• ベストアンサー

候補者が朝7時から…これって選挙違反ですか?

今朝7時ごろから、候補者が関係者と一緒に、 走っている車や、近くの工場に出勤してきた人に向かって、拡声器やマイクなしの地声で、絶叫していました。「おはようございます」か「お願いします」かは確認できません。 朝8時前なのに、選挙違反にならないのかな、と思ったのですが。 また、公示日直前に、個別にパンフレットをポストに入れるのも、どうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobakoba3
  • ベストアンサー率39% (89/225)
回答No.2

>拡声器やマイクなしの地声で  ここがミソです。公選法の朝8時~という規定は、宣伝カー・拡声器などの使用を制限した規定で、地声による宣伝を規制するものではありません。『選挙活動ではなく、朝の挨拶をしている』という建前ですね。  また、 >公示日直前に、個別にパンフレットをポストに入れる。  のも、「候補者」であることを明記した場合は事前活動・売名行為、ですが、「予定候補者」と書いたり、選挙に関する情報と完全に特定できない場合には「選挙活動」では無く「政治活動」とみなされます。  したがって「合法」です。 #公職選挙法が禁止事項を増やすごとに、選挙当事者は、新しい宣伝方法を考え付くものです。いっそ、公選法の禁止事項を買収行為に限定して原則自由にすれば、ヘンテコリンな宣伝方法もなくなって、インターネットや室内演説会で理性的に政策を比較する、有意義な選挙になるのではないかとすら思います。少なくとも朝7時から地声で訴えるような非効率なことに体力を割く候補者は減るでしょう#

noname#20862
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この候補者は、その後、7時59分から、街宣車でマイクを使って選挙運動をしていました。 1分ぐらいいいのかもしれないし、この候補者に何の感情もないのですが、いい印象は受けなかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

違反です。写真をとって選挙管理委員会に送り付けましょう

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A