• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:命日とは亡くなった日のはず・・・。)

祖父の命日が思っていた日と違う理由について

このQ&Aのポイント
  • 祖父が亡くなった日と思っていた4月30日が実は命日ではなく、1ヶ月後の5月30日が命日であることがわかりました。
  • 祖父の命日が私の誕生日と重なっていることについて、運命のいたずらか良い巡り合わせなのか考えさせられます。
  • 浄土真宗においては、住職が間違えることは考えにくいため、1ヶ月後が命日とされる理由について教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chobi-one
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.5

浄土真宗の門徒です。 あなたの文章を拝見して、涙が出てきました。 後半のお婆ちゃんの言葉に感動致しました。 浄土真宗の教えには運命とか、奇跡とかはありませんが,お爺ちゃんのあなたに対する愛情の深さを私のことの様に受け留めております。 さて、命日に関しては前述の皆さんのとおりです。 ご質問の件とは少々かけ離れてしまいますが、 浄土真宗でも、1回忌・3回忌・7年・13年・33年と法要が執り行われますが、他の宗派と違って故人の供養のための法要ではありません。 真宗では、この、愚かな、罪深い私でも、命終わるときには阿弥陀如来様の本願によって「お浄土へ生まれ変わらせていただく。」と説いています。 1回忌・3回忌の命日には、親戚、縁者が集まって、故人を偲ぶと共に、阿弥陀如来のお慈悲の深さ、本願の尊さをこの私の身にいただく。という法要なのです。 お寺でお坊さんのお説教を聴くことを浄土真宗では「聴聞」という言葉を使いますが、お爺ちゃんの死をご縁として、これからもお聴聞されるよう期待します。                                               合掌

t-lifestyle
質問者

お礼

心温まるお言葉、ありがとうございます。 すでに7月も終わりにくる頃、いまだに納得のいかない自分がいます。 そして同時に自分を許せなくした会社に対しても憤りを感じています。会社の上の人たちは気を遣ってますが、表向きだけであってそんな会社に元々抱いていた嫌気が一層強くし、退職を決めました。 昇給も賞与もない、自分が利益をあげてきたことに対して代償を与えない。退職の意志を申し出た途端に焦り出してご機嫌取りをしている姿に呆気に取られました。昇給しなかった2年分給料を上げるといえどもすでに遅し。いま代休と有給休暇の消化期間に入り8月末で正式に退職します。 これもあなたのお言葉に勇気をもらいました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

 お葬式の後にご住職からいただく日程表は、初七日から百ヶ日くらいまでの予定を記す中陰書や、一周忌、三回忌と順番に年回の日程を記す年忌表で、おそらく渡されて説明を受けたのは前者だと思います。  命日だと思われているのは、月忌または初月忌とよばれるもので、ちょうど一ヶ月目、初めての月命日のことです。これから毎月30日が月命日となりますが、その最初の命日が四・七日と五・七日との間に来ます。ちょうど1年後のご命日は年に一度の祥月命日となり、それが4月30日で、一周忌となります。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 命日は毎月ありますよ。亡くなられた日と同じ日が命日です。4月30日に亡くなられたのですから,5月30日も6月30日も7月30日も命日です。そして亡くなられた月と同じ月の同じ日(4月30日)を祥月命日(しょうつきめいにち)と言います。    毎月30日が命日だとすると,2月はどうなるかと言えば,2月は28日に繰り上げるようです。  うちの祖母の命日は31日ですので,2月・4月・6月・9月・11月は30日を命日としています。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

下の方と同じですが、命日は毎月あります。1年に 12回あります。そのうち、月日とも同じ日を「祥月命日」と言います。お正月の命日ではないですよ。 浄土真宗では、毎月の命日にお坊さんが読経に来てくれます。お坊さんの法要一覧表は、5月 30日に「命日参り」をしてくれるという意味だったのです。6月の 30日にも、7月の 30日にも来てくれると思います。 >四十九日は6/17、百日は8/7であることも… これから逆算しても、4月 30日が祥月命日で間違いないですね。

参考URL:
http://kyoto.cool.ne.jp/monto/
  • aiue0
  • ベストアンサー率45% (88/192)
回答No.2

ご住職は「月命日」のことをおっしゃったのだと思います。 ふつう、命日は祥月命日(お祖父様の場合は4月30日)をさしますが、月命日もお仏壇にお参りします。

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/thanks.htm#SS1
回答No.1

こんにちは。 命日は5月30日だけですか?6月30日は? 我が家の詳しい宗派は不明なのですが、命日は毎月あります。 死んだ日付(30日)が月(つき)命日で、お坊さんが毎月やって来ます。 亡くなったと同じ月(4月30日)は、正月(しょうつき)命日と呼んで、一周忌の法要をしました。 一周忌の法要はいつされるのでしょう?それも5月30日なんでしょうか? あるいは、陰暦での日付なのかもしれません。 試しに、一周忌はいつやればいいのか、住職さんに聞いてみては?