• ベストアンサー

ならし運転について

最近リトルカブの新車を買ったのですが、説明書に500キロまで慣らし運転をしていくといいって書いてあったのですが、具体的にどういうことをすればいいんでしょうか?それと何のためにするのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (291/661)
回答No.7

#6です。 バンクとは、車体を傾ける事です。バンクさせてカーブを曲がる=車体を右左折方向に倒して曲がる、という感じで使います。 急なバンクをしない、と言うのは、急に傾けて曲がろうとすると使っていないタイヤの側面が急に使われるため、滑る事があるためです。 ですので、ゆっくりカーブを曲がるようにすると良いと思います。 あとガタガタ道はサスペンションを慣らすと言うか硬かったので柔らかくするために走りました。 初めはサスペンションの中のスプリングが硬いため、ちょっとガタガタ言いますが、しばらくすると馴染んで柔らかくなります。 あと言い忘れましたが、速度を上げないようにするというより、カブの場合回転数を上げないようにする方が良いと思います。 1速で30km/hキープしたら慣らしもあったもんじゃありませんから、バランスよく、全てのギアを使う感じでやってみてください。 その時、1速でフルスロットルのではなく、なるべく1速は走り出しだけに使い、すぐに2速に入れる感じでやると良いと思います。 慣らしでフルスロットルはあまりしない方が良いので、なるべく早めにギアを変えるようにすると良いでしょう。

komako111
質問者

お礼

なるほど、とても参考になりました。 これから気をつけて走ります。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • kit-hotta
  • ベストアンサー率44% (291/661)
回答No.6

こんにちは。 > 具体的にどういうことをすればいいんでしょうか? 私が実際に行った慣らし運転は、ひたすら30km/hで走行、急ブレーキは控える、あえてガタガタした道を通る、急にバンクさせない、平たく言うと「余裕を持った運転」を心がける、です。 何故慣らしを行うかと言うと、今は「Hondaのリトルカブ」用の部品が付いているからです。「質問者様のリトルカブ」用ではなく、全体的に使えるパーツが組んであります。 でも、それぞれにはミクロ単位のような小さな違いがあり、完全に合わないのが普通です。 それを、「質問者様のリトルカブ」用のパーツになるように角を取っていくような作業が「慣らし運転」とされています。 考え方は靴とかと似てますね。誰でも新品の靴は履けるけど、しばらくすると馴染んできて履きやすくなる。でも他人が履くと同じ靴でも履きにくい、みたいな。 そのバイク、乗り方に合わせてパーツ同士が微妙に変形し、それぞれのパーツ同士が馴染んでいくための作業です。 説明書に書いてあるのは「500kmぐらい走ればパーツ同士が馴染みますよ」って事ですね。私の場合300kmぐらいしかしませんでしたけど^^; でも、最近の大手メーカー国産乗用車は慣らしが不要だそうです。 トヨタや日産は「慣らしが必要な車は世に出さない」と公言しちゃってますし、ホンダも「基本的に慣らしが不要だが、必要であれば慣らし運転も必要」と言ってます。 どえらい世の中になってきましたが、やっぱりどんなバイク・車に乗るにしても慣らしをした方が良いと思いますので、気長に見てやってください。

komako111
質問者

お礼

あえてガタガタした道を走っていいんですね。 だめかと思いました。 あと、バンクってなんでしょうか?

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.5

慣らしは、エンジンだけではなくタイヤ・ブレーキ(+人間)にも必要です。 始めは、後に注意をして、少し強くブレーキを頻繁にかけて、当りを付けます。 あまりバンクさせず、序々に傾けてタイヤの表面の皮むきをし、光沢が無くなる用にします。 500kまでは、他の方も書いているようにゆっくりと運転しましょう。

komako111
質問者

お礼

わざと強くかけるんですね。タイヤの皮をむくなんてはじめて知りましたありがとうございました。

noname#12001
noname#12001
回答No.4

ただ部品が落ちても、事故らないように、ゆっくりはしればいいのです。 その間に緩む部品が出てきたとき増し締めをするために強制的に振動を与える作業です。 その他の初期不良はたいていここで発見されます。 工業製品で、精度高く作られているとはいえ、所詮物を組み合わせたものです。 想定以上の相性の悪い部品同士が組み合わさったら、振動があったら緩みます。そうでなくても緩みます。 何らかの事情でうまく締まってなかった部品もあるかもしれません。500kmはそのための時間です。 ならし運転を行った後でなければ、ユーザーに渡さないという確信を持った良心的?な超高級車メーカーも外国にはいまでも存在しますが、日本では、引き渡すとき、メータの数値が少ないほど、客によろこんでもらえるという風土があります。 ならし期間では、この車は最初から自分が飼いならすんだという快感があじわえます。 そのためにメーカーはあえて、完成直前の車をお客さんに提供するのです。 このように考えておけば腹もたちませんし、新車で買った車に、より愛着がわきます。

komako111
質問者

お礼

なるほどそういう意味もあったんですね。 ありがとうございます。

  • TB2
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

こんばんは。機械的な慣らし運転は、#1さんの言うとおりです。あと、運転者自身が初めて乗るであろうバイクに慣れる為にも、慎重に急の付く動作を避けてゆっくり目に運転する事が大事だと思います。機械的にはいきなり全開とかしなければそれほど気にする必要は無いかと思います。

komako111
質問者

お礼

もう50キロぐらい走っちゃっているんですけど今度からは気をつけます。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.2

#1さんので間違いじゃないけど、もう少しだけ詳しく ↓

参考URL:
http://66.102.7.104/search?q=cache:me4UzBXQ0xoJ:www.nnland.co.jp/r56imai/seibi_htm/seibi.htm+%E6%85%A3%E3%82%89%E3%81%97
komako111
質問者

お礼

いろいろ書いてあって参考になりましたありがとうございました。

  • frolic
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.1

説明書に記載されていなかったですか? ならし運転とは エンジンのならしや トランスミッションのならしの為に 一定の距離をならし走行させると言った感じです。 自分は50 だとNS-1を乗っていたのですが ならし走行は 30~40キロ程度で タコメーター回転数をあまり上げずに 300キロメートル程度走行させる と言った感じ(だったと思います) 自分の経験則ですが ならしはやった方が良いですが そこまできっちりやらなくても 元気に走ってくれますよ♪

komako111
質問者

お礼

なるほどあまり速度を上げないほうがいいんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A