ベストアンサー お弁当箱の臭いに困っています… 2005/04/14 21:22 新しくお弁当箱(タッパーみたいなもの)を買ったのですが、化学薬品臭がします…。 食べ物を入れるので少々困っています。 臭いを消す方法をご存じの方いらっしゃいませんか?? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#21649 2005/04/15 03:48 回答No.3 容器からの初期の溶け出しと仮定します。 洗剤を入れたミス゛の入った鍋で1時間沸騰状態で煮る ただ.低価格品ですと.食品衛生法に適応しないで.いつまでも可塑剤が溶け出す製品があります。「食品用」と明記されていないタッパー塁が該当します。こちらの場合は対応がありません。また.耐熱おンドが100度異化の場合.解けて使い物にならなくなります・。 新聞など印刷物からは100mg程度(何クラムあたりかは忘却)の重金属が溶出します。吸収致死量が鉛で500mg程度なので食品での使用は慎重に対応してください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#12999 2005/04/16 18:46 回答No.4 臭いはとれましたか? お米のとぎ汁はいかがですか? 私は祖母に聞いた事があり 臭い消しに時々使います。 一晩浸すだけです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 saii1979 ベストアンサー率25% (3/12) 2005/04/14 22:43 回答No.2 タッパーではないのですが私はフライパンを使用した後湯を沸かしてその中にインスタントのコーヒー豆少しいれます。試してみてはいかがでしょう? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Reffy ベストアンサー率32% (1317/4014) 2005/04/14 22:22 回答No.1 前にどこかでやっていた気が……。 タッパーに濡らした新聞紙を入れて一晩置く、のと、牛乳をいれてしばらくしてから洗う、と、よく洗って天日に干す……で何個か実験したら最後のが一番匂いが消えた……だったような気がします。 しっかり洗って、丸一日天日干し……自分は他の方法だろうと思っていて間違えたので覚えているんですけど。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ち掃除・洗濯・家事全般 関連するQ&A プラスチックのお弁当箱の臭い 子ども達のお昼ご飯に、プラスチック製のお弁当箱を使っています。 よく洗って乾かして仕舞うのですが、何日か使わずにおくと、変な臭いがします。 食べ物の匂いではなく、何と言うか・・・プラスチックの臭い?ケミカルな感じです。 週末に使わないで月曜に使おうと思ってクンクンすると、もう変な臭いです。 お弁当箱のフタを開けておけば、あまり臭いはしませんが・・・。 でも、こんな臭いがするってことは、もうこのお弁当箱たちは使わない方が良いのでしょうか?この臭い、一体どこからやってくるんでしょうか?(プラスチックの成分?から出るのでしょうか?) 子ども達のお弁当に使っているので、心配になって書き込みました。 ご存知の方はご回答よろしくお願いします。 わっぱ弁当箱に滲みこんだ臭いについて 曲げわっぱの弁当箱を使用し始めて、三ヶ月経ちます。が、弁当箱の内側全体に今まで入れたおかずの臭いが滲みついてしまい、その様々な臭いが混ざった異臭が取れずに今、困っています。 わっぱに染み付いてしまった臭いを取る方法をご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。 尚、現在しているお手入れ方法としては、 1.弁当箱使用後は、塩とたわしでこすり洗い 2.洗った弁当箱は、完全に乾いてから使用 3.おかずを詰める前は、10分程度水に浸け、酢を吹きつけ拭き取ってから詰める 4.一週間に一度、沸騰した鍋につけて煮沸消毒 です。高い買い物だったので、長く気持ちよく使いたいのですが・・・。臭いが・・・。涙。 お弁当箱のにおいをとりたいです おはようございます。 お弁当箱ににおいのきついカレーとかを入れてもっていって 食べて洗ったあとよーく洗ってもにおいがとれないです。 とれたと思っても次の朝つかうときやっぱりにおいが残ってしまいます。このにおいをとる方法はありますでしょうか。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 弁当箱の臭い 朝、抗菌仕様の弁当箱(プラスチックっぽい)におかずとごはんをつめて、お昼に食べたのですが、 口の中に入れた瞬間に、薬品臭というかプラスチック臭いというか、 おかずとごはんの両方が臭いでやられてました・・。 電子レンジで温めたからかと思い、 次の日はそのまま温めずに食べたのですが、結果は同じ。 この臭い、なんとかならないでしょうか? お弁当箱の匂い 今日始めて使ったお弁当箱なのですが、キレイに洗って拭いて、少しおいて乾かしてからフタをしました。 その2・3時間後、ふとそのフタを開けてみると、ぷわーんとおかずの匂い!! 