- ベストアンサー
解決方法教えてください
知人が結婚二年目にして、旦那の両親から結婚祝いをもらいました。当時何もしてあげられなかったという理由だったので、有り難く受け取り使用していました(電化製品数点)しかし、お祝いを受けとって3ヶ月目にして、電化製品の販売元から支払について問合わせがありました。 内容は、購入者が電化製品を分割で購入して、初回だけ支払いを済ませているが、その後は支払われていない。連絡も取れないので、送り先に連絡をした次第とのことでした。 知人は、もともと旦那の両親の経済状況が苦しいことを把握していたのですが、まさかこのようなことになるとは思ってもみず、旦那に相談し、旦那は両親にそのことを伝えたのですが未だに旦那両親は支払っている様子はないとのことです。 知人夫婦は、すでに使用したものなので返品もできないし、このまま知らぬ顔で使用するのもあまり気が進まないとは思ってるようですが、電化製品の支払いをするほど経済的に余裕はなく、そもそも支払う気持ちはないと言っています。 知人夫婦に支払いの義務はないと思うのですが、何分知識が未熟なので知人にアドバイス等ができません。 良い解決方法をご存知の方は教えてください。 法的、私的問いませんのでご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
詳しいご説明ありがとうございます。 大変よくわかりました。 知人夫婦は、電化製品の支払いをする考えはなかったようなので、支払いについて義務がないことを知れば安心すると思います。 あとは、旦那さんのご両親と今後どう付合って行くかという問題だけです。こればっかりは、他人が口出しできることではないので、当事者同志でなんとかするしかありませんね。 みなさんご回答、アドバイスありがとうございました。 大変参考になりました。