一日の勉強時間について。
現在高校1年で、京都大学理学部目指して勉強しています。
中学は私立ではなかったので、その時にかなり差がついています。
中学時には、高校とか全く考えていなかったので、全く予習などしていない状況です。
現在、進学校に入りました。
高いレベルの高校に追いつこうと必死な方針で、授業のペースは相当速いです。
一日学習時間は、最低3時間、目標は学年+3時間と先生方は言われています。
四月の時には、実際の自分の状況がまだ把握していなかったので、一日に1~3時間くらいしかしていませんでした。
五月に入って、面接で先生からプレッシャーをかけられ、自分の現在の状況に気付きました。
今は毎日、約4、5時間勉強しています。
テスト期間は毎日、約8、9時間ほど勉強しています。
今は生活リズムもできてきたので、この状況を持続したいと思います。
この時間について、どう思いますでしょうか?
ちなみに、高校入学時の高校の学習知識はほぼありません。
お礼
ご回答ありがとうございました。東大理科III類なんて最強じゃないですか。すごいなあ。いいなあ。僕も一生懸命頑張ります。