• 締切済み

淋しさからの遠吠え

ウチには元々5匹の犬を飼っていました。そのうち3匹を今の家に連れてきて飼っていたのですが、昨年・今年と2匹死んでしまい、今は1匹です。その犬が1匹になった途端に遠吠えを始めて困っています。特に夜中や朝方に吠えるのでご近所にも迷惑です。淋しいからだと分かっているのですが、夜中はどうすることもできませんし、昼間も仕事で出かけるので構ってあげられません。 大型犬にちかい大きさなので家でも飼えないし・・・。 雨の日は、犬小屋でじっとしているので吠えないのですが、止んだらすぐに吠え出します。私は慣れるまで我慢させるしかないと思うのですが、鳴かれるとご近所のことを考えたりと不眠がちです・・・。 このような経験をしたことがある方いらっしゃいますか??

みんなの回答

noname#14334
noname#14334
回答No.4

イヌが吠えたり鳴いたりすることは、必ず理由があります。 イヌは理由なく吠えたり鳴いたりしません。 くたびれますから。 その理由を取り除けばいいのですが、それが難しいところで 多くの飼い主さんはその理由がわからないのでお困りになるのです。 しかしあなたの場合は、「淋しさから」と理由をつかんでいらっしゃいます。 室内飼いにすればよろしいかと思います。 なぜ大型犬は家で飼えないのでしょうか? 都合のいいときは家族の一員だけど家を汚すから他人ですか? 家なんか壊れたって汚れたって大した問題ではありません。 修理したり掃除したりすれば済むだけの簡単なことです。 お金がかかるならもっと働いてお金儲けしてください。 イヌの心は修理できません。 イヌはたとえ虐待するような飼い主さんでも飼い主さんが一番好きです。 その飼い主さんの近くで身体をなでてもらいたいのです。 ハスキーではありませんがわたし自身は大型犬2頭(12才と2才)を 室内飼いです。7年前に新築しましたが、最初から室内飼いなので 壊したり汚したり何もしません。 わたしの友人でハスキーやアラスカンマラミュートを飼っている人がいますが、外飼いは考えたこともないと普段から言っております。 他の方の回答で薬物投与と無駄吠え防止の機械をご提案されている方が おられますが、飼い主さんご自身が変わらなければいけません。

ayarin7134
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。犬を何処で飼うかというのは人それぞれですね。大型犬だからという書き込みをしましたが、ウチは今までいた犬も含め5匹とも産まれてずっと庭で飼っていました。もちろん、エサや水は与えましたが、それ以外のしつけなどはほとんどしていません。これは母がそういう育て方をさせたかったからです。だからといって、散歩中吠えたり言うことをきかないといったこともありませんでした。人がというより犬が犬を育てたって感じですね。みんな血がつながっていたので。庭の広さも十分な広さがありましたので、のびのび育ちました。今の家でも私たちの居間より広いくらいです。室外で飼っていた理由は、この庭の広さと他にも仲間がいるということです。そういう中で育った犬なので余計に寂しい思いをさせていることは反省していますが・・・。ウチは、自営業の共働きで遅くに帰ることも多いんです。逆に外の方が人の出入りがあるので寂しくないと思います。急に室内で、というのも今までの環境を変えてしまいますし。marukorokokoさんのお宅のワンちゃんのように最初から室内で飼っていると悪いことはしないでしょうね。

  • mihosan
  • ベストアンサー率53% (50/93)
回答No.3

せ、切ない!!(;_; 亡くした仲間を探して遠吠えなんて・・・あまりの切なさに大した回答もできませんが思わず書き込みしちゃいました。痴呆症で鳴く子はうちの近所にもいましたが、やっぱり普通に鳴くパターンとちょっと違うの、聞いててわかりますからね・・お礼の内容を読む限りは、やっぱり寂しくて鳴いてるんでしょうね・・・ う~ん、多分一番bestな解決策は、その子に新しい仲間を作ってあげることなんでしょうね・・・ハスキーじゃなくてもいいから・・・ でもそれが難しいからここでご質問されてるんですよねきっと・・・  昼間は無理でも、ご家族がおうちにいる時間は家の中が見えるところにつないでおくことはできませんでしょうか。例え座っているだけしかスペースが無いような狭いところでも、家族が見えるところに居れるだけでもだいぶ安心してくれるのでは。 理由が理由だけに、根本解決をしてあげたいけど、無駄吠え防止の機械が発売されているので一応URLのご紹介を。犬が鳴くと、不快に感じる超音波が発せられるので自然と犬が鳴くのをやめるとか。私は使ったことありませんので実際の効果はちょっとわからないのですが・・・ 余談ですが、以前獣医さんから聞いたのが、大型犬は足腰が立たなくなると他の犬種よりも早いんだそうです。生きる気力を無くしちゃうように見える、って。突然がくっと来てあっという間に、て話もよく聞きます。飼い主としては「そんなのイヤ~(><」だけど、なんだか、誇り高いなぁと思ってしまったり。前の子の亡くなった時のお話を拝見して、そんなことを思い出してしましました。ご質問者さんの大事なハスキーちゃん、少しでも長く、元気で穏やかな毎日を過ごせますように。

