- ベストアンサー
駐車場の車止めについて
今日ご飯を食べようとお店に入ったのですが、 お店の駐車場でバックで入れていてリアモニターで 確認しながら車止めを目指しバックしていたら 車止めに当たる前にリアガラスが出窓に当たって割れました・・・ どう見ても車止めの位置がおかしいのですが、 お店に責任はないのですか?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
法律論に終始した手厳しい回答が多いですね。 (法律のカテではないのに…) ●仮にこの事案が、ある一流デパートの駐車場で起きたとします。 当然、責任はドライバーにある訳ですが、報告を受けたマネージャー(店舗責任者)はどう対応するでしょうか? もし私がマネージャーなら、責任の所在はともかく、駐車場の構造面に十分な配慮をしていれば、お客様に不愉快な思いをさせずに済んだ問題であると、自分たちにも落ち度があったことを遺憾に感ずると思います。 修理代を負担することもあり得るでしょうが、まず謝罪すると思います。 世の中にたくさん存在する販売店/飲食店の中から、自分の店を選んで足を運んで下さったお客様が、ちょっとした不注意により嫌な思いをする訳です。 >どう見ても車止めの位置がおかしいのですが 不幸にして、この状況に気付かない(店の)スタッフ全員の、意識の欠如、配慮のなさが一因となった事案とも言えるでしょうね。 法律はさて置き、わずかな工夫で防げる事故は防ぐべきではありませんか!? 年間に何台も不幸な目に遭うかも知れないのに、法的責任がないという理由で放置しておいて良いものでしょうか? 人間は誰しもミスをします。 タイヤストッパーを信じてぶつけることだって、容易に想像できる問題です。 >お店に責任はないのですか? 法的な責任はないでしょうが、「配慮が足りず申し訳ないことをした」と言う意味の「責任」は感じてほしいですね。 新たな被害者(加害者?)を出さない意味でも、問題箇所をお店側に伝えるべきかと思います。 修理代の件もありますから、ダメもとでお話ししてみてはいかがですか? 私がある販売店のマネージャーだった時には、法的責任とは無関係に、色々と保障するケースがありました。 大事なお客様ですから、(店側が)一方的に泣くことも良くあることです。 そのお店と交渉すること自体は自由ですから、善意の存在に期待して相談してみましょう。
その他の回答 (14)
- 1112
- ベストアンサー率22% (716/3114)
皆さんの言う通りかと思いますよ 「車止め」があっても最終的には「運転者」である akiraaneさんに過失(判断ミス)があるかと思います。 今回は、高い授業料を払ったと思った方がいいのでは? PS前にも似たような事案が、有りますので是非!! 参考にして下さい。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
駐車場における事故等はすべて運転者の責任になります。車輪止め(こちらの名称が正解です)は一応の目安として設置されているだけです。 そもそも車輪止めはそれほどしっかりと取り付けられているわけではありません。大きな衝撃が加わるとはずれることもあるし、車の勢いがあれば乗り越えてしまうこともあります。 駐車場の管理は店側の責任ですが、これはその駐車場にある施設等の不備で直接的な損害が発生した場合であって、車の運転によって発生した事故の責任は基本的には店側に生じないと思います。 むしろ、出窓の修理費を弁済しなければならないかも知れません。
残念ながら、貴方の運転上のミスです。 トラックで止めれば、確実に後ろにぶつかります。 どこに車止めがあろうが、貴方の車で、貴方の運転でしょう。 以前、銀行の駐車場で、車体を擦るという苦情が有りましたが、それも運転者の責任です。
- scon
- ベストアンサー率22% (77/342)
出窓を確認しなかった、運転手に責任があります。 車を動かしているのは、運転手であり、駐車スペースの完全を確認する責任があります。 車止めに当たる前にバンパーが当たるほどのトランクの長い車に乗る人は、普通の車より注意するはずです。 ハッチバックに乗るあなたは、駐車スペースの上空にも注意する必要があるのではないでしょうか?
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました。 こちらが悪いのはわかっていましたが、ミラー・目視で確認したときは出窓は壁と同色で出窓とは気付きませんでした。 リアモニターですが普通に3m以上映りますので人を轢くことはありません。 心優しいご回答ありがとうございました。 なお、お店に伝えたときは前のオーナーが設置したものなので知らないとの事です。ただ、前の店は出窓ではありませんでした。 車は保険で直りますしこちらの負担はほぼないのですが、車止めのほぼ真上に出窓があったので腹が立って 書き込んでみました。