- ベストアンサー
医師としてどの科に進んだらよいでしょうか?
私は1年目の研修医です。ポリクリで色々な科を回ったんですが『これだ!』という科が見つかりませんでした。今は2年間の研修が必修化されているのでその間に決めればいいんですが、広く様々な方のアドバイスを聞けたらと思い質問しています。科を決める条件として基本的にはQOLを重視していく予定です。放線や麻酔、病理などは時間的な拘束が少なく魅力的ですが、やりがいという面ではマイナスであるという意見をよく聞きます。眼科や精神科は医師が増えすぎているという話もあり悩んでいます。『今から医師になるんであればこの科に進む』という視点でアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の方もおっしゃるとおり、医師のQOLについては地域格差も大きいですし、個人の適性も関係しますので、その点差し引いてお読みください。 先ず、「やりがい」をどう考えるかが問題だと思います。というのも、仕事が大変であればあるほど、「仕事のやりがい」が大きくなる傾向があるように思うからです。逆に、やりがいを感じてなければ『明け方に急患で叩き起こされ、そのまま患者をICUに入室させ、ラインを取って気管挿管してCVとS-Gを入れて各種計測値をもとに治療方針を立て、指示を出して効果を確認し、バイタルが安定して時計を見るともう昼の11時。そこからそのまま日常業務開始・・・』なんて仕事、できませんって・・・(笑)。一方、今勤めている大学の麻酔科は、仕事自体は結構大変ですが、アフタ-5のQOLは(当番でなければ)かなり高いです。いくら日中比較的暇でも、入院患者の主治医になれば夜中にいつ連絡がくるかも知れませんし、場合によっては夜中に病院に顔を出す必要もあります。そう考えるとオチオチ酒も飲んでられません。実際、家族で夕食を食べに行って、注文した直後に呼び出され自分だけ食べられなくなった内科の先生の話も聞いたことがありますし、同様のことはどの科でも(それこそ、マイナーと言われる科でも)あり得ます。 放射線科や病理と私たち麻酔科の違いは、とりあえず一人前になるまでの期間と、その後の転職のしやすさでしょう。麻酔科の場合、比較的一人前になるまでの時間が短くて、(それが麻酔科不足に拍車をかけている傾向もありますが)比較的転職しやすいので、始めてみて患者さんとのふれあいが欲しければペインクリニックへ、修羅場が欲しければ(?)救急/集中治療へ、普通の医師になりたければ内科各科へ、・・・など、自由に進路を変更できます。もちろん、私みたいに麻酔科に居着いてしまう人も(?)おります。実際のやりがいについては、放射線科の先生も、病理の先生も、あまり変わらないでしょう(同じくらいあるとも、無いとも、そこいらは本人次第という意味で)。 では、麻酔科が絶対良いかといえばさあにあらず、これは私も学生さんや研修医の先生に良く言っているのですが、「気の長い人は、麻酔科に向かない」と個人的に思っております。場合によっては即断即決ができないと、患者さんを危険に晒してしまう可能性があるからです。また、麻酔科医として外科の先生を見ていて、『不器用で、しかも人一倍の努力をしない人には、外科医になって欲しくない』とも実感しております。内科の先生にもそのようなことが当てはまるかもしれませんが、下手糞な外科医に振り回される患者さんや周りのスタッフの苦労は、酷いものです・・・。ですから、あとは貴方の能力も考えて、ということになるのではないでしょうか? 以上、先ずはご参考まで・・・。
その他の回答 (11)
- code88
- ベストアンサー率34% (12/35)
一般的な話ですが、マイナーの方がQOLは高いのではないでしょうか。 眼科、精神科が嫌ならば、皮膚や耳鼻科はどうでしょう。 でも、医師でそこそこのレベルになりたいのであれば、どの科でもQOLは高くないですよ。人の人生がかかっているわけですから。自分が患者として病院へ行くとき、ささいなことでもものすごく不安じゃないですか?その時に医師のモチベーションが低いとものすごく落ち込みます。 そして、地域によって科の雰囲気も違います。 ですから、自分の好きな科に行くのが一番いいと思います。楽だからといって専攻してしまうと、辛いときに頑張れないのではないでしょうか。どの科も一長一短です。 ちなみに私はやりがい重視でメジャーに進むつもりです。
- usaginomoko
- ベストアンサー率13% (20/147)
臨床検査技師で、医師ではありませんが(某大学病院勤務)。 一応なら 内科で1-2年いて考えましょう。 ま 結論をあせらず。内科専門医 とか あったのでは? 日本糖尿病学会の 認定医もある う-ん。 一応 認定輸血検査技師もってます。 (輸血やってませんが)
- PIRANIE
- ベストアンサー率4% (2/44)
帰郷して地元で必要な科に行かれたらどうでしょう。
- derma
- ベストアンサー率26% (6/23)
