ガムの原料の植物性樹脂は、中南米や東南アジアに生える特定の樹木から採取されます。
代表的なものに、サポディラの木の樹液を煮つめたかたまりの天然チクルがあります。その他、ガムベースの原料には酢酸ビニル樹脂、エステルガム、ポリイソブチレン、炭酸カルシウムなどがありますが、これらの安全性は各種の試験で確認されています。
よって、ガムを噛みすぎることについて、人体への悪影響はないと思われます。
ただ、ガムにはミントやフルーツなどの香料や、砂糖・ブドウ糖・キシリトールなどの糖原料(甘味原料)が含まれています。
あなたは味がしなくなったら、次々と新しいガムを食べていませんか?
アメでも食べ過ぎると、胃がムカムカしてきます。
それと一緒で次々新しいガムを食べると、香料や甘味原料で胃がムカムカしてくると思われます。
やはり、枚数を食べ過ぎて、胃がムカムカしているのではないでしょうか?
ガムを食べることで唾液の分泌が盛んになります。唾液には食物の消化吸収をうながすアミラーゼ、プロテアーゼと呼ばれる酵素がたくさん含まれています。
又、咀嚼は顎を丈夫にし、顔のラインをすっきりさせてくれます。
あまりにもムカムカするのでしたら、やはり量を減らすか、味がしなくなっても暫く我慢して噛む習慣をつけては如何でしょうか?
お礼
ガムを噛んでいることで、顎のラインもすっきりするんですね。ガムの成分まで教えてくださってありがとうございます(あまりよく理解出来なかったけど・・)。今度からは出かける前や食事のときに限定して噛んでいくことにします。本当にありがとうございます。