- 締切済み
編入学後に授業について
今年ある大学の法学部に編入する予定のものです。 編入後の授業について悩んでいることがあるので質問させてもらいます。 編入するのはもちろん勉強がしたいからであって受けたい講義はたくさんあり意欲もあるのですが、ゼミには興味がありません。今いる大学でもゼミはとっていたのですが、正直時間がもったいないですし少人数なので人間関係がわずらわしく感じます。また、ゼミよりも自分には講義形式や自習で学ぶ方があっているように思います。 また、ゼミや卒論は必修ではないので必ずしも必要とされているわけではありません。編入生は単位認定の関係もあって卒業が4年ギリギリになってしまう可能性もあるので、ゼミの活動に費やす時間を他の授業や自分が興味がある勉強に費やした方がいいのではないかと思います。編入生はただでさえ時間が限られているのだから、ゼミに時間をとらわれてしまうのはもったいなくも感じます。 このような状況でもゼミを履修しないといけないのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
あなたが大学で何をしたいか、ではなく、卒業後にどうしたいかを考えた上で判断された方が後悔しないかもしれません。 ゼミの利点はつぎの3つかな? 就職を世話してもらえることがある。 卒業後も面倒をみてもらえることがある。 論文の書き方など、あなたが今後学者としてやっていくための基本的な作法を学べる もっとも、指導教官が指導を放棄した「お客さん」とよばれている学生も多いとは聞きますが。 それと、 あなたが煩わしいと感じているところは、ホントは、就職後、一番役立つスキルかもしれませんよ。サラリーマンにとっても自立するにも人間関係ができて初めてやっていけるという面がありますから。 就職後、意外と「卒業後も面倒をみてもらえる」というのが大切な場合もあるので、あなたがどういう仕事をしたいによるかと思います。 また、卒業後も院に進学 なんて選択肢を取るときは、ゼミを取らないと大変なめに合うかも。あなたが、学問で身を立てようとしているならですが。
- cfooo
- ベストアンサー率16% (1/6)
私も編入学をしました。短大の時にゼミに所属し、 単位も取得していたので(卒論無し)編入後はゼミに参加しませんでした。 私にとってゼミに参加する事は将来の就職活動に関係すると思います。 将来やりたいことを明確にしておけば、ゼミで研究する事も可能ですし。 所属するだけでもやらない人と差がつきます。 人間関係が煩わしい時もありますが、良い事もあったり。 上手にゼミを活かせれば素晴らしい経験になるようです。
お礼
編入学経験者の方から回答いただきありがとうございます。 編入前の大学でもゼミを経験しているので確かにゼミのよさもわかるのですが、せっかく編入したのだから自分の学びたいように学びたいという思いがあります。
編入学経験者です。必修でなく、そのような明確な理由があるなら、わざわざゼミをとる必要はないと思います。編入学生は1,2年次の必修科目や基本科目、さらに応用科目の履修で、かなり忙しくなりますから。 私が編入学した大学ではゼミ(卒論)で20単位を取得できたことと、週1の議論と年1回の合宿、卒論のみで時間をほとんどとられることのないゼミを選択することができたので、4単位の講義を5つとるより、ずっと効率よく単位を取得することができましたし、卒論を書き上げたことで、講義とは全く違う意義のある学習経験をすることがでました。 また、編入学生にとってはゼミが友人をつくる機会となるので、もし関心のある研究をしているゼミが見つかれば、検討してみてもいいかもしれません。
お礼
編入学経験者から回答いただきありがとうございます。 自分の場合ゼミは2単位しか取得できず、またその割には手間がかかりそうです。編入の場合卒業の心配をしなければならないので、ゼミに時間を取られたくないと思っています。
- LOVEBASEBALL
- ベストアンサー率19% (53/278)
大学のカリキュラムにもよると思うので、 直接、大学側に聞いてみたほうがいいですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 問い合わせたところゼミは必修ではないようです。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりゼミには確かに利点がありますね。 今のところ院への進学は考えていないのですが、それでもゼミは重要なのかもしれませんね。でも自分としてはゼミよりも講義などをたくさん受けたい気もします。