• 締切済み

損害保険からの観点で お寺、神社の入る保険は??

生保の営業をしているものです。損害保険からの観点で お寺、神社の入る保険は何が最適でしょうか?? 貯蓄、補償目的 それぞれ違う観点で 教えていただけないでしょうか??

みんなの回答

回答No.6

補償目的から考えますと、火災保険+施設賠償責任保険+動産総合保険でしょう。 貯蓄の意味から考えますと、保険商品は不向きです。 最近は仏像の盗難が多発していますので、これらに動産総合保険、あとは、個人情報漏えいによる賠償責任保険も検討すべきでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#3の補足を拝見して・・・。 地震単体を希望なら、地震デリバティブも候補の1つに検討されるのもいいかもしれませんね。 他にも扱ってる保険会社があるかもしれませんが、とりあえず大手3社は下記の通り(ジャパン・住友・東海の順) http://www.sompo-japan.co.jp/hinsurance/newrm/newr022.html http://www.ms-ins.com/art/arthp/200_jishin/main.html http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/j0412/html/art/art_04.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.4

質問の趣旨がよく理解できません。 具体的に質問してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.3

東京海上なら地震保険が有利でしょう。 地域によっては100%の引受できます。

yukitomo0712
質問者

補足

地震保険(または天災保険)単体で 入れることは可能でしょうか??

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.2

 生保でも同じかも知れませんが、できあがりのパック商品でしたら、 代理店でも営業店でもパンフ貰えますよ。 私が考える損保のプロでしたら、適正な評価額と料率が必要な事は安易に理解できると思います。 また、保険料も相当高額になると思われますので「新価(価協)にするか時価にするか?」「実損払いにするか?」等を打ち合わせるべきだと感じます。  古い建物の場合でしたら文化的価値があるかもしれないですね。 それに柱1本でも高額であろうとと推測されます。 そうなると平米あたり○万という安易な評価額では・・・ それに仏像をはじめとして、一般の家財や什器の様に一式では付保する事に馴染まないものも多数あるのではないでしょうか? これらは動産保険の範囲ですね。  マンション向けの住総(家財)に個人賠・交傷や借家賠・修理費用等の特約をつけた様な1万円ぽっきりプラン等やテナント保険の様なやっつけ仕事で対処するのはいかがなものでしょうか・・・・  必携を良く読んで防犯設備や消火設備・空地をよく調べて、最大限の割引や当該保険会社の引き受け条件(引き受け不可の場合もあります)に合った内容で提案しないと恥をかく事になりかねません。  パック商品でも火災・動産・賠責の組み合わせですから、同様に組み立て提案すれば良いと思います。 ※寺社物件は要照会である場合が多いのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • densha
  • ベストアンサー率29% (333/1123)
回答No.1

火災保険・動産保険や施設賠償保険等ではないでしょうか? 最近見かける鉄筋の建物ならさほど気にしなくても良いかも知れませんが、 純木造や古い建物の場合だと、平場鑑定を行って 補償額を設定した方が良いと思われます。

yukitomo0712
質問者

補足

回答ありがとうございます。質問が抽象的でしたね。すみません。具体的な例で 純木造や古い建物の場合で 損害保険会社は東京海上(または他の保険会社)なら どんな商品が いいのか教えていただければ 幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A