• ベストアンサー

薬について

子供が中耳炎になり、耳鼻咽喉科にかかりました。薬は近くの調剤薬局で受け取ります。調剤薬局では、それぞれの薬の説明が書いてある紙を貰います。 ところが、かかりつけの小児科は、薬は病院で受け取るのですが、先生の説明が難しいのと、一つの袋に何種類(粉状)か混ざっていたり、一錠の半分の薬があったりで何の薬なのかよくわかりません。 複数の病院にかかる場合、飲んでいる薬がわからないと困りますよね・・・。(飲みあわせとか) こういう場合、どうしたらよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-renjo
  • ベストアンサー率68% (62/91)
回答No.2

 複数の薬局や院内処方が重なる時には、そういう不安がありますよね。それを解決するために「おくすり手帳」というものが存在します。これは、複数の医療機関・薬局で処方された薬について一括して個人別に履歴(投薬日・薬の名前・用法・用量・副作用などの情報)を記録するもので、薬局等で「おくすり手帳を作りたいんですけど」と依頼すれば作ってくれます。その手帳を薬局や医療機関に提示すれば、今よそでどんな薬が処方されているかが分かりますから、薬の飲み併せなどを考慮した診察・投薬が可能になります。  普通に薬の情報を書いた紙をもらうだけよりも若干高い(医療費ベースで1回当たり7点=70円差、窓口で支払う自己負担金額は例えば3割負担なら約21円[総額で1円未満四捨五入])ですが、一元的に投薬情報を管理することは色々な意味でメリットがありますから、我が家では家族全員分のおくすり手帳を作っています。

参考URL:
http://www.toyaku.or.jp/oh/tetyou/
nekoneko2222
質問者

お礼

病院で出される薬も「おくすり手帳」に記入してもらえるのですね、知りませんでした。 次回からは小児科にかかる時は、持参して記入してもらいます。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • same919
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

こんにちは。薬の飲み合わせで症状が悪くなったり、副作用が心配になります。その場合、医師に病状と薬を渡してください。それと、その薬を処方した病院名と連絡先を伝えれば必要に応じて確認の電話をするはずです。  自分が思うには、かかりつけの薬局を持つのも必要だと思います。ほとんどのところはパソコンで管理をしています。万が一、飲み合わせがだめな場合はパソコンが警告をだし知らせます。必ず担当の医師に確認の電話をし、指示を受けます。相談にものってもらえますよ。

nekoneko2222
質問者

お礼

かかりつけの薬局っていうのは、考えてもみませんでした。次回、相談してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A