• ベストアンサー

子供が子供の仲間に入っていくにはどうしたらよいのでしょうか

子供は折角仲良くなったと思ってもどうしてか何時も決まってその仲良くなったお友達から馬鹿にされたり意地悪されたりしています。男ですが大人しくて体が小さくて弱いからかな、とも思うのですがよく分かりません。学校はとても楽しいといって登校しているので安心していたのですが 時々見かける登校風景では息子は一人で寂しそうに歩いておりますし、学外活動の時も活発に遊んでいる他の子供達から離れ仲間に入りたそうにじっと壁に佇んで見つめているのをみて、大変心配になりました。先生に相談しても「大丈夫ですよ、ただ私は休み時間の事はよく分かりませんから」と言われるだけです。子供が言うにはゲームやドラマの話が分からないので友達とは話が合わないのだそうです。息子が友達の和の中に入っていけたらと思うのですが、何か良いアドバイスがあればどうぞ 教えて下さい。今4年生です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • setoren2
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.7

学校が楽しいと言ってらっしゃるのですね。 いじめにあっていないようで一先ず安心しました。 小6男子(ひとりっこ)の母です。 どんな子が馬鹿にされにくいかそれとなく子供に聞いたところ、特技を持っている子のようです。 サッカーでも、ゲームの攻略でも、本好きでも、お笑い系に強い、勉強ができるなど。 なにか「すげー」と思われるもの。 ご質問者様のお子様は4年生なので、まだ活発で少々いたずらっこの方がカ関係では上ですよね。 これは以前兄弟のいるママ友達から聞いたのですが、力だけで友達を従えていた子は、高学年になると逆に一時仲間はずれになるそうです。 皆そうやって相手の痛みを覚えていくんですね。 お子様は遠慮っぽそうですよね? でも共通の趣味やスポーツを通して男同士仲良くなるのはこれからだと思います。 うちの息子は5年の時サッカーをやめました。 理由は皆が本格的になってついていけなくなった。 サッカーよりピアノや塾の方が好き。 サッカー友達に遊ぼうと声を掛けると「むりぃ(遊べない)」と断られる事も多いいのですが、子供はあまり気にしていないようです。 わりと一人でのんびりカード整理をして、たまに友達と対戦するのが楽しいようです。 外でどろんこになって遊んで欲しいのですが・・・しょうがないですよね。個性ですから。 学校の先生の「大丈夫ですよ」はあくまでいじめにはあっていないとの見解では。 そのような先生なのであまり根堀葉堀お聞きになるより、「お友達関係でいじめなどあるようでしたら、ご相談させて下さい。」位のお願いでいかがでしょう。 私は週に何回か「今日一番楽しかった事とピンチだった事おしえて。」と聞いて様子を伺います。 保育園、学童とあまり手をかけてあげれなかったので なるべく声はかけていました。 自分も会社であったトホホな失敗話など持ち出して話やすい雰囲気にします。 でも、子供と顔を合わすのが夜なので、子供自身学校の出来事をもう忘れちゃってたり、どうでもよくなってるんですよね。それも子供の特権。 特技を伸ばして自信をつけてくれるよう、お互い子供を見守っていきましょう!

toripori1
質問者

お礼

ありがとうございます。何だかとても気が楽になりました。これから、手を貸しつつ長い目で子供を見守っていこうと思います。本当にありがとうございまいした。

その他の回答 (6)

  • miller31
  • ベストアンサー率50% (20/40)
回答No.6

私の経験から・・・ 私は小学校5年生の時から進学塾に通い始めました。 授業が終わると即家に帰り塾に出発・帰りは10時ごろ・・・ 放課後友達が校庭で遊んでいるのを羨ましく思ってましたね^^; 当然私はドラマも見れない、芸能人も知らない子供でした。 もちろんクラスメイトの話題にはついていけませんでした。 でも私はそれを恥ずかしいことだとは思いませんでしたし、 堂々と「全然知らんw」と言ってましたね。 また学校での事に関しては積極的に取り組んでいたと思います。 自分から何でも前に出てやっていたつもりですし、 休み時間の遊びにだって積極的に参加していました。 そしたら結構人が周りにいてくれてましたね。 親が何かしてやれるかという点では難しい問題ですよね。 もし何かしてあげられるとすれば、 やはり他人との関わりが持てる機会を提供してあげることでしょうか? 子供の世界とはいえ人間関係ですから、スポーツの場やボーイスカウト等は 人間関係構築の勉強になるし様々な体験もできるのでいいかもしれません。

