- ベストアンサー
マラッカ海峡でタグボート
マラッカ海峡でタグボートが運航されてましたが、なぜ日本のタグボートがマラッカ海峡で船を引っ張っているんでしょうか?大型船は自走できないのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
マラッカ海峡の海上交通の現状は分かりませんが、質問の答えは各紙報道の断片から大体分かりました。 >なぜ日本のタグボートがマラッカ海峡で船を引っ張っているんでしょうか? ・ 。襲撃時、韋駄天はクレーン付きのはしけ船「クロシオ1」をえい航していた。(共同配信=日刊スポーツ九州) ※海事報道で、「ハシケ」という場合、基本的に無動力船を指します。 ・ 韋駄天が曳航(えいこう)していた「クロシオ」は、パイプラインを海底に敷設する工事船だったという。 ・ 事件当時、「韋駄天」は、はしけ船「クロシオ1」をえい航していた。(毎日新聞 15日) ・ 韋駄天は、建設用のはしけ船をえい航していて襲われ、・・・(中日新聞・静岡) ・ 韋駄天がえい航していた台船から「韋駄天が襲撃された」と連絡が入ったため、韋駄天に連絡したが連絡がつかなかった。(西日本新聞 15日) なぜ、マラッカ海峡くんだりに日本のタグボートが、・・という点では、 ・ 近藤海事は新日鉄の下請けをしていたという。 ・ 近藤海事は海外海洋工事部門に進出するため、最新鋭のサルベージ船兼タグボートとして韋駄天を建造したという ・ シンガポールからミャンマー(ビルマ)に向かう途中、マレーシアのペナン島付近で襲撃されたという。 ・ 韋駄天を持つ北九州市の近藤海事は、今回がマラッカ海峡で初めての運行でした。(TVK九州放送) 以上から推察されるのは、新日鐵関連のミャンマー沖海底パイプライン関連工事を受注した同社が、同社新鋭船(事業規模から持ち船は数隻)の韋駄天を工事台船曳航のため差し向けた。 なお、工事台船「クロシオ1」はシンガポールで調達したものか、船籍等は不明(何しろたかが台船なので、記事もそこまでは追わない)。
その他の回答 (5)
- k99
- ベストアンサー率47% (491/1025)
当該海域は海の幅が広くても遠浅のため、大型船舶が通れる航路は極めて限定されています。そのため、「上りレーン」「下りレーン」を設定して一列縦隊ですすむほどらしいです。 航行可能な水域の幅は、幅800メートルほど(参考下)。大型船が擦れちがうのに必要とされるのは500メートルとされます(ソース不明。間違えている可能性有り)。 さらに、陸上と違って、慣性での行き足が大きくなるため、船間距離は大きく取らないといけないのです。 ですのであながち#2の方の指摘は誤りとは言えないかと思われます。 しかし、自力航行している大型船をタグで押し引きするとは、(素人考えですが)力が合成されてしまい余計に危ないのではないかと思います(参考上の航海士による紹介でもそのような記述は見られない。この海峡に限ってそのような操船をするのなら特記されていてもおかしくはありません)。 #なお、投稿子は当該のCMを見ていません。 あの辺りはアチェの紛争を抱えていたり、通航の割に、もうかるのはシンガポール(沿岸国は海域汚濁のリスクを負う割に得るところが少ない)などの理由から複雑なところです。 日本の「生命線」(石油のかなりがマラッカを通過するため)ですが、直接には援助がし難いため運輸省(当時)に特殊法人「財団法人 マラッカ海峡協議会」を作っていわば”迂回支援”をするほどです。たぶん一日一善のじーさんもこれに一枚噛んでいたのでは。
>スエズ運河などと間違えてませんか? 間違えていません。「日本せんばく振興会が金を出して.マラッカシンガポール海峡の浚渫・灯台の設置等の工事をして.通行を確保した」というCMです。 結果として.今日は広くなったようです。 米国や英国資本が牛耳っているスエズ運河等に日本の援助は必要ないでしょう。
- k99
- ベストアンサー率47% (491/1025)
例えばクレーン船とか杭打ち船のように碇泊して作業をする船など、進むための機関が付いていない船というのは結構ありまして、それを押し引きするためにタグボートが必要となります。 クレーン船などに推進機関が付いていないのはあまり使わないので、専用のモノをつけるより別の船にしておいた方がメンテナンスや取り回しの面で楽だからでしょう。 こうした船には、船尾に凹みをつけて押す船を収容するような設計になっているモノもあります。 今回おそわれた船もそうした船で、たまたま金目のもの(に賊には見えた)をひっぱっていたため襲撃されたようです。
マラッカ海峡は.極端に狭くて.大型タンカーが2隻すれ違うのがやっとこの幅しかありません(日本船舶協会のCM)。 大型タンカーの舵では.この狭い水路を自走できない(隣を走っているタンカーにぶつかってしまう。じそうしていた頃は.たしか.片側交互通行。30年以上前の話なので記憶があいまい)のです。 小回りが聞くタグボートで引っ張って.なんとか.狭い水路の中に浮かんでいるのです。
補足
せっかく回答いただきましたが、「マラッカ海峡は.極端に狭くて.大型タンカーが2隻すれ違うのがやっとこの幅しかありません」というのは全くの事実誤認です。 スエズ運河などと間違えてませんか?
大型の船舶を小移動させるのにも使用しますが、推進機関の付いていない物を動かすのにも使用しているんですよ。
お礼
残念ながら勘違いをされているようですよ。 マラッカ海峡には、70km~250kmの幅があります。