- ベストアンサー
どこまで接するべき?
いつも、みなさんの意見を参考にさせて頂いています。 最近1歳児の娘とよく公園へ行きます。 住んでいる地域は、田舎なので、公園でもどこでも出会う人はだいたい顔見知りだったりするので、挨拶もするし、子供たちとも普通に会話をしたり遊んだりしています。 ところが、実家(都会)にちょくちょく泊まりに行ったりする機会があって、そっちで公園に行くと知らない子供さんと遊ぶ事もあります。 学校が終わったりした時間でみんなで遊んでいる場合は、そんなに気にしていませんが、休日とか人があんまりいない時間(お昼ごはんの時間)などに公園へ行くと、かぎっ子らしき子供に遭遇します。 うちの子がまだ小さいので、滑り台でも、何でも一緒に付いて行かないといけない時に、前にいると「ほら、お兄ちゃんが滑ったら次滑ろうね」とか「あのおねえちゃんみたいに手すりを持とうね」とかって言うと何故かいつもまとわり付かれます。 1歳児の為に安全確保の為の声かけですが、そういう子供さんは「ほら、こんな事もできるねんで」とかって見せようとしてきたり、「私ね~」と話しかけてこられます。 適当にあしらうようにはしているのですが、「聞いて」と露骨に言われると、自分の子供がいるのに「へっ?」と思う事があります。(私は何しているんだ???)みたいな。 それで、あんまりしつこい感じがすると1歳娘に「そろそろお買い物へ行こうか?」とかって逃げ出すのですが、付いてくる子とかもいて困ってしまいます。 ある時は、お弁当持参で花見をしていたら、食べているのをうらやましそうに見つめられて困りました。 最近は、昔と違ってお菓子でも何でも、アレルギーの子なんかもいるし、簡単に上げたりするわけにもいかないし・・・。 みなさんは、こういう淋しい子とかに遭遇した場合どこまで、関わっていますか? 出来れば、子供の方から避けて欲しい気分です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 私の子供は男の子なのですが、もう小学5年生になりました。毎日のように近所の子供幼稚園から小5まで集って野球をしたりサッカーをしたりしています。 私は、子供が小学生に上がってからあまり公園には付いていかなくなりました。 公園での話、少し懐かしい気持ちで読みました。 >1歳児の為に安全確保の為の声かけですが、そういう子供さんは「ほら、こんな事もできるねんで」とかって見せようとしてきたり、「私ね~」と話しかけてこられます。 これはわりとよくある話です。 多分、あなたは子供から好かれるタイプの方ですよね。ですからどんどん話し掛けられてしまうのでしょう。 子供は親がきっちり愛情を注いでいても、他のおばちゃんを見て「なんだか感じのいい人」と思ったら、バンバン話し掛けてきたりします。多分その子の性格かな?特に小学1~3年くらいまではよくありますが、高学年になると途端に大人とはあまり会話しなくなったり・・・。 バンバン話し掛けてくる子供のかわし方ですが、私ならやっぱり素っ気無くしてしまいますね。 最初から無視は出来ませんが、「おばちゃんちの子はまだ小さいから目が離せないのよ。ごめんね。ちょっと話聞いてあげられない。」と言います。 その場その場で適当にするしかないと思いますよ。 話し掛けてもあまり相手にしてもらえないと気が付いたら、その子もつまらなくなってあきらめると思います。 >「ほら、お兄ちゃんが滑ったら次滑ろうね」とか「あのおねえちゃんみたいに手すりを持とうね」とかって言うと何故かいつもまとわり付かれます。 この場合「お兄ちゃんが」と言いたいところですが、このセリフはやめて「順番にしようね。」と言うだけにしてみたらどうでしょう?「お兄ちゃん、お姉ちゃん」を見本にするからその子たちがいい気になってしまうようですから、そこは無視して「上手に手すりもてるかな?」とか、別の言い方にすればいいと思います。 食べている物を羨ましそうに見られても、知らん顔するしかないと思います。それでもひつこいようなら「よその人から食べ物をもらっちゃいけないって学校で習っているでしょ?」とか軽く注意してもいいのではなでしょうか?
