- 締切済み
別居の親を扶養にするのって片親のケースのみ?
幾度となく出ている質問で恐縮ですが、知り合いの人が確か「自分の親はかなりの年金をもらっている。」「別居だけど扶養に入れてるからね。」と話していたのがずっと気になっていました。 以前から別居の親の通信費をまとめて私が払っています。扶養のことなど全く考えていなかったのですが、その実績?から、額はいまいちでも証明には自信がある!などと思ってしまいました。 今まで調べた中で得た知識は、ざっくり言うと社会保険のほうは要件が厳しくて無理そう。でも税制上のほうは何とかなるのかな?という程度のものです。 でもその何とかなるのかな?というほうも「公的年金等の受給者だったら65歳以上で178万円以下、65歳未満で108万円以下となります。」という要件があるのですよね?父の場合はオーバー、母は満たしているけれど父の扶養から外れてこちらに入るとなると父に影響が及ぶのでしょうか?この辺がごちゃごちゃになっています。 すごく初歩的なことでお恥ずかしいのですが、教えていただければ嬉しいです。ちぐはぐな質問ですので分かりにくいところがあれば補足します。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamehen
- ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1
お礼
とても詳しい説明をありがとうございました。 やはり父の方に影響してしまいますね。 参考になりました。