- ベストアンサー
火災保険について(積み立てタイプ)
まったくの無知で、パンフレットなどを見てもよくわかりません。よろしくお願いします。 実家(父名義)の火災保険加入を考えています。 支払いは私が行い、受け取り等は父名義にしようと思っています。 両親は70代後半で、実家は築30年程です。私は別のところで暮らしています。 「今さらこの年齢でこんな家に保険かける必要ない」と両親は言いますが、最近は大きな地震も頻発しており、もしも地震や火災で両親が家を失ったら、と心配しております。 今のところ、私に300~500万ほどの余裕資金があるので、保険期間3~5年の積み立てタイプの火災保険で一時払いしようかと考えています。 ここからが本題なのですが、以上の状況をふまえ、 1 積み立てタイプの火災保険だとなにかデメリットがあるのでしょうか? 2 (1のデメリットに含まれるかもしれませんが)保険期間5年の積み立てをした場合、期間途中で(または火災震災で)父が死亡した場合は、保険金・満期返戻金等はどうなるのでしょうか? 3 1社だけでは心細いので、3社の積み立てタイプに加入する、ということは可能なのでしょうか? 3 その他、なにか良い保険・方法はあるでしょうか? 的を得ない質問もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1 メリット・・・保険期間が10年以上であれば、保険料控除の限度額が15,000円まで可能になる。(5年では掛け捨てと同じで3,000円が最高) デメリット・・・例えば罹災で全損した際、積立てられてた保険料の返還はない。 >2 火災等で死亡の場合、全損であれば>1と同じ。(当然火災保険金は受け取れます) それ以外の死亡・・・保険契約を継続させたいのなら相続になると思われますので、父親の死亡が確認できる書類(除籍された謄本等でなおかつ父親と相続人の関係がわかるもの)や相続する方と保証人(通常は身内の誰か)それぞれの印鑑証明等を用意して手続きをする必要があります。 ※ちなみに掛け捨ての火災保険の場合、上記のような書類は不要で手続きができます。 >3 可能。 但し一般的に3社合計して評価額を著しく超えていないことが原則。 建物と家財で保険会社を分けるのも1つの方法か・・・。 保険期間が5年なら価額協定特約付帯で加入すればもしもの場合もさらに安心です。 数社MIXさせるのなら1社だけ差額価協で加入すればいいです。
お礼
お礼が遅くなりました。 回答ありがとうございます。 よくわかりました、参考にさせていただきます。