• 締切済み

剣道初段試験について教えて下さい。

以前息子の1級試験についてアドバイスありがとうございました。無事に合格いたしました。ありがとうございました。近く初段の試験があるそうなんですが何か学科試験も あるというのですがどんなものなのでしようか。また実技試験は相手に勝たなくては成らないと聞きました。もし対戦する相手がものすごく強かったなら、その人と対戦した者は全員不合格になるのではないでしょうか。教えて下さい。

みんなの回答

  • yoshimitu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

かなり日時がたっていますが、参考になれば幸いです。 もう、合格されましたでしょうか? 初段~5段までの審査は、各都道府県の剣道連盟に委託されているようです。 すなわち、都道府県によって若干審査方法が異なっていると思いますが、大筋は同じでしょう。 例として、当地区の審査方法を紹介します。 (初段~3段まで) 1 実技審査・・・男女別々に生年月日の若い順番にて立ち会う。30~40秒間          (同年齢同士の試合形式の審査)          勝ち・負けは、関係ありません。2人共合格もあります。また、2人共不合格になることもあります。普段稽古している(互格稽古・地稽古)内容を審査の先生方は見ています。只、竹刀があたれば良いというものでは無いと思います。打った後の残心も大切です。理合に適った打ち込みが大事です。慌てて闇雲に打ち急がないよう心がけてください。 それともう一つ大切な事は、道着・袴及び防具のキチンとした着装にも注意をした方がよいと思われます。面紐の長さ・甲手紐の長さ・胴紐の長さ。また竹刀の壊れ・道着、袴の破れ等・・・・。新品の物を使う必要は無いと思いますが・・・。 審査の先生も人間です、汚いより綺麗・清潔な方を好むと思います。 2 日本剣道形    (実技合格のみ) 都道府県により本数の違いがあり   初段  大太刀 1~3本   2段  大太刀 1~5本   3段  大太刀 1~7本  最近、「剣道形」の 審査が厳しくなっています。実技も大切ですが、普段から良く稽古をなされていた方がよろしいかと思います。初段の場合、3本目の突きの時の、足さばきに特に注意・・・・。 3 学科審査    論文問題 2問  (各300字程度)     出題問題集は、各都道府県剣道連盟が、発行されていると思います。お買い求めるか、また、先輩が持っているのをお借りするかして下さい。剣道を続ける以上、5段まで必要ですので、持っている方が良いと思います。 長々、記載しました・・・・・・。          

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんばんは。思えば、私がこの板ではじめて書いた回答が、同じ質問でした。 今、過去ログひっくり返して探してきました。↓ まずは1級おめでとうございます。 さて、学科は教科書持込可ですから、早い話、その場カンニングOKみたいなもんです。但し隣の人のを見ちゃいけませんよ。 あと、>勝たなくてはいけない~というのは間違いです。 過去ログにも書きましたが、きちんとした試合運びができること、基本的な技が使えることが条件です。 実際、私自身、2試合やって、1勝1敗でした。同じ人と2試合ではありません。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=16355
eika
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございました。

  • kokiriko
  • ベストアンサー率22% (121/535)
回答No.1

筆記のことは余りにも昔の事で覚えていません。(たいしたものではなかったような気がしますけど) >実技試験は相手に勝たなくては成らないと聞きました そんなことはありません。 剣道の基本を見ているので、 1.試合の際に気合が入っている(大きな声を出す) 2.的確な攻撃をしている(防戦一方ではいけません) 3.逃げない、とにかく前に出るように            等が出来ていれば負けても構いません。 型の試験の練習もお忘れなく。気が緩んでいると、ここで落ちます。(今でもやっているのかな?)

eika
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A