• ベストアンサー

Serial ATAの接続とドライブ名について

新しいPCを組み立てようと思いパーツを買ってきました。 今使っているPCは結構古いためハードディスクやCDをIDEに接続しているのですが、今回は少しでも早くなればと思いSerial ATAのハードディスクを購入しました。 今回のPCはこのSerial ATAのハードディスクにOS(XP)を入れ、以前使用していたIDEのハードディスクをデータ用に使用したいのですが、どのように接続するのが良いでしょうか? たとえば、IDE1マスタにCDドライブ、IDE2マスタに ハードディスク、Serial ATA0ハードディスクなど、、、。Serial ATAは0~3まであります。 また、IDEとSerial ATAの両方にハードディスクなどを接続する場合のドライブ名(C:D:など)はどのような順番になるのでしょうか? わかりにくい質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

マザーボードにもよりますが、大抵は IDEのドライブのほうが若いドライブになり、SerialATAはその後ろのドライブになります。 もし、WinXPで、Serial ATAを若いドライブにするなら、一度 IDEの機能をBIOSで無効にしてから(物理的にはずしてもいいです)、インストール後有効にし、 管理のディスクの管理で、CD-ROMドライブ等と入れ替えるといいと思います。

その他の回答 (1)

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.2

HDDのドライブ名はBIOSでのブート順に依存するかと。 例えば IDE1マスタ: IDE HDD IDE2マスタ: ATAPI CD-ROM SATA0: SATA HDD の構成の場合、BIOSのブート指定でIDE HDDを先にしてあればIDE HDDがC: CD-ROMがD: SATA HDDがE:に、SATA HDDを先にしてあればSATA HDDがC: CD-ROMがD: IDE HDDがE: になると思います。

関連するQ&A