- ベストアンサー
これって普通のことですか?(長文です)
愚痴も入ってるかも知れませんが、皆さんに意見を聞きたくて、投稿します。 私の勤めている会社は、田舎の小さな会社で全従業員が30名ほどの製造業の会社です。今まで、病院に勤めていたので、会社と言う企業に勤めたのは初めてです。 私は、最近入社したのですが、ここの会社の考え方が、私のほうが常識はずれなのか、それとも、これが一般の常識なのかどうかを聞きたくて。 と言うのも、工場長や部長は、何か仕事を指示する場合、「じゃーこれは、女性のほうでやってもらいましょうか}と言うように、女性を呼ぶ時は、名前を呼ばないで、女性でひとくくりするのです。会議の時でも、最後に、「女性のほうからもなにかありますか?」という感じです。 私は、この女性なら誰でもいいって思っている会社全体が不思議です。 私は一度、指示する時に、女性と言うのはおかしいのではないですか?と進言しましたが、聞く耳も持たずです。(当たり前といえば、当たり前かも。 最近一番びっくりしたことは、一人の人がやめる時に、送別の品を贈る際の出来事です。女性で贈り物をして、男性は、現金をあげるから。と、言われました。これにもびっくり。会社全体でするのでなくて、別々なのです。 もちろん、女性の管理職はいません。事務にいる方で、20年以上勤めておられるのですが、平のまま。同じ勤務年数の方は、何かしらの手当てももらっているというのに。かわいそうです。本人は、ここをやめたら、雇ってもらえるところもないし、仕方がないといっています。 世の中のでは、これが普通なのでしょうか? こんな会社を変えることは出来ないのか?という悶々とした思いでいっぱいであるのと同時に、仕方ないとも思う気持ちもあります。 何でもいいです。皆さんのご意見お待ちしています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ハラスメントの一つでもあるのですね。 しっかり記録もつけておきます。 機会をみて、相談もしてみようと思います。 ありがとうございました。