- ベストアンサー
なんで西の人は「走ルンです」と言って批判するの?悲しいです
こんにちは。 先日、あるサイトのオフ会に出ました。 その時に、JR西日本が大好きという方達から、JR東日本のE231やE209が「走ルンです」と呼ばれていて、「あんなもの電車じゃない」とか「電道貨車」「座席が硬い」とか言われて悲しくなりました。 私は積極的に話すほうではないので、黙って聞いていましたが、東日本管内に住んでいる人は乗るしかないのになんでと思って悩んでしまいます。 私は毎日E231が好きだし、第一乗らなければ会社に行けず、硬い座席も疲れにくくて良いと思っています。車内のTVも良いと思うし・・・。 確かに西日本の車両は品が良い印象を受けますし、大切に使っている気はしますが、東日本の通勤車がなぜこんなに批判されるのか、また、なぜ東日本だけなのかがわかりません。 その根底にあるもの、批判されるに至る心理的なものも含めて、ご意見を伺いたいので、宜しかったら御回答ください。(お返事遅れますが許してください。)
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.5です。 関東は関西とは比較できない通勤輸送力、拡大する通勤圏を支える必要があるため、大量輸送が可能な電車を広い範囲で走らせることに重点を置いています。 それから私鉄との競合があっても、関西ほど熾烈な争いはせず、そんなことをするならもっと輸送力の確保が重要視されます。 逆に関西は品のいい車両の導入。アーバンネットワークによる効果で、乗客確保を私鉄と争いました。 これらの恩恵を受けた人たちには、関東の状況が信じられないのでしょう。だから東日本を批判したくなるのも納得できます。でも、それを利用する人を含めるのはよくありませんね。 しょうがなく乗ってる人もいるわけですから。 しかし、アーバンネットワークにも問題はあります。 緩急接続と速達の効果は、優等列車への乗客集中を引き起こしました。新快速は大阪まではいつも混んでます。 関東では緩急接続がうまくできてないので、うまく分散されてますね。線路別複々線の効果がこんなところで威力を出しているわけです。 結局、関東と関西では事情が違うのでどっちがいいとはいえません。単純に状況はそのままで、車両だけ入れ替えてみたらどうなるでしょう・・・。 どっちでもパニックでしょうね(笑) 印象最悪のE231ですが、相鉄10000系、東武50000系、東急5000系等、派生車種もあるわけですから、関東に限って言えば登場するべくして登場した、時代のニーズにマッチした車両であることは間違いないでしょう。 願わくはJR東日本にもう少しでも、乗客への配慮を考えてもらえればいいのですが。
その他の回答 (14)
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
私も関東のファンですから、受けて立ちましょう。 昔から、関東と関西のファンは対立することが多いようで、もう、30年近く前ですが、鉄道ジャーナル誌上で論争が起きたことがあります(「東男、京電車に乗る」とかいうのがきっかけだったかな)。 「走ルンです」車両については、東京圏の輸送状況と新車投入の必要性を考えると最善ではないにせよ、次善の選択ではあると思います。 東京圏の通勤輸送の規模はアーバンネットワークの比ではありません、5方面すべてが複々線以上で10両以上の編成で終日運行されています。そして、それでも、輸送力不足が指摘されている状況ですから、車両の増備、線路容量の増大が必要になっています。 関西では、東海道筋ですら、この規模に達していません。ですから、運用や車両に対する要求が関西圏とは根本的に異なる面があります。 あと、ここから、半分冗談ですが、こんな反論をしてみてはいかがでしょう(けんか腰で言わないように) 堅いいすは、ちゃんと腰掛ければ疲れないようにデザインされているんですがね(でも、長距離の時はグリーン車に乗るなあ)。 それに、通勤車両に堅いいすを最初に採用したのは大阪市交通局なんだけどなあ(これは、プラ椅子にラバーを張っただけでしたが、非難囂々で元に戻されました。ただ、地下鉄の平均乗車時間を考えればいい発想だと思います)。 電動貨車っていうけど、ちょっと前の和田岬線はどうよ、ああいうのを貨車で人を運ぶっていうんだと思うけど(また、火に油を注ぐようなことを)。
お礼
回答ありがとうございます。 >関東と関西のファンは対立することが多いようで そうですね。 なんか、阪神×巨人戦のような様相ですね。 >5方面すべてが・・・ 確かに、その分車両にもお金がかけられるのかなと、最近まで思っていました。 なんか、分かり合える日は来ないのかなと、みんな仲良くしゃべりたいんですけどね。
別に気にしなくてもよいかと思いますが。 関西は「全員着席」というのが普及していますが、 首都圏は、輸送力増強の関係で「立席主流」となっているようです。 その感覚がわからないのでしょう。 でも、東日本館内で、乗客のいない路線で長時間ロングシートに乗せるのは勘弁してほしいのです。 支社の一部路線で、セミクロスシート化したようですが、やはり、すべての車両に取り入れてほしいところです。 首都圏均一にあわせるのではなく、それぞれの地域にあわせた車両の設計も今後は必要になるでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 事故のこと云々はまったく別の話としても、 「あそこまできつく言わなくても。」と怖くなってしまいましたので、聞いた次第です。 >関西は「全員着席」 そういうコンセプトがあったのですか?!。知りませんでした。西の方を批判することは出来ませんが、これだけ東日本が攻められると怖いです。 >乗客のいない路線で長時間ロングシート 確かにロングシートばかりですね。ローカル線はクロス・セミクロス化してほしいです。 E231のクロスシートは、確かに223から見ればシンプルで冷たく見えるでしょうけれど、長時間座っても疲れないんです。一度座ってから発言してほしいと思いました(実際に会うと言えない;;)。
- K-1
- ベストアンサー率21% (832/3844)
上方の人は東のやることにはケチつけたがります。(偏見) 関東に対する関西人の批判などいちいち真に受けていては疲れるだけですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 でも、あの自信に満ちた言葉はどこから出てくるのでしょう?。 自分で作っているわけでもないのに。
- honey1
- ベストアンサー率21% (10/46)
気にしないでください、安全第一です 西日本に東日本を批判する事は出来ないはずです 車両が上品でもそれを管理している会社があれではね っと思います
お礼
早速回答ありがとうございます。 そうですね。 気にしないのがいいのでしょうが、気が小さいので・・・。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 >線路別複々線 それぞれ地域に特性があって、 まったく別のベクトルの2都市圏を比べても比較にならない感がありますね。 >派生車種 確かに、側面と中身が一緒の車両が増殖していますね。 日車標準車体(←ローカル用ですが)どころの比ではないですね。 >もう少し配慮が要る いわれればそういう気もしてきました^^;。でも毎日乗ってるので、迎合してしまう自分がいやですが。