の「現代文キーワード読解」をおすすめします。これは、単なる用語集としてだけでなく、入試で頻出するテーマ(現代社会、科学、身体論等々)に関して、今どういうことが語られているのかを明確に説明してくれています。このようなテーマに関する知識を持っておくことは、入試現代文を解く上で大きな武器となりますので、是非おすすめします。 次に、学習方法なのですが、misakichiさんの「問題集を解き、用語集を読む」という方法がベターだと思います。ただ、問題を解く中で内容をきっちり把握するよう心がけることが大事だと思います。センター系の問題集は非常に丁寧に解説してくれているので、例え内容が分からなくても問題ないですよ。 また、どれくらいの実力があるのか分かりませんが、毎日1~2題は解いて、評論文というものに慣れてください。「慣れ」ってアバウトな言葉ですが、最初はわけが分からなかった文章も、頭が評論文に慣れてくると、読めるようになるものなのです(英語の長文読解でも同じです)。不思議ですが、実体験です(笑)。 私も最初は現代文が苦手でしたが、上のようにたくさんの文章を読んで、用語集で頻出テーマに関する事柄や難しい言葉の意味を学んでいくうちに、実力が伸びていきました。もう受験は終わりましたが、評論を読んでも何を言っているのかきちんと説明できるまでになりました。 がんばってください!

misakichi
質問者

お礼

ありがとうございました!やっぱり長文に慣れることが大切ですね。練習します。

回答No.4

現代文は僕も苦労しました。いろいろ勉強法を試した結果、記述式の問題はある程度出来るようになりましたが、センター試験の現代文は全く成績が伸びませんでした。(6割くらいでストップしました) それを踏まえて一応僕の経験を語りますと、現代文の成績アップのためには2つの作業が必要でした。1つは解答のテクニック会得でした。これは出口の実況中継とかの参考書で自力で勉強できました。「傍線は拡大して見よ」とかそういうテクニックを、問題をときながら僕は身に着けていきました。 もう一つは「文章自体の内容を理解する力を高める」作業でした。これは自力ではなかなかできません。予備校の講義を聞くしかないと思います。 一つの文章の理解を深めるというのは、解答・解説を自力で「読んで」するというのはなかなか難しくて、誰かに「口頭で」してもらい、それを「耳で聞かないと」難しいと思います。僕は、高3のときは予備校にいかず、問題集を独学する方法をとり、えんえんと問題を解きまくりましたが、最後まで「何言ってるんだこの文章は!?」という「必死感」がつきまとい、「字面を追うだけで精一杯」でした。 しかし浪人して予備校に通うようになると、現代文の先生が「この文章は要はこういうことを言っているのだ」みたいなことをいろいろ言ってくれました。それをいちいちメモにとったりはしてませんでしたが、それが頭に自然に蓄積されてきて、「入試問題文にありがちなストーリーのパターン」が独自に自分の中に形成されました。その後は、大体の文章で、「あーハイハイ。ムズイ語句使いまくってるけど要はこの文章はこういうことをいいたいのねw」と分かるようになり「余裕感」が生まれ、点数もアップしました。 僕の点数アップの過程を延々と書きましたが、参考にしてください^^; とりあえず要約すると、「予備校に一回行ってみたらどうでしょうか」ということです^^; ちなみに上にも書きましたが、これは記述式の問題の点数アップの過程です。選択式の問題は全然上がりませんでした。その結果、僕は、「記述式の現代文と選択式の現代文では、読み方、解き方を変えなくてはいけない」という立場に立つに至りました。選択式の現代文では、「問題文を、深入りせず表面をサーっと読む」「選択肢の内容把握力を高める」などの能力を、高めなくてはいけないみたいです。

misakichi
質問者

お礼

すごく参考になりました!ありがとうございます

  • dicastire
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.3

回答する前にお聞きしたいのですが、問題集、用語集は何を使っているんでしょうか?

misakichi
質問者

補足

問題集は進研ゼミの早稲田・上智コースの問題集と、学校の創文社の創作演習シリーズ現代文4というやつです。用語集は明治書院の入試評論文読解のキーワード300というやつです。

回答No.2

王道的に問題集を解きましょう。成績が上がらないならば、それは勉強する時間が足りないのです。出来るだけ多くの時間、学習しましょう。勉強して頭が良くならない人はいません。

misakichi
質問者

お礼

がんばります!ありがとうございました!

  • ZAZAN
  • ベストアンサー率38% (287/748)
回答No.1

現代文で一番大事なのは読解力かと。 読解力をつけるにはひたすら本を読んで、その内容を要約することが一番です。 協力者を見つけて要約を聞いてもらい、分かりやすかったかどうか判断してもらうことです。 ナナメ読みでも文脈が把握できるようにさえなれば現代文の点数は七~八割はカタいかと。

misakichi
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします!

関連するQ&A