• ベストアンサー

「駅の券売機」についての意見をお願いします!

こんにちは、私はデザイン関係の学校に通っている学生です。 早いもので、今年が最終学年となり、現在卒業研究の真っ最中です。 今回は、皆さんに解決のヒントをもらうために質問しました。 ご協力お願いします。 早速ですが、私の卒業研究課題は「駅の券売機」です。 「券売機」は常に新しい物へと変わっています。が、しかし、 一向に使いやすくなっていません。そればかりか「タッチパネル」という 厄介な物まで登場し、ますます使いにくくなってしまいました。 特に、「複数の電車を乗り継ぐ時」や「子供と大人のキップをまとめて買う時」 など、機械が複雑すぎてどうやって買ったらいいのか分かりません。 「買いにくい」「使いにくい」という問題点を解決して、より良い「券売機」を 提案しようというのが目的です。 皆さんの「券売機」に対する意見を聞かせてください。 (できるだけ具体的にお願いします。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>そればかりか「タッチパネル」という >厄介な物まで登場し、ますます使いにくくなってしまいました。 そうでしょうか? タッチパネルの前は、単に値段の書いたボタンが並んでいるだけでしたよね。 それ自体では、いったいいくらのを買ったらいいのかわからないから、 路線図で、目的の駅を探さなくてはいけないじゃないですか。 だけど、タッチパネルなら、 何線、もしくは何駅で乗り換えるか、分かっていれば、 それがタッチパネルに現れるので、路線図は見なくてすみます。 ボタンの数も、画面に表示される分だけで、 不必要なものは表示されませんから、むしろ簡単になっていると思いますけど。 以前のボタン式では、先にお金を入れないと、 ボタンに表示が出なかったりしましたが、 タッチパネルでは、先にパネル上で押しておくと、 いくら入れてください、と表示が出ますよ。 「投入金が不足しています」なんて音声でも教えてくれますし。 途中から定期券の区間に入る場合には、 券売機に定期券を入れると、その区間のはじの駅までの料金が瞬時に出ます。 これはものすごく便利です。よく利用してます。 (元はキセル防止のためなんでしょうけど) あと、券売機の前に行列が出来てしまうのは、 お金投入に時間がかかるからだ、ということで、 タッチパネルの券売機では、硬貨を一度に数枚重ねて入れられるようになっています。 知らない人が多いようですが、 これを利用すれば、すばやく買えるようになりますよ。 あと、新幹線の自動販売機は 路線図がでていて、目的の駅のところを押すと、料金が表示されますよ。 個人的には「ずいぶん便利になったなぁ」と感心してるんですけどね。 一番良い「究極の券売機」は、 音声入力式で、駅名を言ったら、瞬時に画面に料金が出るものですね。 これなら、昔の対人窓口と同じになりますからね。 音声入力までも行かなくても、駅名入力で買えるようにしたらどうかな。 それには「駅すぱーと」とか乗換え案内のソフトを券売機に入れればいいんじゃないかな。 結構すぐ出来そうな気もするんだけど。

kenbaiki_mania
質問者

お礼

御意見、有り難うございます&訂正があります。  「>そればかりか「タッチパネル」という   >厄介な物まで登場し、ますます使いにくくなってしまいました」      を  「ふだん使い慣れている人には使いやすいのですが、   ふだんあまり使わない人、初めて使う人にとっては使いにくい   (分かりにくい)物となってしまいました」 また何かありましたら、コメントをお願いします。

その他の回答 (9)

  • nontatta
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.10

皆さんがまだ回答されてないようなので... というか、わざわざ発言するまでもないようなことなのですが。 私が時々うーん、って思うのは、以下の2点です。 1.タッチパネル式券売機で年配の方が一生懸命ギューギュー画面を押している時。 私自身はタッチパネルにそれほど不便は感じませんが、 (応用的な使い方をしない、知らないため?) 上記のような光景を目にしたとき、その年配の方に対してはもちろん、 後ろで待っている方もいらいらしたりして、どうかなーと思います。 2.高額紙幣が使用できない時。 タッチパネル式でない時にありますよね。 でも、そういう時は大概周りを見渡せば高額紙幣が使える券売機が数台は設置されているのですが、 この間高額紙幣、というかお札(1000円札ですら!)使える券売機が 一台もなかった駅があり、不便だな-----------と思いました。 高度なことは思いつかないのですが、そんなところですかねー 愚痴だけになってしまいましたが...