toripori1
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですね、私も息子に対して友達と共通の知識を持つ機会を与えると共に人とのかかわりを積極的に持てる環境を提供する大切さを感じました。あどばいすを本当にありがとうございます。

  • keiryu
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.5

 突き放すようで、逆説的なお話をします。  子供が子供の中に入っていくことが最大幸福のように思っていらっしゃるようですが、自分の興味と関係ないことをして入っていく子供集団なんて、本人が疲れるだけでしょう。  子供集団の中に入っていくことが素晴しいことと言うのは、お母さんの価値観であり、後姿がさびしそうにしているのは、お母さんの幸福感を子供に投影しているだけではないでしょうか。「学校がとても楽しい」最高でしょう。  一人でいることは悲しいことでも寂しいことでもないのでは。大昔のことですが、私の上の息子は、小さく、田舎から1年生の終わりに出てきたのでいなかっぺ丸出しで学校に通っていました。子供がどんな生活をしていたのか知りませんが、確かなことは友達はいなかったよーな。2年経ち、4年生のとき仲の良い子が1人出来ました、たった一人。その子とは、学年が離れてもクラスが違っても、いつも一緒でした。高校も同じところに合格し、大学まで一緒でした。もうすぐ30歳になりますが。  最後に、センセの悪口言ったってしょうがない。そのセンセがどんなコンテクストで言っているのかが分かった上でその言葉を受け取らないとえらいことになっちゃう。要するに相手の顔をしっかりと見つめてコミュニケーションを図ることでしょう。電話の会話なんてその意味で危険極まりなく、手紙はなおさら、要約したメモなんて百害あって一利もないですよ。  更に、心配を増幅させるようなコメントになりました。

toripori1
質問者

お礼

ありがとうございました。学校が楽しいの件ですが、そう言うので私も安心していたもののどこも具合が悪くないのに頭やお腹を痛がる事等がよく有り、話しているとやはり寂しいとは言います。Keiryuさんのお子さんの様に1人でもお友達が出来れば変わるかも知れませんね。先生の悪口は誰も言っておりません。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

ゲームの話は 結構 重要です! でも ご家庭で 意図的にゲームをやらせていないなら、それを 押し通すのも ひとつ思います。 また、 No.2さんも言われていますが、 >先生に相談しても「大丈夫ですよ、ただ私は休み時間の事はよく分かりませんから」と言われるだけです。 は、納得できませんね! 学校の時間内・敷地内なのに「よく分かりません」とはよく言えたもんです。(まぁ 公務員ならではのフレーズと思えば仕方ないかもぉ・・・。) また 「何が大丈夫」なのか?心配です。 この件は 大人同士(保護者・学校側)で 話し合う必要がありますよ。 >お友達から馬鹿にされたり意地悪されたりしています。 これ 「いじめ」とも とれますし・・・。 ====================================== 「本人」(こども)が気にしてなければ いじめにもならないし 気にする必要もないかもしれませんが、「気にするレベル」は 大人(保護者)が教えてやらねばなりません。(価値観と同じ)

