• ベストアンサー

メールの送信時での質問

言語の違うメールを送信する際に「メッセージの文字セットの競合」ウィンドウが出てきます。それには「Unicodeで送信」と「そのまま送信」というボタンがありどちらかを選択した後、送信というかたちになります。そこにはそのボタンに対する説明書きがされているのですがいまいち意味がわかりません。どなたかわかる方もう少し具体的に教えてもらえないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChM
  • ベストアンサー率56% (875/1559)
回答No.1

私たち(日本人)がメールで使う文字は、日本語対応の文字(平仮名、片仮名、漢字、一部の記号などと全角のラテン文字<ローマ字>および数字)と、半角のラテン文字および数字と一部の記号です。これらは、JISという水準で規定されています。この範囲内で国内でメールをやり取りするのには、「メッセージの文字セットの競合」で言うところの「既定の文字セットを使用して・・・」の範囲内ですので、「そのまま送信」でOKというわけです。平素は、このダイアログが表示されませんが、「そのまま送信」の状態で送信されているわけです。 これに対して、メールでは、日本で使われていない漢字(代表的なものとしては、簡体字と呼ばれる中国の特有の漢字)や、ハングル、アラビア文字などなども送信できますが、これらはJISに既定されていません。 また、よく話題になる「鴎」字ですが、これは「区鳥」と「區鳥」の2種があります。多分お手持ちのパソコンでの表示は「区鳥」になっていると思います。こちらの字がJIS水準(第2水準まで)に既定されている文字ですので、一般に「森鴎外」などと入力されると思います。JISでは、これだけしか入力できません。 Unicodeでは、「区鳥」「區鳥」を区別できます。この両方の文字をメールで使いたい場合や、上記のハングルなどを使いたい場合は、「Unicodeで送信」を選ばなくてはなりません。 「国」と「國」の場合は、両方ともJISにある文字ですので、「そのまま送信」が可能です。 そういう理由から、外国に日本語のメールを送信する場合も、(相手が日本人で日本語表示の操作法を熟知している場合を除いて)Unicodeを選択したほうが、無難でしょう。 始めからUnicodeとしたい場合、「メッセージの作成」画面で、書式→エンコード とクリックして「Unicode(UTF-8)」を選んでください。 外国に英語文だけのメールを送信する場合でも、"「"、 "、"、 "。"、 "・"(全角でも半角でも)などを使う場合や、全角のラテン文字や全角のスペースを使う場合は、これもUnicodeにすることが必要です。スペースも「文字」です。

hahto
質問者

お礼

ご親切に回答していただいてありがとうございます。この知識を活かしてさらにメールを楽しみたいと思います。

関連するQ&A