• ベストアンサー

結婚ってなんですか

私:31歳(バツイチ)です。 小娘みたいですが。結婚について悩んでます。 ノリ、勢い、授かり婚以外で結婚する理由ってなんでしょう? 性格、仕事、セックス、生活スタイル、収入、家柄、将来の方向性 の他、人間は長所と短所が必ずありますよね。 うまく結婚生活を続けていく秘訣(もしくは意気込み)ってなんなんでしょう? 決めた理由、決めなかった理由の両方を頂ければ幸いです。 (ちなみに私のバツイチの理由は夫の借金です) ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.5

結婚とは何か、という問いに答えるのは難しいですが、こうした質問をせざるをえないあなたのお気持ちについては、よく理解できます。そこで、少し質問の趣旨からずれた回答になるかもしれませんが、その点はご諒察願います。 あなたが一番関心のあるテーマ、「うまく結婚生活を続けていく秘訣」についてですが、実際にはそんな「秘訣」なんてものは存在しません。もちろん、耳当たりの良いアドバイスをするのは簡単ですが、そんなもの現実的にあまり役には立たないことについては、すでにあなたご自身が経験済みなのではないかと思われます。 そこで、私としては綺麗事でしかない建前の「秘訣」よりも、むしろどういう結婚をした場合に破綻してしまうか、破綻しない結婚はどうすれば可能か、について知ることがずっと有用だと思いますので、今後あなたに好きな人が現れた場合に参考にして下さい。 1 相手が自分を好きになってくれる以上に自分の方で相手をより好きになって結婚するというのは、女性にとってたいへん危険です。好きになるということは、欠点が見えなくなることでもあるからです。女性が幸福な結婚をするための最高の条件とは、自分では今一気乗りしないけれど、相手が人間的に信頼できる男性である、そして自分と結婚したがっている、ということでして、これを上回る条件なんて存在しません。 2 相手男性を品定めする上で、自分の観察力や判断力を過信すると失敗します。失敗しないためには、自分の判断なんか信用せず、彼の同僚からの評判、彼の友人の人間性などを参考にしましょう。または、自分が信頼できる男性(父・兄弟・伯父・叔父等)に頼んで人物評価をしてもらいましょう。男女問わず、同性の目が一番厳しくて正確だからです。 この二点さえ弁えていれば、まちがいなく幸福な結婚生活が約束されます。 逆に、結婚に失敗する多くの女性は、以上のチェックを経ないまま、男性の本当はどうでもいい側面に興味・関心を奪われ、自分では気づかないままに自分の結婚相手だと思い込んでしまうのです。 すでにお分かりだと思いますが、これは結局昔の見合い結婚とさほど変わりありません。が、今日のいわゆる恋愛結婚というものが、表面的には当人の意志・希望・理想を尊重しているように見えて、実際にはろくに人物を正確に見抜く眼力を持たない自分の判断力にしか頼れないという点で、極めて危険なものだとも言えるのではないでしょうか。 以上、もし幸福な結婚を約束する「秘策」があるとすれば、それは異性について正確に理解するのは困難であると弁え、自分の判断力を過信することなく、信頼できる同性の判断を尊重するということを措いてほかにはないと思います。

noname#9968
質問者

お礼

前の結婚に失敗したのはまさにkadowakiさんのおっしゃるとおり! 1.人として信頼できなかった。 2.周りという周りが反対した。 その結果、1年程で破綻しました。 自分だけの思い込みで結婚し、本当に後悔しています。 下の方でもお礼で追記したのですが 実は好きな人がいるので悩んでいます。。 もう同じ事は繰り返したくないと思って 質問させて頂いた次第です。 皆さんのご意見を聞いて、たいぶ気持ちがまとまってきました。 どうもありがとうございました。

noname#9968
質問者

補足

色々なご意見をお伺いしたいので 締め切りはもう少し伸ばしたいと思います。 それと、今気付きましたが全然違うカテゴリに書き込みしていましたね。。 失礼いたしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ddeenn
  • ベストアンサー率18% (72/381)
回答No.6

