※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30歳目前の私が考える、今後の職業(長文です))
将来の職業に迷う30歳の私
このQ&Aのポイント
30歳の私が将来の職業について迷っています。コンピュータ会社を退職した後、家庭教師のバイトをしながら実家で生活しています。
家庭教師やパソコン関連の仕事に興味があり、法律関係の資格も取得したいと考えています。また、農業や他の分野にも興味があります。
将来の職業を決めるためには、充分な勉強と経験が必要だと思っています。焦らずに慎重に進めていきたいと思っていますが、時折焦りもあります。掛け持ちや一つの職に絞るか迷っています。
私は大卒後に、コンピュータ会社に入社し、2年半で精神的な病気のため退職しました。そして、数年の治療・療養を経て、現在も投薬やカウンセリングを受けながら、家庭教師のバイトを少ししながら実家で生活しています。
もちろん、カウンセリングで、今後の事(職業や生き方)に関しては充分に話し合っています。それを、ここでもご意見を伺いたいと思っています。
今は家庭教師が結構気に入っています。教育には全く関心がなかったのに新しい分野ができたことは大変嬉しいことだと思います。また、以前の会社員時代でのパソコン関連の仕事も悪くないと思います。ちょっとばかり勉強したことで、興味のある法律関係などの資格も欲しいと思っています。趣味としてはガーデニングがあるので、農業なんてとか考えたりすることもあります(土地はありませんが新たなベンチャーとして新規参入とか?)。
それ以外にも、新たな発見があるかもしれませんので、焦ってどれを職業としようかと決定する訳ではないで。充分な勉強・経験が必要だと思っています。
皆さんにアドバイスして頂きたいというのは、こんな私ですが、どのような段階を踏んで(キャリアですね)いけばいいかなぁということです。今後どのような職業を天職・適職としてやっていこうかという点で迷いがあります。
ちなみに、カウンセリングでは焦らずじっくりと決めて、試してみればとのことです。
ただ、焦りはどうしてもあるので、書店でいろいろと書籍をちょくちょく買ってはどうかなぁって思うくらいなのですが。どれか一つの職に絞るというのも抵抗があるし、2つ以上掛け持ちするのは中途半端になるのでしょうか。その辺りもアドバイスが欲しいです。
説明不足があるかもしれませんので、アドバイスのたびに回答させて頂きたいと思いますが、誰にとっても人生の大きな壁の一つだと思います。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 アドバイスにあるように、2つのものを融合させるのも面白いですね。いずれも浅い知識や経験なので、もうちょっと深く勉強する必要もあります。 新たな分野も視野に入れるようにして、現在興味のあることを機軸に検討したいです。