どの科にやりがいを感じるか、というのは人それぞれだと思います。 あなたが挙げた「やりがい面でマイナス」という科の先生の大多数は、自分の仕事にやりがいを感じていると思われます。やりがいを感じられなければ、いくら自分のQOLがよくても、この仕事は続けられません。 1年目では、まだマイナーは回っていないと思いますが、実際に回ってみないと、自分がどの科にやりがいを感じるかは、わからないでしょう。 読影やインターベンションをすごくおもしろいと思うかもしれないし、エピを入れたり挿管したりの手技が得意でオペ室が好きだと思うかもしれません。 研修医1年目のヒヨッコで、「やりがい面でマイナス」などと失礼なことをいうのは、まずやめましょう。 わたしはこれから医師になるにしてもやっぱり今と同じく皮膚科を選ぶと思います。
- inoge
- ベストアンサー率45% (510/1116)
あのー 鴎外は医者やめてないんですけど、、、
- ja5
- ベストアンサー率38% (23/59)
進路を誤ったかもしれませんね。 森鴎外、手塚治、なだいなだ、北杜夫(敬称略)、渡辺淳一(誤字かも)など、など、他の分野で大活躍された方は多数いらっしゃいます。 別の進路も模索してはいかがですか。 放射線・麻酔・病理のやりがいがマイナスとは思えませんが・・・ 直接患者様に感謝されることはありませんが、他科医師に頼りにされます。
- inoge
- ベストアンサー率45% (510/1116)
田舎じゃ眼科も精神科もぜんぜん足りない! 余ってるってどこの話か教えてほしいくらい。 余ってるのは都会のクリニックの話でしょう 都会で開業を狙わなければなんぼでも高給で 待遇のいい仕事先はあります。ねらい目だと思います。(うちの県だけかもしれない) 放射線はサブスペシャリティを相当修行する必要が有る。病理はギャラが安い上に勉強はかなり大変。麻酔はいろいろつぶしが利いていいと思います。非常勤も常勤も麻酔も外来もICUもと仕事が多い。奥が深いけどちょっと便利な小技も沢山あります。 小児科はなりたくてなった人でも後悔してる人の方が多いくらいですからどうしてもなりたい人だけがなるべきでしょう。 自分でやりたいことをやる、モチベーションが一番大事です。研修ではポリクリよりもっと深くみえてくるので、やりたいことも見つかると思います。
- juns777
- ベストアンサー率49% (152/306)
この場合のQOLはQOMLQuality of my life(医師自身のQOL)なんでしょうね。確かに今の日本の医療は現場に負担をかけ過ぎています。あれもこれもというのは無理です。 ただ、自分を磨くことを忘れないでください。QOMLを言われる先生方は、かなり(信じられないほど)低いレヴェルの先生も知っております。 麻酔科は地域によってかなり労働条件が違います。外科、内科はメジャーと呼ばれるくらいヒトが多いので一芸に秀でるには時間がかかるでしょう。眼科、精神科は楽ですが今後稼ぐのは厳しくなるかもしれません。病理は基本的に研究と結びつけるつもりがないと一流にはなれません。 意表をついて耳鼻科、皮膚科、心療内科などはどうでしょうか?ばらばらですが、それぞれいいところありますよ。とくに耳鼻科なんか。
- kasutera
- ベストアンサー率14% (44/298)
麻酔科医になって欲しいです。 原因が不明なものも含めて、いろんな痛みをとってくれる、「痛い」という訴えに、対処してくれる、医師 になって欲しいです。
- unos1201
- ベストアンサー率51% (1110/2159)
QOLをという考えでしたら、外科系の腫瘍か、内科系の腫瘍の治療の方面がいいかも知れません。 もっとも、一歩間違えば恨まれる分野ですし、相手によっては逆恨みで自分の命も危険にさらされますので、まさに細い平均台の上を歩く生活かも知れません。 開業すると、経営やいろんな臨床以外のことも対処しなくてはいけなくなりますので、方法によっては赤字転落、借金を背負うことにもなるので、医学以外の経営や一般常識も勉強しましょう。まだ、その余裕が無いかも知れませんが、専門だけでは厳しいので、広く見識を身につけるようにした方がいいとは思います。 外科をある程度経験すると、内科的なことも勉強することになりますので、あとから選びなおせる、勉強できる機会を増やすということからも外科系で努力することをお薦めします。私はメスを使うことが抵抗ないし、器用な方ですので、目が見えて正常に判断ができる限りは外科で生きたいタイプですが、いつかは他人にオペを任せるように年をとると思います。 それでも、長年つきあってきた人たちからの期待にそえるように内科系でその後生活できれば理想だなと思います。すべてのことを一人でできないのは事実ですが、信頼されてその期待に応えるようにできれば、どこでも臨床をできると思います。医は仁術という言葉がありますが、それなりに満足してもらい続けることができるように努力できればいいなとは考えています。 親戚に大学に残って後輩の指導をしている医学系の人が多いのですが、なぜか皮膚科、産科はいません。その分野でも話を聞くとやりがいはあるみたいですし、他人の庭は緑に見えるものですので、自分のペースで判断したらどうでしょうか。人があまりやらない分野の方が楽しいかも知れません。
- 1
- 2