代ゼミや河合塾などのランキング表での偏差値であれば基本的には偏差値50が平均ですから平均よりも若干上という感じでしょう。
ただ予備校によって出し方が異なるので注意が必要です。
代ゼミの偏差値は合格者の平均偏差値を基準に偏差値を決定しますし、
河合塾であれば合格者と不合格者の比率が逆転(つまり合格率50%前後)するところを基準に偏差値を出しています。
あと模試ごとに出される偏差値はその模試を受けた母集団の中での相対的位置を示すものですし、母集団のレベルによって大きく偏差値は変わります。
母集団のレベルが高ければ(例えば駿台全国模試)偏差値55でも全受験生の中でもけっこう上位に入りますが(慶応の商学部が56かそこらだったはずです)、
母集団のレベルが低い(進研模試)などで偏差値55だと正直微妙ですよね・・・(亜細亜大とかそのあたりです。)
ですので、とりあえずその偏差値がどういうものなのかを確認してみてください