toripori1
質問者

お礼

ありがとうございます。先生の件ですが正直先生は頼りにはならないと感じました。学校との関りも難しいなと思います。

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.3

そうそう、それからカードが流行っていると記載しましたが、(コンビニなどでも10枚入りで200~300円くらい)これも色々と持っている子が多いのですが、カードゲームですので、負けると勝った子に取り上げられる事があったりと、困った事があるのも事実です。  私たち大人から見ると、それもいじめみたいに見えてしまう事もあり「持っていかなきゃいいのに」と言ってしまいますが、「カード自慢をしたい!」というのがあるみたいで、どうしても学校へ持っていったりしているようです。  なので、大人しいお子さんという事でしたので、ちょっとそこいら辺りも、注意してあげて下さいね。  ちなみに甥っ子は、少年ジャンプとか幅が14cmほどありそうな漫画の本を購読しているみたいです。  プレーステーションっていうゲーム本があって、それも色んなゲームの攻略方法や最新ゲームの話題が出ています。(コンビニでも売っているので、立ち読みでも出来るんですが、大人のH雑誌などの側にあるので、親御さんが購入の方が無難でしょうか)  甥っ子の周りでは、ポケモンやナルト、ワンピース、練金(なんか難しい題名でした)、ボボーボボボボとかっていうのが人気みたいです。  好きなタレントとかも、上戸彩ちゃんや松浦亜弥ちゃんが人気だとか聞きました。  後、サッカーが好きな子が多くて、洋服とかもナイキとかプーマのを着ているとかっこいいとか言ってましたよ。  チビのくせに生意気な・・・と思っていたら、女子はお化粧に興味があるみたいで、いとこの子は5年生なのに「男子にもてるようになりたい」とか言いながらマニキュアとか買ってました。  参考になると良いのですが・・・。

toripori1
質問者

お礼

ほんとにありがとうございます。確かに子供からそういうのが流行っているらしいと聞きました。今まで少し硬すぎたかなと思いました。参考にします。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

上の子(現在高校生)が小学校に入った時に、 学校以外の場所を作ってあげたいなぁ、と思い、 地域からかなり離れていましたが、夏休みや冬休みの キャンプに参加させていました。元々、私が学生時代に リーダーをしていたところなんですが。最初は全く 知らない人ばかりのところに参加させられて、きっと 困惑していたと思いますが、年に1,2回のこと、 だんだん知っている人が増えていったこと、小学校を 通じてずっと参加できたこと、などが自信となった ようです。今では高校生のリーダーとしてキャンプに 参加しています。大学生のリーダーたちより経験豊富 です(苦笑)実際「教えちゃったよ」と自慢してました から。 学校の中で何かあった時にそれ以外の場所がある、 ということは心強いものがあります。夏休み、 どこかのキャンプに参加してみるのはいかがでしょうか。 YMCAなどではいろんなキャンプをしていますよ。 リーダートレーニングもしっかりしてますから。 (そのリートレに参加したことあります。厳しいです) ところで担任の根拠のない「大丈夫です」はちょっと かちんときました。本当のプロならば、そんな答えは しないはずですが。親の不安をさらにつのらせるような 答え方です。こういう場合は遠慮なく学年主任なり 教頭先生なりに相談されても良いと思いますよ。

toripori1
質問者

お礼

自分に自信が持てる様になるときっとまた強くなれるのでしょうね。検討してみます。ありがとうございました。

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.1

 甥っ子が小学4年生ですが、家に来るとゲームの話ばっかりしています。  今の子は、ませているので(そう感じる)大人が思うよりももっと昔と違って大人っぽいです。  男の子なら、アニメとかゲームとかみんなが見ているものを見ていないと話題に入れないとはよく聞きます。  なので、ゲームボーイとかプレステ2とかゲームはみんなが持っているみたいで、いつもかばんに入れて持ち歩いています。  ポケモンとかナルトとかカードゲームが流行っている時には、カードを買いまくってました。  そこで、ゲームを買い与えるかどうか?は親御さんの考えなどもあるので・・・お勧めはしませんが・・。  せめて、みんなが見ているTV番組ぐらいは見せてあげるとか、ゲームや漫画の雑誌なら、立ち読みでもなんでも出来るので、そういう知識だけはちょっと与えてあげるとか・・・ぐらいですかね。  今は、両親が共働きでお金をたくさん貰っている子が多いので、こればっかりは仕方ないんですかね?  後は、勉強でも運動でも負けないものを作ってあげて、自信を持たせてあげるっていうのも方法です。  

toripori1
質問者

お礼

ありがとうございます。共通の知識が大切なんですね。とても納得しました。明日から子供と相談してみようと思います。子供の世界も大変なんだとわかりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A