• ベストアンサー

市から来る乳児検診が義父の宛名で来ます。

6ヶ月の男の子の赤ちゃんの母です。 実は市から来る乳児検診の連絡等が義父の宛名で来ます。 たとえばウチが田中性で義父が太郎、私の息子が一朗だとすると、 田中 太郎様    一朗様  (同姓同名の方がいらっしゃったらごめんなさい。他意はありません。) という宛名が封筒に書かれて郵送されてくるのです。 私たち夫婦の名前などどこにもありません。 私は結婚したら戸籍上の住所は同じでも別世帯だと思っていたのでびっくりしました。 私たち三人家族の中では私の夫(もちろん息子の父親です)が世帯主なんじゃないんでしょうか。 私にはこの義父の名前宛でくるのがどうしても嫌で、どうにかしてほしいと思い、市に問い合わせしようと思うのですが、問い合わせる前にこちらでお知恵を拝借したいと思って質問させていただきました。 我が家には少しだけ複雑な事情もあります。 私たち夫婦は義父義母と同居しています。 自営業ですので夫は父筆頭の国民健康保険に加入しています。ちなみに私は別の社会保険に入っていて、息子は私の扶養にし、私の保険に入れています。 夫はお祖父ちゃんの養子になったので戸籍上は義父と夫は兄弟です。 こんな事情が特別関係してるとも思えないのですが・・・・。 他の皆さんも親御さんと同居していたらこんな宛名で送られてくるのでしょうか? 市に改めて欲しいと思ったらどこの部署ににどう要求するのがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.5

戸籍は確かに結婚した時点で新しいものができ、家族3人のものがあるかと思います。 しかしながら、この戸籍の筆頭者と世帯主が必ず同じというわけではありません。 戸籍が一緒でも単身赴任などで別居していれば世帯主が別々になりますよね。 住民票でいう世帯主は戸籍の単位に関係なく住民登録した時点で世帯主として記載(申請した)された人になりますので、質問者様の家族が同居する際に世帯主を義父様にしたということが考えられます。 役所から子供宛などで届く郵便物は世帯主名で届けられることが多いですよ。 まずは、役所で世帯主を確認し(住民票を見ればわかります)、もし義父が世帯主であれば世帯を分けるようにすればいいかと思いますよ。 仮に、ご主人様が世帯主になっている場合には役所の間違いもありえますので申し出ればいいかと思います。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html
taico
質問者

お礼

結婚したら自動で世帯も分かれると思ってました。ちょっと恥ずかしいです。参考していただいたページを読んで勉強します。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • syma
  • ベストアンサー率50% (30/59)
回答No.9

私は夫の父母と同居しております。 婚姻届(戸籍と同じ住所)を提出した際に世帯は別になっているものだと思っておりました。 taicoさんと同じように市から届く子供の乳児検診の宛名で義理父の名で届き主人の名はどこにもありませんでした。 役所へ問い合わせ調べたところ義理父が世帯主となっていると気付きました。 どうやら戸籍と住民表は別のようでした。 住民票を受け取りの際にも、世帯主の義理父の名や生年月日を記入せねばならず(私の住民票を受け取りに際に記入する続柄は「子の妻」・子供の続柄記入は「子の子」となる)面倒なので、1年半後ぐらいに同住所で義理父と主人と2人の世帯主になるよう手続きを致しました。 手続きは市民課で行いました。 市民課の方が書き方などは丁寧に教えて頂きながら書いた覚えがあります。 その手続きの記入は難しいものではなかったと思います。 二人目の子供の時は主人の名と子供の名前で届いていました。 役所からの書類で子供の宛ての郵便物は、世帯主と子供の名前で届くようです。 ただ税金や年金の問題が出てくるかと思いますので、区市町村にお尋ねした方がよろしいかと思います。

taico
質問者

お礼

変更なされたのですね。やっぱり私たち親の名前で届いて欲しいですものね。 税金とか、保険とか、相続問題とか、プライドとか、色々問題山済みの家ですが、そんな家に嫁いじゃったので、私もなんとかがんばってみます。 どうもありがとうございました。

  • gattsu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

行政システム担当です。 世帯主名を宛名に入れるのは、郵便が届きやすいからです。世帯主名と姓が違う場合に郵便局が配達してくれない場合がよくありますので、市町村によっては入れてあるところもよくあります。 その市町村のシステム方針ですので、クレームを言えばその方だけ手書きで届くのではないでしょうか。 簡単ですが参考になれば。

taico
質問者

お礼

>行政システム担当です。 ご苦労様です。なんかかっこいいですね。 他のもの(選挙の投票票とか、年金の請求書とか(笑))は何でもしっかり個人宛で届くのに、新しく増えた子供だけは親を飛ばして世帯主ってなんかびっくりしたんですが、まあシステム的に一番楽な方法なのでしょうね。 でもこうやって行政側の方からもご意見をいただいて、ちゃんと要望してみようかなと思いました。 どうもありがとうございました。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.7

戸籍に関するあなたの考えは間違っていません。ただ、戸籍と住民票は別物で、お祖父様を所帯主として子供夫婦に孫がいる家庭となっているようです。 ご主人を所帯主として住民票を切り離すこともできますが、やはり国保の問題があるでしょう。国保は保険料ではなく「国民健康保険税」という税金を課せられるのですが、その算定方法は、 ・所得割 ・資産割 ・均等割 ・平等割 の 4つから構成されています。 いま、ご主人名義で国保に加入するとなると、お祖父様の分からは「均等割」が 1名分少なくなるだけですが、ご主人の分は、所得割から資産割まですべてかかってきます。 全体として大幅な負担増になるのは避けられません。 国保に関して詳しくは参考URLをどうぞ。 なぜ、お祖父様名で来るのがいやなのかその理由を書かれていませんが、要するに、名を取るか実を取るかと言うことです。 なお、市町村役場によっては、担当職員の裁量にて、あて名の変更ぐらいしてくれるかもしれません。

