- ベストアンサー
お茶を始めた友人のこと(着物)
会社で仲良くなった子をお茶のお稽古に誘いました。 本人も「やってみたい」ということになり、私と同じ先生の所でお稽古を始めました。5ヶ月ぐらになります。 今日、お茶の年中行事のことについて教えてあげたのですが、どうも彼女の中には「着物で出席する」 という意識が薄かったようで、「みんな着物着てくるよ」と言うとちょっと困ったような雰囲気になりました。 どうも着物を1枚も持ってないようです。 初釜の時など、洋服でも構わないとは思うのですが、社中全員着物で、自分だけ服というのも逆に嫌じゃないのかな?とも思ってしまいます。 私も最初は持っていなくて、母親のお下がりに始まって徐々に増えてきたよとは言ったのですが。 はっきりとは言いませんでしたが、もう辞めようかみたいな感じに思えました。 せっかくお茶の楽しさがわかってきた頃ですし、是非とも続けてもらいたいのですが・・・。 私の口から着物のことを言ったのがよくなかったのでしょうか? 彼女は既婚者です。 アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
先の方々も回答されている通り「先生との相談(洋服でもいいか、借りられるか、今度のお茶会は止めておくとか)」が最善のようですね。 社中(先生)の雰囲気にもよりますが、見た感じ今回の件はどうしてもお着物がはずせないようなのでご質問者の方も悩みどころなんですね。 出来ることはご質問者が着物一式貸して着付けまでしてあげる、くらいでしょうか。安いのを買えばと言うのは簡単ですが、うまく伝わらないと押し付ける感じになりますしね。 しかし9月という事は一重、和装小物も少なくない数ですし、着付けもとなるとおっくうになりますよね…。草履とかもありますし(肌着(スリップで代用出来ますし)、足袋くらいは買ってもらいましょう)。 一度友人の方に着物を着てもらえれば良さが分かる、とうまく伝わればいいのですがね。私も普段のお稽古は洋服ですが、年に2,3度の着物で心新たになるのを実感します。 今回をきっかけにやめるか続けるか、ご友人の判断を受け入れるしかないのかと思います。 アドバイスになってなくてすみません。
その他の回答 (7)
- shina-rei
- ベストアンサー率0% (0/2)
日にちが経っていますが締め切られていないので。 私の社中では洋服ならば表に出ない水屋専門の手伝いをするようになっています。(No.7の方と同じですね) 先生に相談されるのが一番だと思いますが。 私はお茶を習い始めてから6年経ちますが着物を持っていません。けれど先生はそれでも構わない、とおしゃって下さいます。また、持っていない人に貸す、持っている人同士で貸し合う、は日常的に行っています。 親御さんのお古と言っても私も含め親も持っていない人は沢山います。そんな場合「親御さんのお古でも」と言われると逆に負担になってしまいます。 「お茶を続けて貰いたい」という事であれば、失礼ながらあなたの社中に拘らなくても良いのではないでしょうか? 昔は別の流派・社中に変わるという事は嫌われたようですが、最近は変わる方も多いようです。 私の社中にも元は別の流派という方もいらっしゃいますが仲良くやっています。 流派・社中が異なっても同じ「お茶の道」です。お茶友達でいられますよ。 お金の問題はとても重要です。負担(重荷)にならない続け方が一番です。お金をかける事と情熱とは比例しません。 お金を掛けられないというのであれば、市などの文化講座という手もあります。 お友達が納得のいく道を見つけ「お茶の道」を続けられる事を祈っています。
お礼
ありがとうございます。 下の方のお礼にも書きましたが、なんとか解決しそうです。 参考までにですが、 私の周りが閉鎖的なのかもしれませんが、流派を変わったという人は、私の周りにはいません。 同じ流派でも先生を変えることもタブーとされています。 田舎だからですかね。
- cha-komama2005
- ベストアンサー率29% (18/61)
私の先生のお茶会では、着物を着てない人が居て欲しいと言いますよ。 それは、裏方の仕事が有るからです。 当然先輩方がお点前するでしょうし、 私は最初の先生のお茶会はお掃除やら水撒きでしたよ! 先生のお考えも有るでしょうが、 洋服で頼める事裏方の仕事をしてもらうのはどうですか? そのうち着物に興味がでたらお買いになれば如何でしょうか? 私も最初は着物???何十万もするんでしょう?って感じでしたし。。。 社中の方の着物を拝見して眼を肥やしていきましたから!
