- ベストアンサー
弁理士を見つめた進路
知人の子供(中学1年生)がテレビの影響でか 弁理士になりたいと言い始めました。何でも 技術立国のため役立ちたいと頼もしいことをいって おります。 そこで質問なのですが詳しい方のご回答を願います。 (1) 弁理士試験をターゲットとする場合その進路は どのように考えればよいでしょうか (2) 一概にはいえないでしょうが大学レベルはどの 程度を目安とすればよいでしょうか。 (3) 中学生が今、やるべきことは何でしょうか (4) 特許事務所に就職した場合結局は独立する方が 多いのでしょうか 抽象的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い 致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少し前までは「便利屋?」と間違われることも多かったのに(笑),弁理士を目指したい,と言ってくださるお子さんがいるとは嬉しいです。 (1)弁理士の仕事から分類すると,大きく分けて技術系と,商標・不正競争をメインとする法文系があります。前者の場合は当然,大学も理科系の学部,後者の場合は法学部を主とする文系学部を進路とすることになると思います。 私は法学部出身で後者なのですが,やはり弁理士の仕事としては特許が花形,理系の学部に進学されるのがお薦めです。 (2)弁理士試験をパスすれば良いので,大学のレベルは特に問題にはならないと思いますが・・・受験時代の私の仲間は東大,阪大,早稲田,東京理科大など,法文系だと日大が多かったです。 (3)私自身,中学生の頃は「弁理士」という職業があることすら知らなかったので,この点については何とも言えませんが・・・弁理士になったら,読むこと,書くことが必須になってきますから,ジャンルを問わず本をたくさん読むこと,自分の考えを順序立てて説明できるような力を少しずつでも付けていければ理想的だと思います。 (4)ケースバイケースのようです。最近は特許事務所も増えて競争が厳しいので・・・独立できるかどうかは本人の実力はもちろんのこと,特許事務所に勤務している間に良い顧客を得られるかどうかにもよるようです。 少しでも参考になれば幸いです。 いつか,弁理士になったそのお子さんに,どこかでお会いできたらいいなあ,と思います。
その他の回答 (1)
- w-yamaz
- ベストアンサー率43% (35/81)
♯1です。私もあまり詳しいわけではないのですが・・・ 海外でも,日本の弁理士と同様,「Patent Attorney」という資格を設けているところは結構多いようです。 ちなみに,ヨーロッパでは,特許を扱う「Patent Attorney」と,商標等を扱う「Trademark Attorney」がわかれているようです。 あとは,弁理士という資格は無く,知財分野を専門とする弁護士が,日本でいう弁理士の仕事をしている国もあるようです。 おっしゃるように,海外とのやりとりが多くなりますので,特にこれからの時代は英語は必須だと思います。
お礼
回答の催促まで致し失礼致しました。 早速、調べるようにいいます。 ありがとうございました。
お礼
早々のご返答をいただきまた、文末には暖かいお言葉迄頂戴し、感謝しております。実際に業務に携われている方のお言葉は重いですね。 ただふと疑問に思ったのですが知財は海外との絡みが必須と思いますが海外ではどのような資格の体系に なっているのでしょうか?同様な資格制度があるのでしょうか?もしよければW-yamazさん、教えて くださいませ。