特に匂いの強いおかずを入れたわけではないのですが(ハンバーグ、玉子焼き、キンピラなどです)。 この匂いが取れる方法を教えてください。 フタはEVA樹脂製、本体はポリプロピレンと書いてあります。 どうも、フタの方に匂いが強く残っているような…。 よろしくお願いいたします。 弁当箱のにおい? 弁当箱のにおいで困ってます。洗ったときは特ににおいはないんですがおかずをつめて昼ごろになると妙なにおいがします。(冷蔵庫のような感じ?生ごみに近いような?ビニールのような?) おかずのにおいかとも思ってはいたのですが別の容器で同じように、におうので(しかも外側)容器そのもののにおいではないかと思うのです。容器そのものはパッキンもついているのでおかずのにおいがもれる事は少ないと思うんですけど・・。 何が原因なのでしょうか?また対処方法はあるのでしょうか? 経験された方等ありましたらお願いします。 こんなお弁当箱を探しています。 4月から幼稚園に通う息子のお弁当箱を探しています。 園の指定で、保温可能、2段、内蓋、パッキンやタッパーは禁止、小判型。 子供の要望で車、バス等の柄←絶対! アルミのお弁当箱ならトミカやサンリオから発売されているのですが、できれば食器洗可能のものがあれば助かります(夫を含め、2年後はお弁当の数がすごい事になるので)。 ダイカットのお弁当箱は食器洗可能ですが小判型でないのでものすごく残念です。 上記を満たすお弁当箱をご存知の方、よろしくお願いします。 お弁当箱の匂いとりについて お昼のお弁当を作っていますが、毎日同じお弁当箱を使っているので、クレンザー等でキレイに洗っても、土日に使用せず蓋をしてしまっておくと、月曜日に蓋を開けるとちょっと匂いが残っています。どうしたら匂いが消えますか?もちろん蓋を閉めないのが一番良いのでしょうが、他にも方法があったら教えてください。 深い弁当箱の詰め方 現在デザインが気に入って使っているお弁当箱(タッパー1段タイプ)は、 深さが5cm弱あって、一般的なお弁当箱より随分深いです。 これにおかずを詰めるのがとても難しく、困っています。 市販のアルミカップ等は浅いものしかないため、 真ん中より上に細かいおかずを入れるとばらばらになってしまうし、 また、多くの種類のおかずを入れようとすると、 狭いところから、縦におかずをつっこむような形になってしまって とても入れにくくて時間がかかり、また綺麗に入りません。 仕方ないといわれればそれまでなのですが、 とても気に入っているお弁当箱なので、 なにかコツやいい方法・道具等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 弁当箱 弁当箱でぐぐったりアマゾンなどで調べたのですが、どうも一段式でそれなりの量が入って蓋に箸入れ付で洗い安いのが見当たりません。もし知っていたら情報お願いします。職場で昼飯に使うやつです。今は弁当箱がないので、レンジ可のタッパにご飯・おかずをぎゅうぎゅうに詰めて持ってってます。 弁当の腐った臭い 学校に弁当箱を忘れて、3日たってから取りに行ったのですが、開けたときの臭いが凄かったです(汗)なんか、ガスの臭いがしました。トイレのような臭いです。 あの臭いの正体はなんなのでしょうか? あと、弁当箱を洗っても臭いが取れません。 どうすればいいでしょうか? お弁当箱の収納 子供たちのお弁当箱や水筒、タッパー等が沢山あります。 シンクの上の棚(広めが2つ、狭いのが2つ)に入れてあるのですが、ドアを開けると落ちてきそうな勢いです。 お弁当箱は100円ショップのカゴをいくつか用意していれて有りますが、入りきらないタッパーや水筒などの収納に困っています。 上手な収納を教えてください。 みなさんはどうやって収納してますか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 6日間洗っていない弁当箱 主人が会社のロッカーに弁当箱を忘れてきました。 翌日から出張へ行くので6日間弁当箱はロッカー内に置き去りです。 菌が増殖してるかもとか、においも恐ろしいのですが、私はこの弁当箱を持って帰ってきても開ける勇気がないほどです。 でも結構高いお弁当箱だったので買い換えるのは惜しいし、何か除菌の良い方法教えてください。 弁当内は汁物は入れてなくて、何も残していないそうです。 弁当のにおい こんちには今年から高校生の男ですが、学校へ弁当って持って行きますよね、自分のところの学校は指定カバンのみなので弁当だけ別の袋とかできないんです。で、体操服とかいれる補助バッグに弁当を入れる分けなんですが、弁当のにおいってすごいですよね?一応自分の弁当は朝母が冷凍食品などを入れて他にも手作りの物が少し入ってます。弁当箱は二段で下にご飯、上におかずを入れています。弁当のにおいを消す方法や匂いにくいメニュー・弁当箱の形などあったら教えてください。 お弁当を一つの箱に入れる人ってなぜ分けないのですか お弁当を一つの箱に入れる人ってなぜ分けないのですか? 私は会社に電子レンジがある為、 温めるもの(ご飯系)と 温めないもの(野菜、おかず)を タッパーに分けていますが 一般的にお弁当箱一つに温めるものと温めないものを入れてますよね? なぜ分けて入れないのでしょうか? 