• ベストアンサー

緊張したとき・・・

普段80~90くらいで回っています。 最近、コースへ行ったのですが、久しぶりに70台が出そうになりました。(残り2ホールで6オーバー) その後ショット・パットが乱れてしまい、ボギーボギーで80。 明らかに大事に行き過ぎて逆に失敗してしまっています。 以前にも同じようなことがあり、同様の失敗をしてしまいました。 こういうとき普段どおりのプレイができる人は、何を心掛けているのでしょうか。 気にしないようにしても、どうしても気になってしまうようで。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

仕事でもゴルフのみならず他のスポーツでも 「決め所」があります 今回のライブドアーとフジテレビの関係でも ソフトバンクインベストメントの北尾氏が出てきましたね 北尾氏は見るからに腹の座った感じです 恐らく数々の修羅場を潜り抜け元々あった度胸に 修羅場の経験を重ねてそうなったようで 見る人が見れば一目で判ります 数年前にゴルフダイジェストの企画で 作家の阿部氏にお会いした事があります 阿部氏は大のゴルフ好きで奥様と一緒に ゴルフに出かける記事をゴルフダイジェストに寄せられていました この阿部氏の「目」は北尾氏より据わっていて 一目見たときに底知れない恐怖を感じたものです 実際には大変な好人物で任侠の世界にいた事自体が 不思議に思えましたが 上記でお分かりと思いますが 数々の経験を重ねて自分の腹が据わってくるのですね その場その場を真剣に取り組んで初めて 自分を成長させる糧になると思います ジョークでごまかしたり、たいしたことがないような ふりをすると(これも一種のごまかしといえるでしょうが) あとあと自分の成長を遅らせる事になります (今の国債の付けがどうなるかを予想して見てください) 何事にも真剣に取り組んでいれば 自然にどうすればいいのかが見えてきますよ 頑張ってくださいね

hato999
質問者

お礼

まだまだ経験不足ですね。肝の据わり方一つでこのような場面の結果も違うはずですよね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 ボールを打つまでのローテーションを決めておくことです。毎回同じ動きをする。真後ろにたって、旗の場所を確認、ボールから離れて2回素振り、アドレスを取り、フェイス面を確認、そして打つとかです。 あとは、グリーンは真ん中狙い(下手すればエッジでもいい)パターは入れようと思わず2パットで決める 。そんなゴルフでしょうか ま、永遠の課題ですね

hato999
質問者

お礼

ルーティーンは自分にもありますので、それを行っています。が、最後の2ホールは同じ動作をしても精神状態がずいぶんと異なっている気がします。 難しいです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15238
noname#15238
回答No.2

>(残り2ホールで6オーバー) プレッシャーがかかりますね。 こういう場合、大抵、無口になって、黙々とセカンド地点まで歩く場合が多いですね。 同伴者によっては、わざと意識させる人もいれば、全員同じようなスコアであれば、沈黙のラウンドが続いてしまいます。 これはかえって、プレッシャーが増加するようです。 ボールの位置に行くまでは、適当な同伴者かキャディーとおしゃべりなどし、ボールの後方に来てから集中すると良いかと思います。 普段通り、攻めるのか、守るのか、スコアと無関係で判断できるのではないでしょうか。 私も、ご質問者様と同じ程度のレベルですが、 スタート前に、3ホールごとワンオーバーを目指します。 その日の調子もありますから、3ンホール終了後に、目標を下げてしまった方が、結果は良いようです。 つまり、取り返そうとしては、かえってスコアを悪くすると思います。 残り2ホールで6オーバー、 私の気持ちとしては、既に許されている、ハンデを使い切ってしまった、 ピンチですね。

hato999
質問者

お礼

最後の2ホールは特にそうでしたが、ほぼ無口です。普段はそこそこ喋ったりするのですが、無口の状態がいっそうプレッシャーを増加するというのは、その通りだと思います。 難しいですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A