- ベストアンサー
やっぱり誤解を解きたい
教育実習生です。 以前にも違う形で質問させて頂いたのですが、Aくんが私のことが好きだとまわりが騒ぎ、みんないるとこで、自習4日目に「Aのことどう思う?」と聞かれ、全然どういう子かわからなかったので、「かわいいね」 といったところ、Aくんはかなり冷やかされました。 Aくんはクラスで立場がかなり強いので、いじめの線はありません。先生にも確認がとれています。 その後、騒ぎがやみ、Aくんと同じ部活の子の私に対する態度が冷たくなりました。Aくんとはその後初めて接する機会があったのですが、挨拶を無視されたりしました。 ある日。1人の同じ部活の男子が「Aのことかわいいっていったんだよ」と切れ口調でいってたので、先生なのに私がAくんのこと特別視したととられたかな?と思っています。 騒ぐ中心だった子は私に対する態度の変化はありません。 でも、今更みんなの前で、特別な意味でいったんじゃないと言うのも変ですか? 前よりAくんのクラスが大人しくなり、少し寂しいところがあります。変に思われていたら、あと1週間ですし、誤解ときたいのですが・・どうすればよいでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も#1さんに基本的には賛成なのですが、質問者さんは「やっぱり」誤解を解きたいわけですよね。 参考になるかどうかわかりませんが、私が(大昔に)中学生だった頃、普段は穏やかな常勤の講師が怒った調子で「ああいう事実無根の話を広めるのは許せない」と何分間か掛けてお話しになったことがあります。 先生は、具体的なことを一切お話しにならなかったため、殆どの生徒は「なんのこと?」と言い合いながらも、先生のいつにない強い調子に単刀直入に聞けない感じでした。しばらくして先生は授業を始めたのですが、あとで聞いたところによると、その先生が生徒と恋愛したような噂が広まったらしく、それに対して怒っていらしたようです(あくまでも人から聞いた話ですが)。 今も時々、そのことを思い出すのですが、私の印象としては、(1)先生はさすがに頭に来たのだろうな、ということと(2)先生は本当に清廉潔白だったのだろうな、ということと(3)先生は正しい教育を目指していたんだろうな、ということです。ちなみに、(3)は3年間に渡る、先生の常日頃の態度が影響してそう思わせてくれたのでしょう。 私が思うに、とかく誤解というものは、解こうとして説明すればするほどこじれるものです。 しかし、そこをどうしても黙っていられないのなら、解けないのを覚悟の上で、「前よりAくんのクラスが大人しくなり、少し寂しいところがある」旨と、もしかしたらそれがご自分のせいだったかもしれないが、そういう意図はなかった、という旨だけを手短に真摯な態度で述べるのはアリではないかと思います。 具体的に「こういう言葉を言ったが、ああいう意味ではない」と言うのは逆効果になる可能性があると思います。 中学生の親となった今、自分の時代が現代に通用するかは疑問ですが、「誠実さ」というのは、今の子供たちの胸にも響くようです。あとは、いかにして、その誠実さを表すかだと思います。あと、1週間、大人として、教える立場として、実りある実習になりますように。
その他の回答 (1)
>今更みんなの前で、特別な意味でいったんじゃないと言うのも変ですか? もし私でしたら、『何も気にしない…』ということにすると思います。 中学校での教育実習はわずかな期間しかありませんし、自分が受け持った学級についても、実際の担任の先生以上のことは出来ないのが現状です。したがって、生徒のことを全て理解したり、全員と仲良くなるのは難しい立場であることが考えられます。 それに、生徒も教育実習生は「教師ではない」とはっきり分かっていますので、生徒は担任の先生と同じ接し方はしません。自分と近い年齢だから親しみやすくて話しやすいけれど、どこか話すのが恥ずかしい気持ちがあったり、教育実習生をからかったりもしますよ。 中学生の時期は思春期と重なりますから、生徒の気持ちの変化が大きかったり、日によって違ったりするのが普通です。生徒なりの不安や悩みを抱えていますので、時にはよく話しかけてくれたり、時には冷たい態度をとることだってあります。 みんなの前で、「特別な意味でいったんじゃない」と言うとかえって話が大きくなってしまうように思えます。それにあと1週間で解決できれば良いのですが、それが出来なかった場合を考えると、問題が大きくなったままで実習を終えることになってしまいますよ。 ですから、これからの1週間は研究授業に向けて準備をしながら、教育実習の目的である教師としての資質や能力を高めるように頑張ってほしいと思います。 これから、もし「Aのことどう思う?」と聞かれるような状況が起きたら、決して「かわいいね」などのように生徒の容姿については答えない方が良いと思います。例えば「A君はすごく走るのが速いんだよね」・「A君は数学が好きみたいだね。授業のときに必ず手を上げるから偉いよ」・「学芸会のときは活躍してたよね」など、生徒の能力を褒めてあげてください。そうすることでA君も喜びますし、周りの生徒たちも自分も頑張らないと、と思ってくれるはずです。 また、A君がどんな子が分からなかった場合は、「先生ね。まだA君とあまり話してないんだ。反対に質問するけど…みんなはA君のことをどう思っているのかな?」って聞き返す方法もありかと思います。 参考になれば、嬉しいです。 教育実習ガンバってください。
お礼
ご回答ありがとうございます☆ そうですね!生徒から「先生、先生」と呼ばれるので勘違いしていましたが、生徒達は本当の先生ではないことはわかっているんですね。あと、やっぱり実習生としての限界があるのですね・・(><) そうですよね・・生徒の変化は私が何かしたかな?と思ってしまっていましたが、生徒なりの悩みや葛藤を抱えているわけですしね・・ 自分に全責任があると思わないことにします。 はい、確かに自分から聞いたら、更にややこしいことになりそうですよね・・(><)はい、今度からは能力を誉めたり、聞き返す方法をとりたいと思います。 すごく参考になりました!! はい、あまり気にせず、研究授業がんばりたいと思います! ありがとうございました!!
お礼
ご回答ありがとうございます☆ 確かに・・誤解は解こうとすればするほどこじれてしまうものかもしれませんね・・(><) なるほど!!!手短に述べる!なかなか高度なテクニックと、言葉を選びそうですが、そういう手段もあるのですね~~! はい、みんな誠実さをわかってくれる生徒達なのでがんばりたいです!! ラスト1週がんばってきます!! 言葉を考えてがんばってみます! ありがとうございました。