庭木の剪定時期について
よろしくお願いいます。
庭木の剪定時期について、本などを読むといろいろ書いてありますが、内容が異なっていて良く分かりません。
大まかに言うと、11月か3月位が良さそうで、真冬は避けたほうが良いとあります。
だけど、一方では木が元気に活動している時のほうが切り口が早く直って良いとも書いています。
そうすると、剪定時期は初夏ではないかと思ってしまいます。
また、もみじはどの本にも注意が必要と有ります。
春先では、樹液が動き出しているので遅く、2月が良い。
あるいは、12月では遅く、落葉後すぐが良い。
あるいは、木が動き出して安定している初夏が良い。
と、さまざまです。
花芽を考慮する必要等あるでしょうが、
1.基本的な考え方として剪定時期はいつが良いのでしょうか?
2.またその理由はなぜなのでしょうか?