• ベストアンサー

普二輪免許取得後、購入する車両

 普通四輪の免許を持って50ccの原付一種を通勤やちょっとした遠出に使っていたのですが、二段階右折や速度超過など規制が多いことと、馬力不足から登坂能力が低かったり、逆にエンジンブレーキが弱くて頼りないなどから、ただいま普通二輪の免許の講習に行っています。それもあと少しで終わり、卒業検定や免許取得が現実のものとして見えてきました。  ところで、免許が取れたら、あとは貯金を取り崩して200~250ccクラスのバイクを購入して使いたいと思っています。  通勤は距離的に往復10km程度なので、あくまで休日の趣味としての遠出に比重がかかります。林道や悪路をトレッキングするのが好きで、今乗っているスクーターにはかなり無理をさせているので(底を擦ったり打ち付けたり)、スーパーシェルパ(Kawasaki)あたりを考えているのですが、教習車はCB400(HONDA)ですから、明らかにオフ車とは性格が違います。  四輪免許のときも、セダンのコンフォート(教習者)から貨物用ライトエースバンに乗ったためにまったく車両感覚などが掴めずに苦労した経験があるので、二輪でも同じ苦労は必要以上にしたくないな、と思いまして。  実際のところ、CB400で練習して取った免許で、シェルパに乗るのはどんなところでしょうか。メリット・デメリットという面でいろいろと挙げていただけると助かります。  また、「シェルパじゃなくてこっちのほうがいい!」というオフロード系のバイクがあれば、シェルパとの比較でメリット・デメリットを挙げて教えていただけると嬉しいです。(ただ個人的には、車や原付などで、HONDA(4輪ではシビック・アクティ、原付ではシャリー50・Dio・郵政カブ50)・YAMAHA(原付でVino)・SUZUKI(原付でセピア・車でエブリィ・ワゴンR)の二輪大手三社は乗っているので、Kawasakiにも……というのがあるのですが)  いろいろとご教授くださると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jeykhawk
  • ベストアンサー率36% (118/319)
回答No.1

四輪以上に二輪は、乗る車両のタイプによって車両感覚が違います。 たとえば、レーサーレプリカやフルカウルツアラーなどは前輪に荷重が集中、逆にオフ車は後輪荷重で、前輪はつっかえ棒に過ぎません。レーレプにジャックナイフという荒業があり、オフ車がウィリーしやすいということからもわかると思います。 荷重が前輪側と後輪側とどちらに集中しているかで、コーナリング時、ブレーキング時の姿勢や荷重制御の仕方が変わってきます。 また、最近流行のビッグスクーターは、ニーグリップができないので、イザという時に車体を下半身で挟み込んで制御することができません。 アメリカンも、乗り手と車体によっては、ライティングポジションの関係でニーグリップできなかったりします。 苦労はしたくないなどと言わず、乗って乗りこなして慣れるしかありません。CB400はいわゆる優等生バイクで、二輪の運転の基礎をしっかりと教えてくれるマシンです。逆に言えば、基礎がしっかりしていれば、オフ車もレーレプも乗りこなせるということです。 私も教習車はCB400でしたが、愛車はアメリカンのDS250です。最初の30分で慣れましたよ。 あと、、オフ車購入の際、新車ならいいのですが、中古だと乗り潰されているものも結構出回ってます。現車確認(特にエンジンと足回り)だけはしておいたほうがいいです。

ruins
質問者

お礼

 ありがとうございます。  今のうちに、教習所のCB400で、可能な限り基礎を固めようと思います。特に直線狭路が少し苦手なので(7秒2くらいなので規定時間ギリギリくらいです)。  あと、購入時には学生時代の先輩(普二輪免許持ちでジェベル乗っています)に付添いをお願いしようと思っています。

その他の回答 (5)