お礼
下の方のお礼にも書きましたが、何とか解決しそうです。 ありがとうございました。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
流派が違うとどうかは、分かりませんが・・。 たとえお手前をしなくても、「お茶会」ではフリーのお客で無い限りやっぱり着物の人が99%ですよ。 主催者側ともなればなおのことですよね。 しかも、年配の人とかいると「何でも良い」とは言えなくなるんですよね。 「この季節にその柄はおかしいよ」とか「半襟の色が」とかうるさい! しかも、年齢によって着物の色も気になるらしいし。 とにかくお茶会に出るならば先生に貸して貰うというのがやっぱり一番でしょう。ただ年齢にあったのを持っているかどうかもあるけれどね。 しかし貸してあげることが失礼に当たる?のかどうかは友人の度合いにもよると思います。 私は普段でもちょこっと着物を着たりします。 旅行の時はドレス代わりに持っていきます。海外ではたちまち人気者!!って便利ですよね。 今はものすごく安く手にはいるから、ご友人にも一度ざっくばらんにお話ししてみては? 再回答ですみません。 同じ趣味を持っていると言うことで気になっていました・・・。
お礼
度々の回答ありがとうございます。 彼女とは毎日会社で顔を合わせているのですが、この話以後、お茶については触れていません。 野点が9月の初めなので、近いうちに先生からも話があると思います。 その時のお客さんはお茶に関しては素人の人ばかりなので、着物について何か言われるってことは ないと思いますが、それでもやっぱり洋服では無理です・・・。 「お茶をやめる」と言われるのが恐くて、今はもう何もいえない状態です・・・。
- cha-komama2005
- ベストアンサー率29% (18/61)
私も母のお下がりから始まりもらい物で済ましていましたが、 着物も小物も要るしお金掛かるんですよね。。。 私の社中は先生に勧められて東レシルックの洗える着物ですよ。 今では古着屋も有るし、 でも本人が何処までお茶にお金を掛けれるか? 想いが有るか? 先生のお考えも有ると思いますが出来たら続けてもらいたいですよね。。。 お茶はお金と時間の余裕の有る人しか出来ないと言う人も居ますが、
お礼
そうですよね。 最後は本人がどこまでお茶にお金をかけられるかだと思います。 私の先生は、とりあえず、合わせと一重の着物(無地)があれば、どうにでもなるから・・・といつも言っています。 ありがとうございました。
- namiasizawa
- ベストアンサー率28% (130/464)
私も、気楽に茶道を始めて、全員参加のお茶会は 着物で出席!って知って困りました。(一人暮らしでした) 先生に相談したら、安い着物(今は色々ありますよね) でも買いなさい。でも急ぐ事もないので しばらくは、洋服でも良いって言われホッとしました。 なので、しばらくはワンピースに花月着用で出席してました。 その後、1枚2枚と着物が増え・・5年後の現在は10枚以上^^; そのお友達も、直接先生にお洋服の許可をもらったらいいと思います。 (勝手に生徒同士で洋服でいいよ!なんて言えないですよね) それで、洋服はぜったいダメ!って言われて 本人が辞めるなら、縁が無かったって事だと思います。 茶道を続けるなら、お着物はいずれ必要ですしね。 貴女が言ったのも、当然の事だと思います。
お礼
私も夏の時期は汗もかくので、洗える着物にしています。 そのことも彼女には言ったのですが、それさえ「え!」という感じだったので、私も困ってしまいました。 仰る通り、やっぱり弟子同士で勝手に「洋服でもいいよ」とは言えませんよね・・・。 私の社中は若い子も多いのですが、みなさんのお母様が着物好き?が多くて、みんなそれなりに着物を持ってるんですよね。 9月に野点があるのですが、こちらが主催者なのでどうしても洋服ってわけにもいかないんです。 最後は先生に相談してもらおうと思ってます。
- yasues
- ベストアンサー率25% (14/54)
私も、去年の2月よりお茶を習い始めました。 お花もやっているので、同じ先生に習っています。 先生も話していましたし、テレビである家元が話していましたが、昔は着物しか無かったって言う事もありまして、お稽古も着物で・・・って言うのが当たり前だったのですが、今は、時代からして、そういうのは、あまり気にしない??って言うのも変ですが、あまり関係ないみたいな話をしていました。 お茶会に行くにしても、お手前をするのでなければ、スカートで十分だそうですよ!!! 私も、着物は持っていません・・・・。成人式の時も貸衣装で済ませました・・・。 今の所、初釜の話は出ていませんが、その時に、先生に相談してみようと思っています。 お茶の楽しさがわかってきたということなので、ぜひとも続けて欲しいと思います。 どうしても、気になるのでしたら、先生に相談してみたらどうでしょうか?? アドバイスになっていなくて申し訳ないのですが・・・。
お礼
9月に野点が予定されています。 こちらが主催者側になりますので、どうしても着物になってしまうんですよね・・・。 最後は彼女に先生に直に相談してもらおうと思います。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
お茶=着物を買わされる・・・的な発想もあるのかもしれませんね。よくそういった悪徳業者がいるでしょう? 押しつけじゃないし、持ってなかったら貸してあげられるし、大丈夫だよって言ってみたら? 今時は着物を持っていない人も多いですよね。 持っていても季節に関係なく(柄や生地など)着ていたりしますよね。帯と合ってないなあとか。無理して居るなあとか分かっちゃいますよね。 初釜はまだまだ先の事だし。 全然違うところから、話を向けたらいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 もちろん着物を貸してあげることは簡単なことなんですが、 それって逆に彼女に対して失礼なのでは?と思ってしまいます。
お礼
先日お稽古の後に、このことについて先生に相談しました。 先生は洋服でも大丈夫だし、先生が持っている着物を貸してあげてもいいと仰ってくれました。 後日改めて先生から彼女に話してあげるからとも言ってくれました。 ちょっと安心しました。 その後ですが、彼女が着物を買う気になったようです。 回答ありがとうございました。