参考URL:
http://www.ymzoo.com/dog/archives/000029.html
ayarin7134
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 本当は新しい仲間を作ってあげるのがベストなのでしょうけど、(実際、主人にも言われました)今まで、4匹を看取っているのでもう悲しい思いはしたくないですね。ウチの家は元々、人が住むように造られていない物件をリフォームしたので、建物から1m弱離したところに新たに囲いを造って犬の住む場所を造ったんです。さらに廊下・寝室とあるので居間からは犬の状態が完全に見えません。1度、廊下のソファーのところで寝てみたのですが、全然気がつかれませんでした。前の家では居間の横に庭があったのでよく見えていたんですけどね。環境としても犬に淋しい思いをさせてしまっていることは反省してます。 mihosanさんの獣医さんからの話、全くその通りです。先日死んだ犬は、足腰が完全に立たなくなって1日しかもちませんでした・・・。 昨日は、結構おとなしかったのでもう少し様子をみて、時間が取れるかぎり構ってあげるようにしたいと思います。

  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.2

2匹のワンちゃんを相次いで亡くされているようで、寂しいですね。 そのワンちゃん達は、高齢で亡くなったのでしょうか? 今のワンちゃんも、7歳以上でしたら、仲間が亡くなって一匹になり、刺激が少なくて寂しい環境になったのと、加齢も伴い、急に痴呆症のが出てきた可能性もあります。 あまり、ひどく鳴くようでしたら、病院で診察された方が良いと思います。 痴呆症で鳴いている場合は、安定剤を処方してもらえるので、夜はぐっすり眠るようになりますよ。 下記は、老犬のサイトです。高齢による症状など色々書かれていますので、参考にしていください。

参考URL:
http://inu.or.tv/
ayarin7134
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 ウチの犬はハスキー犬で、前の2匹も歳のせいだと思います。ある日突然後ろ足が立たなくなりおトイレも垂れ流しになる状態でした。私も、痴呆症かな?と思うのですが、誰か(ウチの者でなくても)が居ると鳴きません。鳴いていても私が側に行けばすぐ鳴きやみます。 何か音や気配がないから1匹になったことを感じてしまうのだと思い、電気を付けたり、夜に洗濯機を回してみたりいろいろしてみました。最初は良かったのですがそれも慣れると効果は無しで・・・。一度病院に相談してみることを考えてみます。ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは。 わんちゃんの年齢、種類(雑種かな?)、環境、ほかのわんちゃんとの関係などがわからないので、はっきりしたことは言えないのですが、文章を拝見してすぐに思い出したことを書いておきます。 外国の著書だったのですが、犬の多頭飼いの群れの様子を、観察記録のようなかたちで出版したものにあった記述です。メンバーの一頭が腎臓病により家をはなれて病院で息を引き取ったあと、群れのほかのメンバーがある期間に渡って遠吠えを続けたということでした。その著者は、群れのメンバーは亡くなった一頭が群れからはぐれたという認識で声のコミュニケーションにより群れに呼び戻そうとしたと考えています。その著者は種類、年齢、雄雌も取り混ぜて飼育しており、群れの中での繁殖も何例かあったようです。犬同士の関係がこれに準じるものでなければ参考にならないと思いますが、もしお役に立てれば幸いです。 エピソードはエリザベス・M・トーマス著「犬たちの隠された生活」からです。もし機会があればお読みになってみてください。

ayarin7134
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。犬種はハスキー犬で、今年11か12才になります。この犬種ではかなり高齢ですね。実は、「環境」ということで思い出したのですが、つい先日亡くなった犬を1番に前の家から連れてきた時、急に環境が変わったのと1匹になったのとですごく吠えたことがあったのです。それと、昔5匹飼っていた時期に最初の犬が死んでしばらく他の犬が遠吠えをしていたということもありまそた。元々ハスキーはオオカミの血に近いしそり引きの犬ということもあり群れで飼われた犬であったと思います。ですから、cocktailpartyさんの教えて下さった本の内容が関係あるのではないかと思うのです。ぜひ読んでみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A