回答No.6

トレッキングという目的も決まっているのですし、具体 的な候補もあるならそれに乗られればいいかと思います。 ハンドル、タンクの幅、シート、姿勢など、最初は違和 感を感じるかと思いますが、要は慣れです。 2輪は4輪ほど車両感覚を掴む必要も無いですし。 私はレプリカ(NSR250)に乗りたくて、免許を取得しま した。やはり最初はポジションに違和感を感じましたが、 本やHPなどを見、実際乗るうちに、レプリカの乗り方と いうのは身についたと思います。 ただなんとなく乗る、のではなく、きちんとした目的があ るのなら、あっという間に慣れると思いますよ。

ruins
質問者

お礼

 ありがとうございます。  トレッキングが主目的、副用途としてやはり市街まで買い物などに、ということで使おうと思っています。  オフロード系バイクで舗装路を走ることはできなくないですが、その逆は困難を極めるので、その結果オフ系から選択するという方法になり、現状ではシェルパに心揺り動かされている状態です。  あとはやはり、雑誌などでの二次元情報じゃなくてお店などで実物の三次元情報をチェックしたいと思います。

  • naka1954
  • ベストアンサー率18% (7/37)
回答No.5

セローWに乗っています。年齢は50歳です。したがって免許を取るときは自動車学校で125ccのバイクだったし、免許を取ってからはDAX70、イーハトーブ、DT125、XT400E、セローWと乗り継ぎましたが、特になんとも思わなかったし、白バイの練習車VF750やハーレーの883も試乗したこともありますが、別に違和感はなかったと思います。それからシェルパは良いバイクで林道や悪路を走るには最適だと思います。シェルパ以外だったら新型セローかジュベル200がお勧めかな。シェルパ200は値段も安いと思います。あと旧型セローWもお勧めかな。

ruins
質問者

お礼

 いろいろとお乗りの方からのアドバイスで嬉しく思います。  私の場合は悪路を走るというよりも、自然の中をトコトコとのんびり走る、徒歩散策のトレッキングのようなイメージで走らせるつもりなので、要は街中を歩く革靴じゃなく、登山靴やトレッキングシューズが欲しいという感覚からシェルパに惹かれたという経緯があります。  いろいろな車種を挙げてくださってありがとうございます。今度、実際にお店でいろいろなオフロード系車両を見てみようと思います。

  • mimiger
  • ベストアンサー率54% (369/674)
回答No.4

自分でトレッキングが好きだと言う事が分かっていて、 具体的に乗りたい車種があるのならそれに乗るのが一番でしょう。 教習車と違うなんて事を気にしてたら何も乗れません。 例えば教習で慣れてるからと言ってまずCBに乗ったとして、 その次にシェルパ乗ろうとしたら、またそれなりに苦労するのは一緒です。 教習所で乗るのと外で乗るのはまた違いますから、CBの分余計に あなたの言う必要以上の苦労をする事になるかもしれません。 何に乗るにせよ、結局は慣れるまではそれなりに時間はかかります。 だったら最初から好きなのに乗ればいいと思いますよ。 二輪の場合、感覚が違うとはいえ、四輪の様に車幅や前後の 感覚が分からないとぶつかる訳でもないですからね。 買ってすぐガンガンすり抜けする訳ではないですよね? すり抜けるにしてもある程度慣れてからになるでしょうから、 どれに乗ってもそんなに差はありません。 オフ系はハンドルの幅があるのですり抜けしにくい面はありますが。

ruins
質問者

お礼

 ありがとうございます。  四輪or原付しか知らなかったので、教習車のCB400という車両が「バイク」という乗り物の中でどういった位置付けにあるのかわからなかったのが不安を掻き立てる要因の一つだったのもあります。四輪の教習じゃありませんが、仮に(こんな教習所は絶対にないでしょうけど)、ミゼット2が教習車両で、それで免許取って、免許取得後の公道デビューがいきなりエルフの4トンとかだったら間違いなく泣きそうな気がするんですよね。これはあくまで極端な例でしたが、CB400とスーパーシェルパとの間にそれくらいの開きがあるのだとしたら、その間を埋めるくらいの中間の車両に慣れてから……と思ったんですが、前の方も仰ったように、CB400はどうやらすべての普通二輪車の標準車的な車両のようなので、少し安心しました。