参考URL:
http://www.kokuho.or.jp/kokuho/
taico
質問者

お礼

>名を取るか実を取るかと言うことです。 ほんとうに、ここで迷ってしまいます・・・・。 ちょっといろいろと軋轢があるもので・・・(^^; >なお、市町村役場によっては、担当職員の裁量にて、あて名の変更ぐらいしてくれるかもしれません 頼んでみます。 どうもありがとうございました。

回答No.6

こんにちは^^。 皆さんのおっしゃられてる通りだと思うんですけど、ただ、世帯を別世帯にした場合、国民健康保険も別になりと思います。 国民健康保険は基本的に1世帯につきかかるものだと思うので、別世帯にすると、旦那さんはお義父さんの国民健康保険からはずれ、自分の所得に応じた国民健康保険料を払わなければいけなくなると思います。 ちょっと不確かなので、そういう所を市役所で問い合わせる等したあとで、別世帯にするか、筆頭者をかえるか等を決めた方がいいと思います。 余計に出費がかかると思うので。 もし間違っていたらごめんなさいね。

taico
質問者

お礼

これを懸念していたんですがやっぱりその可能性はありますよね。今夫の所得には私たちの手にははいらない所得が家業から計上されていて、そのせいでもし夫が独自の健康保険を払おうとするとおそらく我々の家計に恐ろしく負担になるくらいの額を払わなくてはならないと思います。 世帯を抜けようとするとそのお金関係の交渉もせねばならず、孫(跡取り長男)宛の郵便が自分宛で来るのが嬉しい義父との軋轢は必須のようです(笑)。 プライドを取ってお金を払うか・・・。 あーーー。私と息子だけ別世帯になりたい。 夫と相談してみます。 どうもありがとうございました。

回答No.4

多分今は義父さんが世帯主になっていないですか? ご主人を世帯主にして、住民票の世帯を義父さんと分けてもらえばいいのだと思います。 どういう手続きをとればいいのかはっきりわからないのですが、 役所に問い合わせてみてもらえば教えてくれると思います。

taico
質問者

お礼

どうもそのようです。ありがとうございました!

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

いえいえ、戸籍では2世代しか一緒に入れないので、戸籍上の方が別世帯のはずです。 ご主人は、お義父様の戸籍から、まず養子縁組でお祖父様の戸籍に入りましたが、あなたと結婚した段階でお祖父様の戸籍から抜けてあなたと新戸籍を作っているはずです。 この段階で、お祖父様+あなたがたご夫婦の2世代の戸籍だったとしても、お子さんが生まれたら、お祖父様+あなたがたご夫婦+お子さんの3世代は1つの戸籍に入れないので、夫婦+子供の戸籍になっていると思います。 ただ、戸籍と住民票は別です。 住民票は、何世代でも一緒になれます。 (血縁上の)義父+夫婦+子供の3世代で、1世帯にできます。 1世帯の場合、世帯主は1人です。 ご主人を世帯主にしたい場合、世帯主をお義父様からご主人に変更するか、「二世帯が同居」のような手続きをして、お義父様とご主人と2人の世帯主がいるような状況にするなど、手続きをしないと「建前上の住所は同じでも別世帯」にはなりません。 (結婚しただけで、自動的に別世帯にならないようです)

taico
質問者

お礼

戸籍って複雑ですね・・・・。実は読んでもいまひとつ理解できないです・・・。ごめんなさい。 でも問題は住民票のほうのようですね。結婚したら自動で世帯も分かれると思ってました。ちょっと恥ずかしいです。これまで何年も私の年末調整の書類に普通に世帯主に夫の名前書いてまして、それで問題なかったので気付きませんでした。ありがとうございました。

  • Protel99
  • ベストアンサー率34% (93/271)
回答No.2

児童福祉課若しくは健康福祉課 #お住まいの役場がわからないので・・・ 又は検診の案内に何課か等記載されていませんか? その旨を伝えればよろしいかと思います。 #なんで宛先がそうなっているか等も一緒に聞かれておいた方がよいかも

taico
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • akari20
  • ベストアンサー率23% (94/397)
回答No.1

世帯主宛に来ているのではないでしょうか。 同じ住所でも世帯主を別にすればいいのではないでしょうか。 どのような手続きが必要でそれを行うことによりどのような弊害が出てくるかはわかりませんが・・。 私の実家は祖母と同居していますが、世帯主は二人(祖母と父)います。 実際には同居していますが、世帯は別ということになっています。 私は、結婚当初は義父の扶養に入っていたので、やはり同じように義父+息子の名前で郵便物が届いていました。 うちの場合は、実際に同居はしていないので、すぐに市役所に届け出て夫+息子の名前に変えてもらいました。 問い合わせるのはどこでもいいと思いますよ。 市民課でも児童課でも、、後で必要な課を教えてもらえると思いますので。。 ちなみに、私は支所の窓口で手続きをしました。

taico
質問者

お礼

結婚したら世帯も分かれると思ってました!恥ずかしー。これまで何年も私の年末調整の書類に普通に世帯主に夫の名前書いてまして、それで問題なかったので気付きませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A