• ベストアンサー

離婚後の子供の姓

はじめまして。色々と諸事情が絡み合いまして今回家内と離婚する事で一致しました。子供にはまだ話しておりません。 養育費の件や、離婚後の家内の住宅の件などは一通りこちらが考慮して現在の賃貸マンションをそのままの状態で使ってもらえるようにしました。当然家財道具もそのままで。そう言う意味では全て家内の言う通りにしました。 一番大きな問題であった子供をどちらが監護し一緒に生活出来るかと言う事もこちらが涙を呑んで家内に、言葉は悪いですが譲りました。 けど、私的には子供【中1と小4の男の子】の姓は学校等の事もあるし今のまま【私の姓】でお願いしたいと言うのですが、これが譲って頂けません。そんな事なら調停だ! ! などと言ってきます。彼女の言い分は、「自分は旧姓に戻るのに、一緒に生活する子供の姓が違うと不便」と言います。それもそうなのですが、子供も年頃だし、可愛そうです。そんな彼女の言う事は全て通ってしまうのですか? ちなみに、親権も彼女が持ちたいと言っており、この問題が解決すればそれもそれでいいとは思っています。 旨く伝えられなくて申し訳ありません。 どうぞ宜しくアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

大変な苦労を御察視申し上げます。 元バツ1です。子供が2歳のときに離婚しました(現在小4)。 確か、離婚し戸籍を元に戻せるのは戸籍を変更した人だけ。子供も一緒に旧戸籍には入られなかったと思います。子供と一緒な戸籍になりたければ、新しい戸籍を作る必要があると言われました。 そういった点でも考え、子供も私も旦那性のままにしていました。それに、離婚をしたら、子供を養っていかなければいけないですよね。仕事を探さなくてはいけない時期にまだ離婚していなければ旧姓は名乗れないですよね。そうゆう事(職場に離婚した事や、姓が変わったことを知らせなければいけないなどのデメリット)もありましたし。 それと、他の回答者の方も仰っている通り、子供が犠牲者であることはお分かりですよね。たぶん、子供たちは今の時点で気づいているかもしれませんが、お2人が離婚の意思が固まっているならもう知らせていいじきなのではと思います。性は子供の問題ですし、自分の意思もだいぶ持っている時期だと思うので、子供の意見も聞いてみたらいいのではと思います。 ちなみに、知っているかもしれませんが、離婚時の約束事は証人を立ててしっかりと(1つ1つ)紙に書き留めておいたほうがいいですよ。

m-c-k-t
質問者

お礼

はじめまして。見知らぬ私に対して本当に親身になってご返答頂きまして有難うございます。色々と多くのご意見を頂戴し私自身まだ整理出来ておりませんがこれからじっくり考えてみたいと思います。有難う御座いました。

その他の回答 (5)

  • NAIRA
  • ベストアンサー率25% (27/104)
回答No.6

こんにちは。 やはりお子さんの姓が変わってしまうのは、お子さんにとって負担になってしまいます(自分の経験から)。 奥様はご自分が離婚後も現在の姓を名乗れる制度があることはご存知なのでしょうか? それから現時点では意地になっていることも考えられますから、少し冷静になれば不都合(お子さんにとって)も理解してくれるのではないでしょうか? また、親権と養育権を分けるということも説得の一つの手段としてはありますね。親権者はあなたで養育権者は奥様です。二人ともそういった形で子供達に対して責任を持っていることを子供達に示そうと提案することが出来ます。親権者であることで離れて暮らしている父親はいつまでもあなた達の父親だとお子さん達に伝えることも書類をいう目に見える形で見せる事も出来ます。 途中で姓が変わるのは得策ではないし、子ども自身が 自分のアイデンティティーがよく分からなくなってしまうと言うか・・・上手くいえませんが。 取り留めもなく、お役に立たないかもしれませんが 書き込みをさせていただきました。

m-c-k-t
質問者

お礼

はじめまして。見知らぬ私に対して本当に親身になってご返答頂きまして有難うございます。色々と多くのご意見を頂戴し私自身まだ整理出来ておりませんがこれからじっくり考えてみたいと思います。有難う御座いました。

