• ベストアンサー

ウイルスバスターの不具合の解決策は???

先日の23日にウイルスバスターによるPCの不具合が皆さんありましたか??? CPU100%になりどうしても動かないので困りました。 Windowsがやっと起動してもNETに繋がら無い状態ですもの、BATFILEをD/L出来ませんよね 皆さんどうして解決されましたか教えて下さい。 私はメモリーを一部抜き取り起動したのでようやく回復ましたが皆さんはどの様にして回復したか教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.7

本当に何が起こったか解らなかったです ネットワークが壊れたと思いましたが 9時にトラブルが起きてスカイプもエラーで止まるして 散々でしたね 私は現在動いている ネットワークがおかしいですから 何度目のリセットでその接続を無効にして 別の系統のネットワークを立ち上げたら 10時頃のトレードマイクロの最新への切り替えで 持つに戻ったです 結局 原因が解らないまま終わり 夜の7時のNHKニュースであれがそうなのだと知りました

vdm
質問者

お礼

やはり皆さん被害があったようですね。困ったことをしてくれたものですね 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#40123
noname#40123
回答No.6

僕のパソコンの場合は、幸いにしてCPUトラブルは無かったですが、 前日(21-22日)のネットワークウィルスパターン更新を繰り返すというトラブルに巻き込まれました。 結局、ウィルスバスターをアンインストール・再インストールしても解決できず、 手動によるアップデートの指示が出るまで特別対処できませんでした。 CPUトラブルの時には、トラブルに巻き込まれなかったのでNo4の方のアドレスにあるスレッドで、情報を流していました。 トレンドマイクロでは、23日に出したウィルスパターンが原因という見方をしているようですが、 それ以前からトラブルの兆候はありました。 その後再び、別のトラブルがありましたので、 結局パソコンをリカバリして、改めてウィルスバスターを再インストールして使用しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamaya7
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.5

私もバスターの被害にあった一人です。 いつもなら休みの朝にPCを立ち上げることはほとんど無いのですが、その日に限って子供が朝からPCでゲームをしてたのです。使い終わったとき一度切ったのですが、妻がオークションをする為に立ち上げ(午前9時ごろ)、妻から「PCが動かないよー!!」と悲痛な叫びに対応して、電源を強制終了させたりしたのですが全然だめでした。 そこで未知のウィルスを疑ってタスクマネージャーを立ち上げたら目が点に!。見事にCPUが100%になってるではないですか。 こりゃ未知のウィルスがバックヤードで動いてるのかなあ?と思ってトレンドマスターに電話しようとしましたが、土曜日でサポートはお休み。 もうリカバリーしかないか・・・と思い、私のPCメーカー(hp compaq)のサポートが午前十時からやっていたので電話で問い合わせました。(リダイヤルしまくりで繋がったのは結局10時半ころ。) メーカー側ではすでにバスターに不具合が発生しているらしいという情報が入っていたらしく、すぐにバスターを入れてませんか?と聞かれました。 そこでメーカーの指示でセーフモードで立ち上げ、ファイル名を「msconfig」で実行しバスターを切ったところ復活しました!。 とりあえずトレンドマイクロからの情報を待ちBatFileを削除更新しました。 私の経験談のようになり長々となってしまいすみません。 一時はリカバリーまで考えたのですがそこまで至らずホッとしてます。ほんといい経験させてもらいました。 私の中ではバスター君よ、さようならですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.4

ここ(OKWebで相談したりして解決しました。) http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1347132 リアルタイム検索を解除(これによりcpu100%状態を回避)→2596にアップデート→リアルタイム検索をON 2596が発表されるまでの間は、リカバリしかないという声(会社のPCです。)もあり、それだと10数台のPC全てやるにはきつかったのでOKWebになんか出てないかと思って、情報を探しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukimayu
  • ベストアンサー率14% (189/1345)
回答No.3

私は体験版導入直後でした(先月21日導入) 当日の朝は正常起動し、バスターのアップデート後重たくなり、動かなくなったのでこれかな~と思ったのですが、夕方のニュースを見るまで本当にバスターのせいだとは思わず、メモリ不足気味でもあったので、PC自体の問題かと思いかけていました。 ふつう思いませんよね、PCのために施した処置でこんなことになるなんて・・・。 別のPCは持っていないし、テレビではやり方もいまいちわからず、ネットカフェに行くのももったいない・・・。 最悪リカバリかと考えていた翌朝、ふと思い立ち、セーフモードでシステムの復元をし、体験版導入当時に戻したら正常起動しました。その後バスターをアップデートし直しました。 しかしいい体験をさせてもらったので(w 別のソフトに切り替えました・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mym46
  • ベストアンサー率36% (234/650)
回答No.2

 私は幸い被害ありませんでした。  ご存知とは存じますが、Trendmicro社の対応状況を紹介しておきます。  また、契約期間の無償延長の措置も取られています。  ウイルスパターンファイルに関する問題について http://www.trendmicro.com/jp/info/594/overview.htm

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomichan
  • ベストアンサー率24% (217/902)
回答No.1

私もバスター君にやられました。 夜7時のNHKのニュース(JR東日本関係)で何が原因か判り、もう1台のPCでトレンドマイクロのHPに接続して夜8時頃解決しました。 HPの手順通りで一発解決でした。 ニュースを見るまで完全にPCが壊れたと思っていました。 私の場合。 ノートPC電源ONしたら終了も出来ず、電源コード・バッテリーを外さなければ終了も出来ませんでした。 もう1台が無ければ翌日の新聞を見るまで解決出来なかったと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A