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.9

ふと思ったんですが、コインの入れやすい仕組みにするのはどうでしょうか? 障害者向けのジュースの自動販売機にあった機構なんですが、おわんのような物に小銭を入れると、コイン挿入口に勝手に吸い込まれていくようなものがありました。 作りはいたって簡単で、おわん状の物の中でコインが滑って挿入口に順番に流れ込んでいくようになってるだけでした。 急いでいるときに小銭を手で1枚づついれるのは面倒ですからね! あと、子供でも買いやすいようにコイン挿入口を低い位置にもつけるとか・・・ p.s 私はワンタッチで購入できる発券機のほうが単純で使いやすいです。

  • Phms
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.8

本来券売機を考える場合20位迄(10個強がベスト)の選択肢の中からワンタッチで選ぶのが基本と考えます。 商品がそれ以上であれば当然金額という事になります。 路線図、乗り換え等、製作者の考えであって利用者として機能しません。 先ず料金設定の簡略化であり、基準以上の物は券売機として機能しないとの実験が必要と思います。 一部の機械は販売者側の発券機ですよ! 世界的には1プライス券売じゃないですか。

  • kimgwa
  • ベストアンサー率33% (159/476)
回答No.6

 確かに最近の自動券売機は使いづらいですね。  特に都市部は各会社の相互乗り入れなどがあったり、経路がいくつもあったりで複雑怪奇です。  私が常々思っているのは、銀行のATMのようなタイプがあればどうかということです。  今のタイプは基本的に先にお金を入れて、いくつか点いたボタンから金額を選ぶのが主流ですよね。  そうではなくて、先にまず行きたい駅の最初の文字を入力し、次にその文字を最初に持つ駅の一覧から行きたい駅を…  というように、銀行の振込先を選ぶような感覚で経路や人数を選び、最後に金額が出てきて、その額を機械に入れる、という感じです。  このように文字で書けば、ややこしい感じになるかもしれませんが、そこを何とか今の技術で、客がスムースに短時間で切符を買えるようなタイプの開発をしていただけると嬉しいです。  あ、開発ではなくて、デザインでしたね。  では、考えていただける範囲で、ということで…。

  • zeyper
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.5

やっぱりこれからは音声認識じゃないかな、ノートとかでも音声認識があるし。 ボタンを押してから言ったものを受け取るようにして。 そして受け取った言葉を、文字で表して了解したら路線図出して確認と乗り継ぎを出したり、時間を表示したり、値段を表示したりさせる。 プリントボタンを押したら乗り継ぎの駅と、何番フォームに乗るかをプリントアウトさせる。 音声認識じゃ、上手くいかなかったりするだろうから。あいうえお順の文字列を出して、手入力でもOKにする。 ついでにクレジットカードも使えるようにするとか? まぁこんな感じになったら万人受けしそうじゃないですか? 問題点は、声に出すと回りの人に行き先が分かってしまうことかな。

noname#5433
noname#5433
回答No.4

目の不自由な方に大変失礼な 「タッチパネル」が厄介なことに気がついているなら 大丈夫ですよ。タッチパネルって指紋べっとりな時がよくありますよね? 不快です。 あと初乗りは運賃でなく駅名が書いてあること。 例えば新宿から代々木へ行こうとするとタッチパネルには 「代々木、原宿なんたら」で、結局いくら?みたいな。 上の料金表で金額みてるんだから、安い順に金額だけ書いてあれば オッケーなのにね。 それから長蛇の列で後ろの人を出来るだけお待たせしないように、 小銭を手にスタンバイ。都合上ほとんど10円玉、そんな時、 一刻でも早く10円を流れるようにコイン口へ投入、が、最近の コイン口はやや大きめの2列になってるくせに、だ、 こっちの投入速度にマシンが追いつかず(?)、返却口から戻ってくるー! そしてそれを再度投入するため、ますます後ろの並んでいる方をお待たせする はめに。追いつかないなら1枚分しか投入できないようにすれ~。 券売機の向上、素晴らしいです。頑張ってください。

回答No.3

目の不自由な方が利用しやすい様に 音声案内と立体ボタン、点字パネルを付加する。 手の自由が効きにくい方の為に、 料金投入穴を大きく、斜め上45度方向に向け お金がこぼれにくい様にする。 車椅子の方の為に全体的に低い位置に設置する。 これらは是非考慮に入れていただきたいですね。

  • natural
  • ベストアンサー率37% (419/1115)
回答No.2

タッチパネルに路線図が表示されるなんていうのは如何でしょうか。 路線図を見て、「私はここに行きたいのよ!」って感じで目的の駅を触ると、パネルに大きく運賃が表示され、「確認」「取消」とか選択できる様になっているようなイメージなんですが…。 ただ、問題は全路線図みたいなのを入れると表示が細かくなり高齢者には見辛くなることでしょうか。(^_^; あらかじめ「~方面」を選択してもらってから路線図の表示に移行するのが現実的かな。

noname#225520
noname#225520
回答No.1

 昔のように運賃がボタンに記載された券売機と違い、今の券売機は乗り換え経路の選択により運賃がボタンに表示されますよね。どのボタンを押せばいいのかは、その表示が出るまで待たされることになり、急いでいる時にはイライラします。  あと、いろんなボタンを押している間に行きたい駅までの運賃を忘れてしまい、いざ運賃ボタンを押す段階になってから上の路線図を見直したりすることもあり、非常にわずらわしいです。  いろんな機能が増えるのは良いのですが、券売機の前で、腕組みしなきゃいけないというのは本末転倒ですよね。特に70歳間近の私の母親は「もう、よくわからないわよ」と申しております。

関連するQ&A