回答No.3

オフ車で戸惑うのは、そのシート高の高さだと思います。 実際、私も初めてホンダ・CRMにまたがった時はぎょっとしましたし、立ちゴケもやっちゃいました。 で、このシート高だけに的を絞って話をしますと、CRMのほか、同じくホンダのBAJA、ヤマハ・TT-R、スズキ・ジェベルなど、250ccフルサイズはいずれも800mm台後半もあり、これはよほど足が長くないと、正直戸惑うと思います(前の方のおっしゃるように、なれるものですが)。 で、これとは別に主に一回り小さい200ccクラスということで、代表のヤマハ・セローはじめ、スズキ・ジェベル200、ホンダ・SLなどが各社からラインナップされています。ここにカワサキがぶつけたのがシェルパですね。いずれもシート高は800mm前後で、足つきに問題はないでしょう。すぐに乗りこなせると思いますよ。 このうち、シェルパは希少な250ccエンジンを搭載し、しかもDOHCということで、最もパワフルです。この点は私も惹かれています。 このほか… 異色ですが、カワサキ・KLEアネーロなんて変わり者もあります。これも、シート高はそう高くなく、取り回しは問題ないでしょう。 加えて、こいつにはZZR250の二気筒エンジンが搭載されており、最高出力は35ps!! 中途半端だという評もなくはないですが、所有した人はたいていそろって、オンもオフも楽しめる、おいしいバイクだって言ってます。もう生産が中止してしまっていますが、マイナー車ゆえ、ずいぶんお買い得なタマも見つかるようですよ。

ruins
質問者

お礼

 KLEアネーロ。実際、シェルパと両天秤にかかった車両でした。が、自然に二輪車の命尽きるまで乗ってあげたいと思っているので、生産中止品ということから、故障時に修理用の部品が手に入らなくてお蔵入りが早まるという可能性を考えてシェルパに軍配があがったので……。  講習会とか免許更新とかで見るビデオ映像じゃなく、目の前でリアルとして直進二輪車と左折大型四輪の捲込み(正確には巻き込まれとしか見えなかったけれど)を見たため、幹線道路で飛ばしたりすり抜けたりというのは、あまり考えていません。(信号or踏切待ちのときに、前車が右に寄って左端を空けてくれたりでもすれば別ですけど)  そういう意味で、私がシェルパを求めても、シェルパにしてみたら「俺の性能を引き出してくれない詰まらないオーナーに捕まってしまったな」となるかもしれませんがw

回答No.2

車とバイクでは車両感覚の内容が若干違ってくると思います。車の場合は車自身の大きさもありますが、乗車位置がワンボックスとセダンでは全然違います。しかし、バイクの場合は車体の中心付近にまたがることには変わりはありません。確かに車体の種類によって前傾のきつい車種は前輪過重ぎみ、オフロードやアメリカンは上体が起きているので後輪過重気味になります。ただコーナーリングの基本は後輪過重です。この点はどの車種でも共通だと思います。 無責任な意見かもしれませんが、いきなりシェルパでもOKだと思います。私もON、OFF両方乗ってきましたが、何回か乗っているうちにその車体の癖や挙動を体が覚えてきます。気に入っている車体を買って自分で乗りこなせるように頑張ってください。 あと、オフロードにいくのであればモトクロスパンツやブーツは必須です。転んだときのダメージが違いますよ。 では、良いバイクライフを。

ruins
質問者

お礼

 乗車時の服装は、機動性のある普通の服と混麻のカーゴパンツ、警備員バイトをしていたときに現場で使っていてそのまま貰った鉄芯入り安全靴、バレーボールで使っていた肘・膝当てで……と思っていましたが、やっぱり、重装備必要でしょうか。そのへんも雑誌類ではなかなかわからないことなので、いろいろな人に聞いてみます。ありがとうございます。

関連するQ&A