結婚する理由と結婚生活を続けていく秘訣・・。 人の数だけ答えがありそうですね。 だから答えは1つではないと思います。 それにその秘訣は一緒に生きていく相手と築いていくものだと思うので、その相手が変われば秘訣も変わっていくのではないかと思います。 もちろん理由も・・。 私達の場合で言いますと、結婚した理由は単純に「この人と一生一緒に生きていきたい」と思ったからです。 4年かけて信頼を築き上げた結果でした。 この人といると自分らしく生きられる・・そう思ったからです。 旦那は「笑って傍にいてくれるだけでいい」と言ってくれた人でした。 その言葉は私の一生分の頑張りの源です。 今は「結婚後の方が仕事への意欲が沸く」と言って毎日頑張ってくれています。 お互いの存在が大切だと思い合える人は旦那以外考えられなかったからです。 秘訣はこれも単純なのですが「自分がされて嫌なことは相手にもしない」を心がけていることでしょうか。 相手の立場に立って物事を考えられたら、勝手なことはできないし、しようとも思いませんよね? 自分の大切な人が悲しんだり、傷ついたりするのは嫌なものです。 相手が嫌がることをしない=お互い安心&安定した楽しい生活になる・・を実践中です。 決めなかった理由は答えられません。 なぜなら初めて付き合った人が旦那になったので、そういう相手がいないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namru
  • ベストアンサー率27% (107/388)
回答No.4

 こんにちは。長文になりますがよろしいですか?  結婚にいたるまでの経緯(?)ですが、  20歳の時、A君(当時22歳):就職活動中に、面接官に、志望動機を聞かれ、彼女の近くで就職したいと正直に答えたと言った事。嬉しいけど、社会人としてはどうだろうという疑問が浮かび、1年後別れる。  24歳の時、B君(当時25歳):最初から遠距離恋愛で、1年後にプロポーズしてくれるな雰囲気になったが、怖くなって帰ってしまう。仕事や地元の友人と遊ぶのが楽しく、遠距離、彼の母との同居に踏み切る勇気がなかったのだと思います。3年つきあって、私からも結婚しようと話を振りましたが、その頃には休日返上で仕事をしていて、私の精神的なフォローをする余裕が無いし、なによりあの時ちゃんとプロポーズさせてもらえなかったことがトラウマのようになってしまい、お前と結婚する気合いが沸き起こらなくなっていた、と振られる。タイミングも大事だと学びました。  29歳の時、今の主人と知り合う。主人は当時27歳でしたが、積極的にメールをくれる反面、奥手な面もあり、かえって新鮮でした。つきあっていくうちに、金銭面(ケチではないです)や考え方がしっかりしていて、私のような思いつきで行動してしまう人には、彼のような暴走を止めてくれる人が必要なんだと思いました。あと、彼の自宅に招待された時に、両親とのやり取りをみて、この家の人間になりたいと感じた事が、最終的に結婚を決めた理由です。  今、結婚して2年近くたち、かなりたくさんケンカしました。価値観は多少ずれていますが、どちらかにむりやり合わせようとせず、話し合って、お互いの気持ちを理解した上で、だいたいの折り合いをつけるようにするのがよいと思うようになりました。 主人が、精神的に私よりちょっと大人だから、この関係を保っているのかもしれません。  主人の家族とは私の直感どおり、よい関係を保っています。結婚は本人だけの問題ではないと実感しています。  

noname#9968
質問者

お礼

なるほど! 家族づきあいって大変ですよね。 結婚してたのが随分前の事なので忘れていましたが 確かに重要かも。 (私は元夫の家族が割と苦手でした。) その人が育った家庭というのは、やはりその人を 形作るものかもしれませんね。 頭に入れておきたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.3

私もバツイチ再婚経験ありです。 >ノリ、勢い、授かり婚以外で結婚する理由ってなんでしょう? 避難のためです。 実家がとっても居心地の悪~い家だったので、逃げ出したかったのです。 バツイチ子持ちで実家での生活。 子離れしていない母の過干渉に息が詰まりました。 もう誰でもいいからこの生活から救い出してくれるのであれば、と思ってました。 あれから10年、今の夫と伸び伸び暮らしています。 結婚生活を続けるコツは、背伸びしない事かな? 無理してよく思われようとか、出来もしない事を出来るようにがんばらない事。 前夫の時、がんばりすぎて続きませんでした。 等身大の自分で良ければというのを貫いて結婚してくれた夫は、出来なくてもそうでもなくても今のままでいいよって言ってくれそうな人です。 そうなると、出来る範囲で努力しようって気にもなってきますよね。 もっとこうしてくれたらと言う人ではNGでしたね。

noname#9968
質問者

お礼

今回の私の場合には当てはまりませんが なるほど、現在の状況から抜け出すためという理由もありますね。 「背伸びしない」というご意見ありがとうございました。 1度目は1年位で終わってしまったのですが 本来は結婚生活って長いわけですものね・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

