• ベストアンサー

固定電話の通話料金の計算方法

例えば、固定電話→固定電話に同一局内で3分掛けた場合、 8.8円とします。 1分30秒掛けた場合は、いくらになりますか? (1)8.8円(3分刻みで計算するから、3分未満でも一緒) (2)5.9円(1分刻みで計算。2.9円/分計算) (3)4.4円(秒刻みで計算。8.8円/3分の半分だから) また、少数第一位になっていますが、当然支払いは少数ですよね。 どの時点(1回ごと、その日ごと、月締めごと)で四捨五入 or切り捨てor切上げになるんですか? クイズみたいな質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osafune
  • ベストアンサー率48% (106/217)
回答No.4

gunmanさん、こんにちは。 答えは、質問の例で言えば(1)の8.8円です。 また、請求は月締ごとに小数点以下切り捨てです。 解説: 日本の電話料金の計算方式は一部を除いて、カールソン方式という計算方式が採られています。 これは距離と時間に対し「度数」というものを設定するもので、質問の例の場合は「1度数3分8.8円」です。 3分以内なら例え1秒しか通話しなくても1度数となり、8.8円の請求となります。 次に端数の支払金額ですが、「月締めごと」に小数点以下切り捨てです。 正確には「請求ごと」なんですが、一般的に料金計算期間が一ヶ月となるため「月締めごと」としました。 考え方としては、その期間の通話料金を端数を含め全部足して、請求時に合計金額の小数点以下を切り捨てます。 と言う訳で、質問の例で1ヶ月に1回だけ1秒間市内に通話したのなら、請求は8円です。 なお、上記例はNTT東日本の計算方式で回答したもので、その他のキャリアは面倒なので調べていません。でも、KDDIの001番を除けば大体同じだと思います。

参考URL:
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/oshima/c4/jmnu4_2.htm,http://www.ntt-east.co.jp/tariff/yakkan/senyo/senyo-09.html
noname#1667
質問者

お礼

osafuneさん、お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 詳しい解説ありがとうございます。 なるほど、カールソン方式とハドソン方式ですか・・・ ハドソン方式は、確かに昔CMで聞いたことがありましたが、違いについて そんなに気にしていませんでした。 契約約款と言うのも気が付きませんでした。(NTTのサイトは見たつもり だったんですが・・・) これで、報告する上での裏づけが取れました。大変参考になり、感謝感謝です。 一般人とは思えない、大変参考になるご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.3

このさいと面白いですよ http://telephone.hoops.ne.jp/fee.htm これによれば・・・KDDは6.8円らしい・・・ 実際は7円なのだろうか 回答じゃないですね

noname#1667
質問者

お礼

mimidayoさん、アドバイスありがとうございました。 去年の4月は、1分単位だったのか?1分10円なのに、3分で20円? KDDは切り上げなのか?四捨五入なのか? (この当時は、KDDIではなかったのか?などと別の疑問が・・・) 益々、深みに入ってしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sxm8669
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

先月のTTNetの請求書は¥8円でした。 一回だけ市内に電話をかけ、一言喋っただけでした。 本来3分8.4円なので損しているかもしれないけれど、 TTNetがNTTに払う回線使用料は3分単位では無いので、 これでも儲けがあるみたいです。 しかし、8円のために請求書を発行しただけでは赤字だと思いますが・・・。

noname#1667
質問者

お礼

sxm8669さん、ご回答ありがとうございます。 『一般人』ではなく、すでに『経験者』では? 今、プロバイダも調べていて、コミコミの場合、規定時間を超過した場合は 秒単位で月末まで累計計算、という方法が多いので、混乱していました。 秒単位だと、sxm8669さんの場合、さらに安くなって1円とか2円で 請求書を発行する羽目になり、さらに「赤」ですよね。 請求もTTNetは切り捨てだと、わかりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

おもしろいご質問です。    1分30秒の通話利用金は、8.8円です。  1ヶ月の料金(暦月ではなくて基準日から基準日まで)は、1通話毎の料金を合計し更に消費税を計算して出しますが、少数の切り上げ切り捨ては・・・多分切り上げでしょう??? これは加入の電話会社に聞かないとわかりませんね。消費税をかけた後の円未満の少数の切り上げ切り捨ては、基本的には切り捨てでなければ、5%を上回る消費税という考えも出来ますよね。

noname#1667
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうすると、常に料金は3分刻みと言うことですね? (ストップウォッチ片手に電話せねば・・・しないしない) もう回答が出てしまいましたが、「NTTはこうだ」「東京電話はこうだ」「参考URLは」 などの回答も出るとうれしいので、もう少し締め切りは待ちたいと思います。 しばし、お付き合いください。

noname#1667
質問者

補足

誤記訂正です。 誤:当然支払いは少数ですよね。 正:当然支払いは整数ですよね。 当然ですよね。『少数』って・・・ いまじゃ、1円より1銭硬貨のほうが価値があるし・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A