- ベストアンサー
水盛り遣方の水貫について。
DIYでガレージをたてようと思っています。現在基礎の工事にとりかかろうとしているところです。今日も外周に杭を打ち、水盛り缶で水平をだしました。ここで次に水貫の設置となるのですが、材料となる貫板をホームセンターまで探しにいきましたが、あまりピンとくるものがありませんでした。本などでいろいろ調べると「貫板はカンナがけされたまっすぐな杉板が適当」とあります。たしかにその通りだと思います。探してみても反っていたりあまりまっすぐなものが見当たりません。80センチくらいのものならわりと真っ直ぐなものがありましたが、長さが短いです。水貫は4方のみに設置するつもりで杭を打ちましたので、杭の間隔は1メートルにしてあります。さすがに反ったいたばかり使ってはせっかくとった水平が意味ないですよね。貫板についてのアドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。今日ホームセンターに行ってきました。SPF材で反りの少ないものを選んできました。でもSPF材って水に弱くて外材には向かないみたいですね。ちょっと心配ですが、安いので試してみます。