おはようございます。 私たち夫婦は結婚してあと10日でまる3年になります。 まだ結婚生活は3年ですが、10年前に知り合い、同棲期間2年半ありましたので、付き合いはけっこう長いと思っています。 私達は、ノリ、勢い、授かり以外で結婚しました。 結婚の理由。。。何でしょうね?(笑) やはり一緒にいて気持ちが安らぐ。。ってことでしょうか。一緒にいて楽しいんです。 >人間は長所と短所がありますよね   ↑ もちろんそうです。完璧な人間なんていません。 恋愛中って、とかく相手のいい所ばかりに目がいきますよね。アバタもエクボっていう感じで。 でも誰にでも欠点はあるんです。 結婚して一緒に生活するっていうことは、相手の短所、欠点も含めて受け入れることができる。。ってことだと私は思います。 そりゃ、ケンカはしますよ。 ケンカを全くしない夫婦はいないと思います。 私は、そのケンカをした後の二人の態度が大事だと思うんですよね。 私達はケンカをした後は、後腐れがないようにしています。 いつまでもケンカを引きずらないようにして、サラッと話題を変えます。 結婚生活を続けていく秘訣ですか。。。 お互いに思いやりを持つってことでしょうか。 自分がされて嫌なことは相手にもしない。  ↑ これが出来ない夫婦ってけっこう多いんですよ。 自分だけがよければいい。。っていう考え方では夫婦はうまくいきません。 結婚して夫婦になる、ということは自分一人ではないんです。家族がいるんですよね。 自分がしたことが、自分は良くても家族にとって嫌なことであればするべきではないですよね。 コミュニケーションがとれないこともうまくいかない理由でしょうね。 どちらかが話をしたいと思っても、相手が聞く耳をもってくれない。。。 会話が持てない、コミュニケーションがとれない夫婦は不幸ですよね。 結婚は恋愛とは違います。 「好き」「愛してる」っていう感情は、一緒にいる期間が長くなれば変化して来ます。これは仕方の無いことなんです。 その変化が「かけがえのない相棒」になっていった時に、本物の夫婦になったって言えるんじゃないでしょうか? 結婚ってゴールではなく、スタートなんですよね。 いい結婚生活をするためには、夫、妻両方が努力する必要があると思います。 恋愛中は両目をしっかり開けてお相手を見て、結婚したら片目をつぶって見てあげる。。。 これって大事だと思います。(笑) 長くなってしまいました。 dmm222さんも、いいお相手が見つかればいいですね。 頑張ってください。

noname#9968
質問者

お礼

10年なんてかなり長いですね!! そしえ今でも楽しく思えるなんてすごいと思います。 秘訣である「嫌な事はしない」「コミュニケーションをとる」という点、なるほどと思いました。 実は好きな人が二人いて迷っています。 二人からプロポーズというわけでは全くないのですが そろそろ結婚を前提にお付き合いする人を 決めた方がいいと思っての質問でした。 お話伺ってちょっとだけ見えてきた気がします。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

決めた理由:一緒に居て、心地よいから。 決めなかった理由:振られたから・・・(泣き爆) うまく結婚生活を続けて行く秘訣(意気込み)は、 「自分よりも相手の事を考え、尊重しながら生きること、情報の開示」=思いやり、相手の状態を理解し合うこと うまく行かない秘訣は「わがままをぶつけ、勝手に行動すること」=相手の心を考えない、理解しないこと こんな所でしょう。

noname#9968
質問者

お礼

そうですよね。。 改めて言って頂くとよく理解できます。 基本的な事ができるかどうかですよね。。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A