- ベストアンサー
糖尿病と前壁心筋虚血
こんばんは、57歳の母の事でお力を貸していただきたく質問させていただきます。 母が受けた会社の健康診断の結果の総合評価が一番最悪なランクでした。 先日の診断結果で糖尿病については「担当医と相談の上治療を継続してくだ さい」と出て、続いて聴力検査で「耳鼻科を受診し精密検査を受けてくださ い」と書いてあります。ちなみに、聴力は左右1000Hz所見なし、右4000 Hz所見なし、左4000Hz所見あり(ランクF)でした。 そしてさらに「高脂血症です、6ヶ月後に要再検査」、心電図T波異常 (前壁心筋虚血の疑いあり)「12ヵ月後に要再検査」と続いています。 糖尿病があるため心筋虚血がとても心配で、また母は最近頭のてっぺんより少し左側がしびれるような症状があるそうです。(手足のしびれはなし) 心筋虚血は糖尿病と関係があるようですが、これも合併症の一つという事に なるのでしょうか? また、診断結果の用紙には「12ヵ月後に要再検査」となっていますが すぐに検査を受ける必要はないのでしょうか? 心臓というと、とっても怖い感じがしてどうして良いかわかりません。 また、用紙の既往歴の欄には「糖尿病」、自覚症状のところには「疲れ やすい、肩こり、腰痛、息切れ」と記入したようです。 ちなみに、胸部X線は異常なし、検尿判定は総合で最低ランクでした。 (尿糖が出ているので) 来週、耳鼻科の検査をとりあえず受けに大きな病院に行く事になりました。 心筋虚血と、頭のしびれと、あと一つ、関係あるかわかりませんが、臭いが わからない、と言っておりました。 (実際、わたしの息子がウンコしてウロウロしていてすごく匂ったのに わからなかったようです) これらの検査結果と母の症状で、すぐに検査を受けるべき、というような アドバイスやお気づきの点など、なんでも良いのでありましたらよろしく お願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
血清ヘモグロビン(Hb)の女性の場合の基準値は12~14mg/dl であり、13.8ならば年配の女性としては上々です HbA1cはヘモグロビンの一部であり参考URL↓にやや詳しすぎる説明がありますが過去3~4ヶ月間の血糖値のコントロールを示すと考えられています。 健在受診しているクリニックに大きな設備はなくても 医師には(たぶん)十分な知識があります。自分のところに無い検査の必要性を考えれば紹介状を書いて他施設に依頼します。(紹介状にも診療報酬はある)いままで通院していたクリニックには今までの血糖値やHbA1cなどの経過が記録されています。最新式の検査もけっこうですが、糖尿病や動脈硬化といった慢性疾患では経過の流れを把握する事も重要です。主治医を無視しても存する可能性の方が高い。いままでの経過が分からない患者さんにはそれなりの判断をすることになります。他院でMRIの検査をした場合、連絡状を書いてもらって主治医にその情報を伝達することもまた重要です。
その他の回答 (3)
- zoorashia
- ベストアンサー率33% (43/129)
糖尿病ですでに通院中とのことで、月に一度の採血もしている。一見大丈夫そうですが、糖尿病の管理は非常に難しく、シビアです。また、よくご存じのようですので細かいことは省きますが、種々の合併症を引き起こします。 私は糖尿病の管理・治療は専門家(=糖尿病内科)を訪ねるべき、と思っています。 なお、頭のしびれは余り関係がないと思います。頚椎症、肩こりなどから来る物ではないでしょうか?嗅覚減退は種々の病気で起こりうるので何とも言えないと思います。副鼻腔炎(蓄膿症)はありませんか? 手足のしびれが出てからでは遅いと思います。もう一度現在の糖尿病の状態についてよく説明を受けられた方がよいと思います。ヘモグロビンA1cの値をご存じですか? ちまたで、先生:「うーん、もうちょっと頑張らないとねー」、患者さん:「頑張ってんだけどねー」以上。 といった会話は良く見聞きされます(お母様の主治医の先生がそうだと言っているわけではございません、念のため)。
補足
こんにちは^^この度はお世話になります。 母が糖尿病と診断されたときに、いろいろと自分なりに調べました。 当時わたしは妊娠中でしたが、自分の体重管理もあり、母と一緒に 毎日ウォーキングしてました。 頭のしびれが関係なさそうで良かったです。肩こりは常にあるようなので そこからくるものとも考えられますね。 副鼻腔炎ではありませんが、花粉症ではあるようです。 診断書にあるHbがヘモグロビンでしょうか?だとすると13.8になっています。 また、とんでもない事にこの下の方に、数値の悪いものがあるのですが なんであるかが消えてしまっていてわかりません。 その数値は「253」でランクがDのものと、「118」で同じくD、 あと、数値の記載がなく、ランクだけがHと記載されているものがあります。 (これだけではわかりませんよね。。。) 母の主治医には、来週初めてお会いします。 もしかしたら、仰る通り「頑張らないとね~」な感じの先生かもしれませんが 母から聞いている限りでは「どうしたら良いかアドバイスしてくれるいい先生」だそうです。 ちなみに、年はけっこういっているそうで、その先生は週に1、2度しか その病院にはいません。 そうですね、糖尿病の現在の状態については、しっかりとお話を聞いてこようと思っています。 ヘモグロビンについて、もう少しご教示いただけると嬉しいです。
