- ベストアンサー
レジ機能について
私のバイト先のレジは値段を手で入力するタイプの ものです。また、30円引きも暗算でしないといけないタイプなのですが困ったことにお客さんが多くなると計算にあせってしまいます。暗算よりもレジの%キー機能を使ったほうが間違いもないと思うのですがバイト先の社員の方はあくまでも暗算の方が早いと言い%キー機能の使い方を教えてくれません。前のバイトの方は%キー機能を活用して半額にしていました。どなたか、レジの%キー機能で半額のやり方を知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。レジにはたしか+%キーと-%キーがあったと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- kentapapa9274
- ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7
- kentapapa9274
- ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5
- momonyoyon
- ベストアンサー率26% (52/198)
回答No.4
- yellowdream0904
- ベストアンサー率40% (28/70)
回答No.3
- opacity
- ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.2
- opacity
- ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.1
補足
たびたび質問に答えていただきありがとうございましたm(_ _)m また質問になるのですが、(すみませんm(_ _)m) 例えば、550円を半額する場合は「-%キー」 を使い、550円の100引きなどの場合は 「値引キー」を使った方が早いと言うことになるのでしょか? 「値引キー」で半額をする場合は550円の半額の 275円を打ち込むことになるんですよね? 同じような質問ばかりしてすみません。では、よろしくお願いしますm(_ _)m