- ベストアンサー
4/23、ウイルスバスター不具合の補償
PCが動かず、業者に頼み修理しました。修理後にウイルスバスターの不具合と知り、7万円近くの修理代金の請求をしました(電話にて)。ところが、ウイルスバスター側は、補償金額、個人の場合、8500円の上限と発表した通りこれ以上は、出せないとの返答。トラブルの解決本を買ったり、2日も時間をかけ、修理し、また更新まで2ヶ月以上残っていたのに削除して別のソフト(ノートン)に入れ替えたりと、お金や時間を費やしました。ウイルスバスター側は、修理に要した費用をトレンドマイクロ社が支払うべきと主張するならば修理費用全てが今回の不具合によるものと立証して下さいと言います。簡易裁判を起こそうと思いますが、同じ様な方や、やり方や費用に詳しい方、もしくは、勝てるか等、教えてください。又8500円の支払いも6月末で打ち切るとのことなので間に合うかも知りたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- doki2
- ベストアンサー率51% (440/860)
回答No.2
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 一考の余地があるかもとは思います。(調停) 業者の作業内容は、出張診断-10000、基本技術料-19000、メンテナンス作業-19000、ウイルス駆除-15000、消費税-3150の合計66150円となり作業時間約3時間半位でした。 当日15時頃には既にサイトに上がっていた事は知らず、(PCは1台で、使えない状態、新聞を採っていない。)翌日の修理の完了後にウイルスバスターの不具合とテレビで知った状態なので何とかならないかと考えています。 ご意見有難うございました。