その他の回答 (2)
こんにちわ。 私も幼稚園の子供と母親の3組で公園に行って遊んで、おやつタイムに隅っこのほうでシートひいてお菓子食べてました(たくさんいました、シートひいて飲食してる人達) そこへ、見ず知らずの(小学生)お兄ちゃんがやってきて「こんにちは」と言ってシートにあがり「僕お腹すいちゃった」と言いながら私や連れの子供達よりガンガンの勢いでお菓子を食べて行きました。 他のお母さんは「えっ?」て感じで引きつり笑い・・「僕、おうちの人が心配しているから戻った方がいいんじゃない?」などと、遠まわしに「帰れよ」って感じで諭したのだけど「あっちにいるよ、大丈夫だよ」とお兄ちゃんは返答、私達が持参したお菓子を全て平らげて「おばちゃんの袋の中にまだコアラのマーチが入ってるよね?(網だから透ける)それ食べようよ」と言ってきました・・。その後、そのお兄ちゃんの『僕は・・僕は・・・・僕は・・・』とマシンガントークが始まり・・。 心の中でははっきりって正直イヤでした・・。でも心が狭いのがばれるの嫌なので黙ってました。 そのお兄ちゃんのお母さんは遠くからこちらの様子を見ているだけでした・・。 「この子、母親に相手されてないの?」と思いました。多分甘えたいんだろうとは感じましたが・・。生理的に受け付けない。 このお兄ちゃんのために忙しい時間割いてわざわざ遠くの公園に来たわけじゃないんだよっ、て。 帰ってからお母さん達とその事が話題になって「やっぱりあれはあつかまし過ぎでしょ~!」という結論でした。 次にまた遭遇したらサラッとかわしていく方針です・・(心狭い?・・えへっ)
お礼
回答ありがとうございます。 やっぱり、こういう子ってどこにでも、いるんですね~。(地域限定ではないらしいのかあ) 親が側に見ているんであれば、それはずうずうしいですよね。(多分、私なら場所を移動したと思う」) punikoさんは、心が広いですね~。 私の場合は、あんまりしつこいとさっさと片付けて「ばいばい。おうちが遠いから帰るね」って言いながら走り去るようにしています。 こればっかりは、全然知らない地域ですし、誘拐犯とかと間違われたり、夜にアレルギーとか出られても困るんで関わらないのが身の為かも・・・と思いました。(家族が近くにいたら、まだしも、一人で遊びに来ている子はちょっと不安です)
- Capuli
- ベストアンサー率40% (31/77)
個人的に子供の心理分析をすると「こんなことも出来るねんで」は「褒めてほしい」の裏返しで、「聞いて」は「注目して」の意味だと思います。 相手は子供ですから保母さんになったつもりで話を聞いたりこんな子もいるんだなって勉強したらいいと思いますよ。経験を積む意味で。 ご飯を羨ましそうに見てる子供は家であまり食べさせてもらっていない、または親の愛に飢えてsumoさん親子の姿を羨ましがっているのではないかと思われます。文面から感じ取っただけですがsumoさんは若い方ですか?露出をされていたりすると子供とはいえ注目してしまいます。(最近多いので言ったまでです。気に障ったら無視してくださいね。) 出来れば子供の親らしき人に一声掛けてご飯を少し分けてあげるなどするのもいいかと思います。一回くらいご飯の量が減っても大丈夫ですし、親の優しさを見て子供が成長することも子供にはプラスなことだと思うので。 もし一切の関わりを持ちたくない場合は無視でいいと思います。話さないことがメリットで後ろで文句を言われるのがデメリットになりますが。
お礼
回答ありがとうございます。 私の服装的な事は、ごくごく普通のジーンズにトレーナーみたいな感じで、年齢よりは若く見えるにしても30代の主婦なので、10代とかには絶対に見えないはずです。だから、そういった意味での注目はないと思うんですが・・・やたら子供になつかれるんです。 ただ、一度お菓子をあげたら、そこの家族らしい方から、「ちゃんと買い与えているのでいらん事をしないでくれ」と言われた事があったので、最近ではあげないようにしていたんですよね~。 ご飯の量が減るとかそういう事の問題よりも、自分の子供の危険回避の為に行っている公園で、他人の子供にまで気配りしまくる余裕がまだないので、やっぱり無視したほうがいいのかもしれませんね。 参考にさせていただきます。
補足
Capuliさんの場合は、こういうお子さんにあった場合は、保母さんのようにお話をされているって事ですか? その場合、自分の子供さんはどうしていらっしゃいますか? うちの子が滑り台の上にいる時に、後ろからしつこく話しかけてきた子がいたので、ちょっと相手にしていたら、自分の子供が滑り台の下で斜めに落ちたみたいで泣いていた事があって、それからなるだけ自分の子を最優先にしているんですが・・・。 そういう時のアドバイスお願いします。
お礼
すご~く参考になりました。 なるほど~って感じで、やっぱり「お姉ちゃん、お兄ちゃんと付けるのが、余計に相手の心をくすぐってしまったのかもしれません。 、「おばちゃんちの子はまだ小さいから目が離せないのよ。ごめんね。ちょっと話聞いてあげられない。」は、とっても良い断り方ですね。 田舎だとみんな知っている子なので、多少は相手にしなくても子供も「赤ちゃん小さいもんね」みたいな感じで判ってくれるんですが、知らない地域だとなかなかそうはいかないので、これならいいかも。 経験談ありがとうございました。 これからも、公園でこういう子には出会うと思うので参考にしてみます。