会社や学校に電子レンジがなくて 珍しないから一つにまとめてるのでしょうか? お弁当箱の容量 お弁当箱の容量はよく、リットルで表示されてますが 液体を入れるわけじゃないので一体どれくらい入るかよく分かりません。 例えば、「ご飯は何合入ります」とか「お茶碗何杯分です」と書いてあればわかりやすいのですが・・・ うちの主人はよく食べるので、ご飯が一合くらい入っておかずも同じくらい入るオシャレなお弁当箱を探してるのですが、 リットル表示は参考にならないし、買っても実際ご飯を入れてみないと一合入るか分からないし、 もし入らなかった場合、一度使用しているので返品は出来ないし・・・ で、現在は大きめのタッパーに入れてるのですが・・・ お弁当箱は一段のと二段のと両方欲しいのですが、沢山入るお弁当箱が載ってるサイトがありましたら教えてください。 あと、○○リットルは何がこれくらい入るんですよ~と詳しく分かる方、教えてください。 弁当箱としての使い勝手の良いタッパーとは 教えてください。 タッパーを弁当箱として使いたいのですが、どんなタイプのものを選べば、「これ買って良かった」と思えるでしょうか。 今までの弁当箱は、結構容量の多い(当方成人男性)、ステンレス製の3000円くらいするがっちりしたシンプルな四角のものなのですが、使っているうちに少しずつこれはイマイチという状況というか気持ちになってきました。 重い、仕切り板のエッジが鋭くて危ない、意外と入らない(入れにくい)、手荒に扱えない、熱い等々。 そこで、職場の女子が使っているタッパーが目に入り、「こういうのは案外いいかも」と思い始めています。 どういうところが、いいかも、かと言いますと、 値段が安い、軽い、詰めやすい、手荒に扱っても大丈夫そう等々。 ご自身が使われているタッパーのサイズとか組合わせで、これは便利ですよ、的なお話を伺えましたら幸いです。 たかがタッパーですので、好きなサイズのものを2、3個用意すればはいOKかも知れませんね。 よろしくお願いします。 おもしろい弁当箱探しています! もしかしたらこれからお弁当箱が必要になる可能性があるので 何か良いお弁当箱ないかな~と探しています。 食べ物モチーフが好きなのでチョコレートやビスケット、ハンバーガーの ランチボックスにしようかなとか http://item.rakuten.co.jp/tokyu-hands/4539818408976/ フェイク物も好きなのでトランク型にしようかなとか http://item.rakuten.co.jp/tokyu-hands/4900155458915/ 考えましたが今のところの有力候補はLEGOのイエローです。 http://item.rakuten.co.jp/tokyu-hands/4900155454955 数日以内の購入を検討しています。 何かおもしろくてかわいいお弁当箱があれば教えてください(・‿・) 因みに、弁当箱の中に入れるものは残り物ライスバーガーにしようかな~と考えています。 保温つき弁当箱について 4月から社会人になるにあたり、保温つきの弁当箱を職場に持参しようと思います。そこで、いくつか質問させていただきたいと思います。(弁当箱の説明が詳しくないので) ・ご飯が温かいままというのが分かりますが、おかずのタッパーは暖かくならないのでしょうか。デザートや生野菜が温かくなるとよくないのでは? ・7時頃作って、12時にはまだ温かい? ・保温せずに、冷たいままでもしよう可能か?(パンなどを入れる時) 以上お願いします。 大量のお弁当箱の臭いについて 私の会社では、数十名の社員が会社を通じてお弁当を注文しています。お弁当は再利用可能なプラスチックの容器に入って、おかずとご飯に分かれて届きます。毎朝、お昼前に業者が弁当を社内の食堂と呼ばれている部屋に運びこみ、昼食休憩時間になると各自それを取りに行って、事務所や食堂で食べます。そして、食後、再度各自が空の容器を戻しに食堂に来ます。次の日、弁当を届けに来た業者が、前の日の空容器を持って帰ります。 このような仕組みで弁当を業者からとっているのですが、弁当のおき場所の食堂は、食事使用時間以外は、フリースペースとして、来客対応や打ち合わせなどに使用するため、午後から翌朝にかけて、においがたちこめてしまいこまっています。 この業者の弁当容器は、プラスチックの容器の内側に、使い捨ての薄いプラスチックの中敷があり、容器の洗浄が簡単で済むような仕組みになっているのですが、臭いの軽減のために、その中敷ごと、残飯と一緒に密閉性の高いゴミ箱に捨てるように措置を取りました。 しかし、今度問題になるのはごみの量です。中敷や残飯を含めて弁当業者が回収してくれていたのに、今後社内で処理するとなると、年間でその分だけでごみの量が100kgほどになると考えられます。 そこで、社内で処理するごみ量を増やさずに、臭いを軽減する方法を思いつく方がいらっしゃいましたら教えてください。 お弁当箱は、プラでできたカートンケース(蓋のないタイプ)に10個ずつていど入ってきています。たとえば、覆いをかけて臭いの発生を防ぐようなカバー素材、消臭効果のあるスプレーなど、安価で対応できる方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など