• ベストアンサー

なぜ首都圏の通勤路線は殺人的に混む

首都圏の通勤路線は殺人的に混んでいます。 それに比べ、大阪や名古屋などの他都市はそれほどでもありません。 なぜ、首都圏だけこんなに混むのでしょうか? 人口が多いからと言うのは当たり前ですが、交通政策が間違っていたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiko_w
  • ベストアンサー率30% (77/249)
回答No.10

やっぱり人口じゃないですか? あとは、人が向かう先と、住んでるところの範囲が広すぎるとも思います。 23区だけじゃなくて、横浜方面にも会社が集中してて さらにその間は住宅がひしめいてて それに学校関係の分布を加えたら、交通対策のやりようもないきがします。 東横線(渋谷と横浜を結んでる)なんて上下線ともに超満員ですよ。 都内に入る橋で絶対に渋滞になるし、駐車場もないですし。排ガスやガソリンを考えると、車はありえないかな。 下記に、人口増加比が出てました。なるほどって感じです。 http://www.oricom.co.jp/area/0308211.html

その他の回答 (9)

  • bomber_c
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.9

東京在住の知人によると、毎年4月になると電車がより一層混むようになることの繰り返しだそうです。 これは恐らく、「地方経済の地盤沈下による首都圏への生産年齢人口の集中」の結果なのではないでしょうか?日本も貧しい国に見られる大都市への人口集中が起こっているのか? 短時間にあまりに多くの人がやって来るので、輸送力増強が追っつかないということも挙げられます。電車は新製すると一両当たり一億円はするそうですし、人口稠密地域では複々線化など線増も困難ですから。

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.8

こんばんは >人口が多いからと言うのは当たり前ですが これだけでも充分な理由です。日本の全人口の1/3が首都圏に集中しています。 >交通政策が間違っていたのでしょうか? これは結果からすると、間違っていたのではないでしょうか。 関東地方を中心とした首都圏は、大阪、京都などと違い、碁盤のような街づくりになっていません。首都圏の交通の中心は都心部の環状線と、その環状線部分から放射状にのびる線で構成されています。 これは鉄道だけでなく、幹線道路、高速道路も同様です。つまり首都圏は都心-郊外の移動はスムーズなのですが、郊外-郊外の移動も一度都心に出ないといけません。 そのため、都心に用がない人も都心を通るわけです。そこに急激な人口増加(昭和40年代頃)が加わり、この交通形態で捌ききれなくなったのです。要するに都心環状部は首都圏の人口分を処理できる交通システムとして不十分だったのです。のちに武蔵野線や川越線、八高線などの整備が進んだため、高度成長期よりはマシになってます。 現在、都心中央環状線、外郭環状線、圏央道などの環状道路が多数建設されており、これらが完全に完成すれば、ラッシュがいやな通勤客は自動車通勤にシフトするのでは?

  • kousei2
  • ベストアンサー率41% (186/443)
回答No.7

関東のJR・私鉄とも、競合路線の少なさが挙げられると思います。 関東の場合へばりついて走るのはJR東海道・京浜東北線と京浜急行くらい、点と点でも新宿~八王子、新宿・池袋~川越…たいして多くないでしょう。 それに対し中京圏はJRと名鉄・近鉄がほぼ平行して走っていますし、関西では大阪~京都・神戸に至っては1社くらいはルートが違ったりはしますが3社が競合しています。

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.6

東京と他の都市との違い……それは、通勤に電車を使う人が圧倒的に多いということです。これは人口云々という理屈では片付けられません。興味があれば世界の大都市と比較してみるといいでしょう。いかに東京の人が電車好き(?)かわかると思います。

回答No.5

人口でしょうね。 確かに関西の方が、人口の割に複々線化か進んでいたりしますが、大半の複々線化は戦前に行なわれてて、交通政策など無関係に鉄道会社が勝手に整備してます。交通政策を論じれば、大阪市など市内への私鉄乗り入れを長らくの間政策的に拒否していて、地下鉄と私鉄の相互乗り入れが極端に少ない事でも関西の後進性が良く現れています。 首都圏では、美濃部都政のおかげで地下鉄の整備が遅れたという一面はありますが、ラッシュが激しいのは都心部よりも郊外ですから、あまりこれは影響していないと思います。 政策に問題を求めるなら、首都圏の人口を抑制できなかったという点にあると思います。

回答No.4

人口が多いのもあるけど 小田急線などを見ても複々線化が遅れてたり 中央線は自殺が凄く多かったり 違った理由があるんですよきっと。 東京の友達が東京の電車は遅いと怒ってましたが(ちなみに関西では新快速が130Km運転を結構してます) 名古屋口は人口が少ないのと某自動車メーカーのお陰で自動車通勤が多いのもあるでしょう。 大阪は最近新快速に客が流れすぎなような気がします

  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.3

#2です。 関係ないですが、 神戸方面→新大阪~京都へ行く場合、 大阪駅手間と大阪駅を出てから2度、淀川を渡ります。

  • takarajun
  • ベストアンサー率23% (237/1028)
回答No.2

電車の速度と混雑は直接関係は無いでしょうが、大阪に向かうJRでは淀川を渡って大阪駅直前まで速度が低下することがありません。 京都方向からの電車は、新大阪に停車して加速を始めますから、せいぜい110km/hまでですが、神戸方面からの新快速、223系の快速は淀川橋梁を130km/hの速度で通過します。 淀川を渡りきっても暫く減速しませんからこれで無事に停車できるの?という感じです。 速度が速いと利用する側も気分的に楽ですね。 一方の東京では都心部に近づくにつれ、速度が低下してゆく、と聞いたことがあります。

  • hiro0129
  • ベストアンサー率18% (92/497)
回答No.1

首都圏ということが1番の原因ではないでしょうか?東京だけで1000万人いるのに、周りには神奈川・埼玉・千葉等があり、そこから通勤してくる人がいるので殺人的に混むのではないでしょうか? 交通政策は大阪・名古屋より優れていると思います。大阪も新快速や御堂筋線は結構混みますが東京ほどではないですね。

関連するQ&A