  • ushy
  • ベストアンサー率21% (66/301)
回答No.4

両親の離婚・学校勤務 経験者としてアドバイスさせていただきます。 子供が可哀相と言う理由ならば『子供の意見』を聞いてみるのも手です。小学校4年生だとちょっと残酷ではありますが、彼らを交えて話し合いをした結果であれば 全員が納得できる結果を出せるのではないでしょうか。 当方の両親が離婚した時、一番末の妹が小学生でした。 彼女だけが幼いからという理由から、母親と一緒に出て行く形になり、姓も母の旧姓になりました。私と弟は父のもとに残り姓も変わりませんでしたが、子供全員、親権は母にありました。 次に、学校での問題ですが 例え奥様の方の姓になったとしても『通称名』というのが使える場合があります。 本名はお母さんの名前で、学校で使う名前が今まで通りお父さんの名前にする方法です。 これを使うと、普段は今までと同じに通す事が出来ます。 ただ、重要書類(受験等の調査書etc)などは本名になります。 卒業証明書・テスト・通知表などは通称名で出来ると思います。 もしもお子様が『今までの名前が良い』と言えば お母さんも納得できるかも知れません・・・。 ご参考までに。

m-c-k-t
質問者

お礼

はじめまして。見知らぬ私に対して本当に親身になってご返答頂きまして有難うございます。色々と多くのご意見を頂戴し私自身まだ整理出来ておりませんがこれからじっくり考えてみたいと思います。有難う御座いました。

  • -chiffon-
  • ベストアンサー率39% (303/768)
回答No.3

離婚に至るまでの経緯がわからないので、私ならということで答えさせていただきます。 私なら、離婚後も現在の姓(夫の姓)のまま、新たな戸籍を作ります。 旧姓には戻りません。質問者さん同様の考えで子どもがかわいそうなので。 もちろん、自分が引越しをして新たな土地へ移るなら、旧姓に変えること (自分は戻ることになりますが)も考えてみるかもしれませんが、 今回の質問者さんのケースのように、今のままの家に住み、学校も友達も変わらないなら、 迷わず上記の方法をとると思いますよ。 ただし、離婚の原因によっては「離婚後も夫の姓なんて耐えられないわ!」というのであれば 説得は難しいかもしれませんが・・・

m-c-k-t
質問者

お礼

はじめまして。見知らぬ私に対して本当に親身になってご返答頂きまして有難うございます。色々と多くのご意見を頂戴し私自身まだ整理出来ておりませんがこれからじっくり考えてみたいと思います。有難う御座いました。

  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/785)
回答No.2

こんにちは。 経験者ではないのですが、私の友人と良く似た状態でしたので。 友人はご主人の浮気がもとで離婚。 男の子が1人いますが、自分の親元で同居、親権も持ってます。 でも姓は子供はもとのままです。 彼女もいろいろ悩んだようですが、学校にも行ってますし(小2)いまさら姓が変ると何か言われるんじゃないかとか(悪気はなくてもどうして名前が変ったの?と聞かれるでしょうし)、ひょっとしたらいじめにあうかもしれないし、と親子で姓が違うのはへんだけど、まだ変えないほうが子供にもいいんじゃないかと決めたようです。 まだ小さいので親が決めたようですが、大きくなったら子供の意思を聞いてみるといってました。 お子さんはどういっておられるのでしょう? いままでなじんできた名前が変るというのは、気分的にどうなんでしょうね? 他にも離婚した友人が数人いますが、半分ぐらいの人は旧姓に戻していません。 子供のことを考えて、が一番の理由のようですが。 私がもし離婚するとしたら、自分は旧姓に変えますけど、子供にはそのまま名乗らせると思います。 子供にこれ以上の動揺をさせたくないですから。 お子さんの口から「変えたくない」と言われたら、奥様の気持ちも変るのではないでしょうか。

m-c-k-t
質問者

お礼

はじめまして。見知らぬ私に対して本当に親身になってご返答頂きまして有難うございます。色々と多くのご意見を頂戴し私自身まだ整理出来ておりませんがこれからじっくり考えてみたいと思います。有難う御座いました。

回答No.1

残念なことになりましたね・・・。 お子さんの名字が変わることは、お子さんの精神面で どう反応するか、 お二人でお考えなってはどうでしょうか。 周りのお友達にも寄りますが、名前が変わったことで、 友達の反応がお子さんの心を深く傷つける結果が ないとも言えないと思います。 特に、中学生・・・不安定な時期に入ることでもあり 難しいですねぇ。。。 これが、転校でもできるようなら、 それを機会に名字を変更すればいいと思いますが そうではない場合、できればお子さんの意見も聞いて決めれば、と思います。 奥様のお気持ち、分からないでもありませんが 親の意見を通す前に、お子さんのことを もっと考えてあげられる母親であって欲しいと思いますね・・・。 子供は離婚の犠牲者ですから、 できるだけ子供に負担をかけないようにしてあげてください。

m-c-k-t
質問者

お礼

はじめまして。見知らぬ私に対して本当に親身になってご返答頂きまして有難うございます。色々と多くのご意見を頂戴し私自身まだ整理出来ておりませんがこれからじっくり考えてみたいと思います。有難う御座いました。