- 締切済み
現代社会の若者の悩み。コミュニケーションの方法論。みたいな
大学生・男子です。過去の失敗から自分は自意識過剰でさらに人との距離の置き方が下手だという分析ができました。それから恋愛に臆病になっています。 この春ゼミに入ったのですが、哲学系統のゼミというせいもあってか自分がまずそうなんですけども内向的な人が割りと多いなという印象を受けました。(より良く生きれるように哲学ってあるんじゃないんか!?) まだ始まったばかりですが、みんなで仲良く飲んだりとかという集団にはなっていきそうにもありません。(自分がまとめる気もあまりありません) で、一人おとなしそうで可愛い子がいたんです。話したい、その子の事をもっと知りたいし自分のことを知ってもらえたらうれしい、付き合えたら最高。なんですが、そこで発病です。話しかけているのを他のメンバーに見られるのをすごく意識してしまい気がひけます。(絶対、とやかく言われることはないってのはわかってるんですけど)どうしたらいいんでしょう? あと、話しかけるとしたら、皆さんだったらどうやってどんな話し掛け方しますか?なんかいきなり他の講義何とってるの?→趣味は何ですか?って変ですよね。やっぱりゆっくり時間かけて仲良くならないといけないんですかね~(自分は答えを急ぎすぎるという性格がある事を今、自覚しました。) 具体的なアドバイス、全体的なアドバイス、疑問、何でもください。レスポンスがあるとうれしいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- saru0717
- ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.4
お礼
回答ありがとうございます。笑ってやってください、笑われて救われることもあります。 足枷の件ですが、自分に甘いんでなかなか難しいと思います。条件を優しく設定しちゃうっつーか。 >私のイメージでしかないのですが、哲学系のゼミを選択されている方はコミの苦手な方が多いと思います。自分の世界が強い逆を言えばコミが苦手な余り自分の世界が強くならざる得ないとでも言いましょうか。 これはあたってるとこありますね。ノリで通り過ぎちゃえばいいところを「ん、これって違うくないか?」って勝手に意味をつけちゃっていいわけをしてやらないってのが多いですから。まあこれは誰しも多かれ少なかれあるとは思いますけど、自分はその傾向が大いにアリです。 とりあえずリラックスしていきたいですね、全体的に。