- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LANのAPのアンテナについて)
無線LANのAPのアンテナについて
このQ&Aのポイント
- 無線LANのアクセスポイントを複数設置し、工場で使用する際に考慮すべきアンテナの違いについて調査しています。
- 無線LANで中央に位置するアクセスポイントが「無指向性」で、その他に設置するアクセスポイントが「指向性」だった場合、有効距離の算出方法を知りたいです。
- 将来的に建物が増えた場合にも考慮するため、無指向性と指向性のアンテナの選び方についてアドバイスが欲しいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
使用可能範囲は、実際に設置してみなければ判らない と思ってください 平面図に、アクセスポイントを配置し、そのカバー範囲を適切に作図します(無指向性なら円形、指向性ならその特性に合わせて) 使用個所を想定し、その場所の電波ができるだけ強くなる様にアクセスポイントの配置を修正します いろいろな条件で、使用可能範囲は変化しますから、設置後、接続試験を行い、対応していくしかないと思います アクセスポイントのLAN側は、同一サブネットへの有線接続でないと、実効速度が大幅に低下します また、工場との事なので、設備の配置によっても大幅に変化しますから、いったん設置したらそれで良し とはならないと思います そのときそのときで対応していけば、ノウハウも蓄積されます 何年か後には、再構築が良いと思います 手直し対応分も忘れずに予算に計上してください 移動しながらの使用があるかどうかでも、変わって来ます
お礼
回答ありがとうございます。 電波有効範囲の図は干渉物を含めた増設アンテナ無しの物は作成済みです。 今回質問で得たかったのは、指向性アンテナと無指向性アンテナをそれぞれつかい、電波の有効範囲はどのように変動するかという部分で、経験のある方がいるかな?と。(^-^;) 中央とする部分が増設アンテナとして無指向性単一型アンテナを使用し、その他のアクセスポイントが指向性を利用したとして、増設アンテナとして指向性を選ぶ理由があるかどうかが一番知りたかった部分です。