- ベストアンサー
川連と河連
義経千本桜の「かわつら法眼館」ですが‘かわつら‘は‘川連‘‘河連‘どちらでしょう? どちらも使われているようなのですが どちらでもいいのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
用字用語に関して昔の人はかなりいいかげんでしたから。 義経みたいな実在の人物でなおかつ芝居以前に名が通ってる名前の漢字ならだれも取り違えないでしょうが、河連も川連も「どっちが正しいか?」なんてことはだれも気に留めなかったんじゃないでしょうか。 あと、そもそも歌舞伎台本には定本というものが存在しませんでした。上演のたびに書きかえられるのが普通でしたから、ひょっとしたら「人名地名は適当に書きかえてかまわない」という意識の方がむしろ優勢で、「河連→川連」の変更もその延長だったかもしれません。 人形浄瑠璃だと、院本や五行本が出版されていたため、オリジナルを尊重する意識が強かったようです。 それでも現代のように「オリジナルの表記が絶対的に正しい」というほどのものではないようです。
その他の回答 (1)
- KoHal
- ベストアンサー率60% (110/181)
回答No.1
院本は「河連」です。 よって、河連が正しいことになりますが、別にどっちでもいいようなものでもあります。 「寺子屋」を「寺小屋」は不味いですけどね。
質問者
お礼
ありがとうございます。 院本と言うのは丸本のことですよね・・・。 そうするとやはり「河連」の方を使ったほうが間違いないのでしょうね。 でも、「河連法眼」というのは名前みたいなものでしょうから それをなんで‘川‘と書きかえたのでしょうね? あらら、また新たな疑問でございます。(笑)
お礼
たびたび ありがとうございます。 「河連」「川連」どちらもOKと言うことで 覚えておくことにいたします。