- dryoshi1
- ベストアンサー率45% (171/378)
大きな病院でなくても、糖尿病で通院しているのでなければ、年に一回くらいは心電図を取っているはずです。 最近の心電図が前の心電図と比べて変化がないというのであれば、急いで心臓について調べる必要はないかと思われます。 高血圧があると、心電図上虚血と似たような形をすることが多々あるので、前と比べるという事が重要です。 狭心症や心筋梗塞の症状である胸痛があれば、一度循環器で虚血の精査を行った方がよいかと思いますが、胸痛もなく心電図も変化がないのであれば少なくとも今すぐに行う必要はないかと思われます。 もちろん大きな病院に行くというのであれば、そういった検査をしてもらって悪いということは一つもありませんが。
補足
こんにちは^^この度はお世話になります。 今通院中の病院で、心電図を取ったかどうかは定かではありませんが このような結果になったのは初めての事だということは確実です。 血圧は、この健康診断の結果ですと「144/88」です。 ちょっと高いですよね。 ネットで少し調べたところ、胸痛のない症候性心筋虚血というのが あるようだったのですが、やはりもう一度心電図検査をしていただく 必要があるように感じました。 本当、検査をして悪いことは一つもありませんものね^^
- inoge
- ベストアンサー率45% (510/1116)
>心筋虚血は糖尿病と関係があるようですが、これも合併症の一つという事になるのでしょうか? 医者の使う医学用語でいうと合併症とは言いません。 糖尿病⇒動脈硬化⇒虚血性心疾患 という因果関係はありますが、病気としては別物と考えます。 >また、診断結果の用紙には「12ヵ月後に要再検査」となっていますがすぐに検査を受ける必要はないのでしょうか? 雇用側が行う健康診断としては12ヵ月後で十分であるという意味です。雇用側の責任の限界と自己責任は別問題です。心虚血とは別に、糖尿病の病名がついているようですが、まずはそちらの治療をするべきです。あなたの質問文には現時点の糖尿病の治療という最重要事項が全く述べられていません。 検査は体をよくする物では有りません。なにはなくても診断がついているなら治療が重要です。質問文にあるような事項は糖尿病を治療する医師が日常的に対応している問題であり、治療を受けているならそちらに相談するべきです。治療していないなら今からでもすぐに始めるべきです。
補足
早速のご回答ありがとうございました。 母の糖尿病についてまったく述べていなかった事、ご指摘ありがとうございます。 診断結果についての説明で、文字数を使いきってしまいました。 母は、1年半前に糖尿病と診断され、以後投薬治療をし、軽い運動もしております。診断当時は血糖値が400以上あり、その後食事療法と運動で翌月には 血糖値は200以下に下がりました。 その後も、血糖値に多少の波はありますが、今は投薬と月に1度の検査のみです。 >質問文にあるような事項は糖尿病を治療する医師が日常的に対応している問題であり・・・ はい、確かにそうです。そういう事は十分ふまえた上でわたしがお聞き したかったのは、頭のしびれや臭いがわからない事などの症状が、なにか 他の病気を疑わせるものかどうかという事などを含めて心筋虚血と糖尿病 などについてもアドバイスいただければと思った限りです。 というのも、母が糖尿病で受診している病院には大きな設備はなく、きちん とした検査を受けるには別の病院を受診しなければならないので、もしも 他の病気を疑わせるものであるならば、他の病院を探す準備などをする必要 があるのかと思った訳です。 その意味で、早急に対応しなければならないのか、そういう訳でもないのか、 なんでも良いのでアドバイスをいただきたかったのです。
お礼
再度のご回答ありがとうございました。 母の担当医を受診したくて、彼のいる曜日に来る糖尿病患者さんは 多いそうです。それだけではなんとも言えませんが、よく話を聞いて みたいと思います。 今までの経過が大事ということで、他の検査が必要だという事になった 場合は、それを伝え、紹介状をいただこうと思いました。 検査するにあたっての情報、とても参考になりました。 紹介状、連絡状についても知っておいて良かったです。 参考URLも熟読し、知識を深めたいと思います。 ありがとうございました。